フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ1月 › ★最終資料:1月課題「アプリで簡単作成♪赤ちゃんのパスポート写真」上郷夕美子
-
投稿者投稿
-
2019年1月24日 2:38 pm #6077
今月よりクリエイティブに所属しております上郷夕美子です。
初めてこちらに投稿させていただきます。
企画の段階から投稿して良いと聞き、中途半端な状態ですがご指導いただきたいと思い、投稿させていただきます。
また投稿方法が違っているようでしたら教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************
1、企画のタイトル
「アプリで簡単作成!赤ちゃんのパスポート写真」
「自宅で撮影した写真を証明写真に♪アプリで簡単作成」
「30円で作成!赤ちゃんの証明写真」
2、企画の内容
よく動く赤ちゃんの証明写真を撮影するのは大変です。赤ちゃんのご機嫌が良い時に撮影した写真を、アプリを使って手軽にパスポート用写真を作成できました。
操作や手順がとても簡単だったので、ぜひご紹介したいと思いました。
作成した写真は自宅かコンビニで印刷できます。
自宅にプリンターがない方もコンビニで印刷できるので、どなたも活用できると思います。
3、見せ方のポイント
自宅で撮影した写真を使用して証明写真を作成することで「手軽さ」をお伝えする。
4、これは人の役に立つ!!どうしても伝えたい!伝わる!という見せ場
赤ちゃんの証明写真は、パスポートやマイナンバーカードなどに使用できるので、身近で役立つ情報だと思います。
5、スタイリングの絵
1枚目:作成した証明写真の使用イメージ
娘のパスポート用写真を準備しようと調べていたところ、アプリで簡単に作成できると知り、さっそく作成してみました。
2枚目:アプリの紹介
今回使用したのは「履歴書カメラ」というアプリです。
3枚目:証明写真作成に使用する写真
今回使用した写真はこちら。
生後1か月で、まだ首が座らない頃の娘です。
東京都生活文化局の「パスポート写真の規格と見本」によると、
『首のすわらない乳児の場合に、写真の撮り方としては、乳児を白い布や布団の上に上向き寝かせて上から撮る、抱いて撮るなどの方法があります。』
と書かれています。
背景に抱いている人の服や顔、身体の一部などが写ってしまったりした場合には、撮り直しをお願いされることもあるようなので、首が座らないうちは上からの撮影がやりやすそうです。
写真の規格については、こちらに詳しく掲載されています。http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/passport/documents/0000000418.html
4枚目
プリントする範囲を選択します。
5枚目
補正が必要な場合は、補正が可能です。
今回は「華やか」を選択しています。
6枚目
用途に合わせて写真サイズを選択します。
いろんな用途がある場合は「セットパック」を選ぶと、3つのサイズの写真が作成できます。
7枚目
これで完成です。
アプリで先に進むと、家で印刷するか、コンビニで印刷するかを選ぶ画面になります。
我が家には自宅にプリンターがないので、コンビニでプリントできるのでとても便利でした。
しかもお値段30円!
証明写真4枚で30円なので、とってもお得です。
*コンビニでプリントする場合は別アプリのダウンロードが必要です。
8枚目
プリントした写真です。
あとはハサミで切るだけです^^
9枚目
赤ちゃんのパスポート取得予定の方、マイナンバーカード作成予定の方の参考になると幸いです。
*************
以上です。
写真も構成もクオリティーが低くて申し訳ありません…。
まずは企画内容についてご意見いただければと思います。
途中、アプリの紹介になってしまい、スクリーンショットの画像が続いてしまいました。
また気になっているのは、今回使用した赤ちゃんの写真は、実際のパスポート写真に使用するものではなく、果たしてこの写真で大丈夫なのか?という点です^^;
赤ちゃんの顔の影や、背景のシワが気になるようでしたら、赤ちゃんの写真は撮り直しができないのですが、タイトルを「赤ちゃん→子ども」に変更すれば再撮影可能です。(1歳の娘で再撮影します)
娘のパスポートはこれから申請予定で、青色(5年用)のパスポートが手に入るのは、しばらく先になります。
青色のパスポート写真を入れて撮影した方が良いようでしたら、また数か月後?にチャレンジします。
アプリで証明写真を作成するのが一般的な情報でしたら、新たに企画を考えます!
どうぞよろしくお願いいたします。
上郷夕美子
-
2019年1月25日 10:09 pm #6101
上郷さま
クリエイティブWelcomです~♪
企画いろいろ楽しみにしております。
やりとりも自由で制限もないので
疑問点は気軽に投稿くださいませ ^^赤ちゃんのパスポート!!
そうですね。必要な方いるし
上郷さんの専門性も伝わりそうで
いい企画だなと思いました。最初に。
クリエイティブは一番初めに「扉カット」が
必要になります。
Klastylingの表紙になるところです。正方形サイズも一枚これからお忘れなく。
本文の最初のカットと重複しても大丈夫です^^
(扉だけ正方形にしていただけましたら)1枚目 スタイリングもOKですが
ちょっときになったのがハサミ。スタジオにもよくあって
使用しますが、糸切りばさみだったような・・・
サイズ小さいですし。
糸切りばさみだったら紙に使うと切れなくなる印象があったので
ちょっと見てみてくださいね。普通サイズだったら画面の中で大きすぎるから
小さいハサミを選んだと思うのですが
大きいのでしたら画面から切れる感じでもいいので
ナシにするよりは、チラッと入れられた方がいいと思いました。他の写真は全部OKでした。
最後の質問ですが、まだ、赤ちゃんの実際に使われたわけではないんですね!
使えるかは調べてくださいね~。子どもでなくて、赤ちゃんの方が簡単にしたいという理由と
インパクトあってこのままでいいと思いました!私も、一度コンビニで運転免許証の印刷しましたが
いろいろ指定ありますよね。
(一回、印刷が暗くなってセンターでNGになりそうでした。)企画自体はまったく問題ないので
ちゃんと使えるかだけきちんとしらべておいてください^^スタイリングは
扉カットのはさみのみご確認ください。森村
-
2019年1月29日 12:43 pm #6162
森村先生
早々のご返信ありがとうございます。
クリエイティブはやりとりが自由とのことで、些細なことも相談できるので嬉しいです^^
これからどうぞよろしくお願いします。
ハサミのご指摘、ありがとうございます。
糸切りばさみはダメですね…笑
改めて見てみると、明らかに切りにくそうでした!
アプリで作成した証明写真ですが、パスポート申請窓口で確認してもらいました。
「顔の大きさが少し大きいけれど、写真自体は使える」とのことでした。
赤ちゃんの顔の大きさを、少し小さくしてアプリで作成しなおしました。
お手数ですが、ご確認をお願いします。
*************
1、企画のタイトル
「アプリで簡単作成!赤ちゃんのパスポート写真」
「自宅で撮影した写真を証明写真に♪アプリで簡単作成」
「30円で作成!赤ちゃんの証明写真」
2、企画の内容
よく動く赤ちゃんの証明写真を撮影するのは大変です。赤ちゃんのご機嫌が良い時に撮影した写真を、アプリを使って手軽にパスポート用写真を作成できました。
操作や手順がとても簡単だったので、ぜひご紹介したいと思いました。
作成した写真は自宅かコンビニで印刷できます。
自宅にプリンターがない方もコンビニで印刷できるので、どなたも活用できると思います。
3、見せ方のポイント
自宅で撮影した写真を使用して証明写真を作成することで「手軽さ」をお伝えする。
4、これは人の役に立つ!!どうしても伝えたい!伝わる!という見せ場
赤ちゃんのお世話で忙しいママが、パスポート申請をスムーズにするために役立つ情報だと思います。
5、スタイリングの絵
扉画像
1枚目
パスポートを申請する時に必要な「証明写真」。
赤ちゃんのパスポートを申請する場合、表情がコロコロ変わる赤ちゃんの写真を準備するのは大変ですよね。
そこで、自宅で撮影した写真から、パスポート申請用の写真を作成できるアプリを見つけたのでご紹介します。
2枚目
使用したのは「履歴書カメラ」というアプリです。
3枚目
使用する写真はこちら。
生後1か月で、まだ首が座らない頃の娘です。
東京都生活文化局の「パスポート写真の規格と見本」によると、
『首のすわらない乳児の場合に、写真の撮り方としては、乳児を白い布や布団の上に上向き寝かせて上から撮る、抱いて撮るなどの方法があります。』
と書かれています。
背景に抱いている人の服や顔、身体の一部などが写ってしまったりした場合には、撮り直しをお願いされることもあるようなので、首が座らないうちは上からの撮影がやりやすそうです。
写真の規格については、こちらに詳しく掲載されていますので、参考にしてみてください^^
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/passport/documents/0000000418.html
4枚目
では、アプリで作成していきます。
まずはプリントする範囲を選択します。
5枚目
補正が必要な場合は、補正が可能です。
今回は「華やか」を選択しています。
6枚目
次にサイズを選択。
パスポートの場合は「3.5×4.5cm」を選択します。
7枚目
これで完成です。
アプリで先に進むと、家で印刷するか、コンビニで印刷するかを選ぶ画面になります。
我が家には自宅にプリンターがないので、コンビニでプリントできるのでとても便利でした。
しかもお値段30円!
証明写真4枚で30円なので、とってもお得です。
*コンビニでプリントする場合は別アプリのダウンロードが必要です。
8枚目
こちらがプリントした写真です。
あとはハサミで切るだけ。
とっても簡単に作成できました^^
9枚目
作成した写真は、念のため、顔の大きさが規格に合っているかを確認しておくと安心です。
参考までに、こちらの写真をパスポート申請窓口で確認してもらったところ、使用できるとのこと。
個人的に「顔の影」と「背景のしわ」が気になりましたが、赤ちゃんの輪郭がはっきり見えているので問題ないそうです。
またパスポート申請書ですが、外務省のHPからダウンロードできるので、あらかじめ入力してプリントアウトしておくと窓口での申請がスムーズになると思います。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html
10枚目
パスポートを申請するには、必要な書類を揃えるなど事前準備がたくさん。
写真を手軽に準備して、赤ちゃんのパスポート申請が少しでもスムーズになると幸いです^^
***************
以上です。
変更点は、
・扉画像(正方形)の追加
・ハサミの変更
・証明写真の「顔の大きさ」を小さく変更
・アプリで作成する写真サイズを「3.5×4.5cm」に変更(以前はセットパックで作成)
・9枚目の写真と文章の追加
です。
9枚目の写真を追加すると、赤ちゃんの顔写真ばかり続くのが気になりました。
8枚目を削除しようかと思ったのですが、そのまま入れて提出させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします^^
上郷夕美子
-
2019年1月29日 10:30 pm #6170
上郷さま
さすがですね!
申請窓口で確認してもらうなんて。
絶対安心ですね。笑そして、その時の
「顔の大きさが少し大きいけれど、写真自体は使える」というのがこれまた情報として
読者にはウレシイです!!!やろうとして、よくわからなかった方や
これからパストートを作成する機会のある方にパストート申請窓口いってみた
一回目は失敗(?)しちゃったみたいな経験談はとっても貴重だし
親近感わきました^^
成功パターンだけでなく失敗もあると
比較検討できる内容はいれてってくださいね。写真はばっちりですので
こちらでタイトルに★最終資料と追加して
編集スタートしてもらってください。引き続き楽しみにしております!
森村
-
2019年1月30日 3:09 pm #6196
森村先生
ご確認いただきありがとうございます。
なるほど、失敗例は情報として役に立つんですね。
子育ての失敗談はたくさんあるので、今後の企画に入れていきたいと思います♪笑
今回の「赤ちゃんのパスポート用写真作成」という企画内容がOKとのことで、勇気を出して投稿して良かったです。
いつも企画の段階でかなり迷ってしまうので、またいろいろ相談させてください!
写真10に失敗例を追加しました。
写真がますます赤ちゃんの顔だらけになってしまったので、不要なものは削除していただいて大丈夫です。
★最終資料と追加し、最終資料投稿方法を見ながら文章を追加しました。
不備などありましたら教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
*************
1、企画のタイトル
「アプリで簡単作成!赤ちゃんのパスポート写真」
「自宅で撮影した写真を証明写真に♪アプリで簡単作成」
「30円で作成!赤ちゃんの証明写真」
2、企画の内容
よく動く赤ちゃんの証明写真を撮影するのは大変です。赤ちゃんのご機嫌が良い時に撮影した写真を、アプリを使って手軽にパスポート用写真を作成できました。
操作や手順がとても簡単だったので、ぜひご紹介したいと思いました。
作成した写真は自宅かコンビニで印刷できます。
自宅にプリンターがない方もコンビニで印刷できるので、どなたも活用できると思います。
3、見せ方のポイント
自宅で撮影した写真を使用して証明写真を作成することで「手軽さ」をお伝えする。
4、これは人の役に立つ!!どうしても伝えたい!伝わる!という見せ場
赤ちゃんのお世話で忙しいママが、パスポート申請をスムーズにするために役立つ情報だと思います。
5、スタイリングの絵
扉画像
1枚目
本日の担当は、ベビーヨガ教室を主宰している保健師でヨガインストラクターのyumikoです。
パスポートを申請する時に必要な「証明写真」。
赤ちゃんのパスポートを申請する場合、表情がコロコロ変わる赤ちゃんの写真を準備するのは大変ですよね。
そこで、自宅で撮影した写真から、パスポート申請用の写真を作成できるアプリを見つけたのでご紹介します。
2枚目
使用したのは「履歴書カメラ」というアプリです。
3枚目
使用する写真はこちら。
生後1か月で、まだ首が座らない頃の娘です。
東京都生活文化局の「パスポート写真の規格と見本」によると、
『首のすわらない乳児の場合に、写真の撮り方としては、乳児を白い布や布団の上に上向き寝かせて上から撮る、抱いて撮るなどの方法があります。』
と書かれています。
背景に抱いている人の服や顔、身体の一部などが写ってしまったりした場合には、撮り直しをお願いされることもあるようなので、首が座らないうちは上からの撮影がやりやすそうです。
写真の規格については、こちらに詳しく掲載されていますので、参考にしてみてください^^
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/passport/documents/0000000418.html
4枚目
では、アプリで作成していきます。
まずはプリントする範囲を選択します。
5枚目
補正が必要な場合は、補正が可能です。
今回は「華やか」を選択しています。
6枚目
次にサイズを選択。
パスポートの場合は「3.5×4.5cm」を選択します。
7枚目
これで完成です。
アプリで先に進むと、家で印刷するか、コンビニで印刷するかを選ぶ画面になります。
我が家には自宅にプリンターがないので、コンビニでプリントできるのでとても便利でした。
しかもお値段30円!
証明写真4枚で30円なので、とってもお得です。
*コンビニでプリントする場合は別アプリのダウンロードが必要です。
8枚目
こちらがプリントした写真です。
あとはハサミで切るだけ。
とっても簡単に作成できました^^
9枚目
作成した写真は、顔の大きさが規格に合っているかを確認しておくと安心です。
10枚目
実は、アプリで作成した写真を一度パスポート申請窓口で確認してもらったところ、「顔のサイズが少し大きいですが使用できます」と言われました^^;
そのままでも大丈夫だったようですが、念のため、顔のサイズが規格に合うよう小さく調整して作成しなおしました。
個人的に「顔の影」と「背景のしわ」が気になっていましたが、赤ちゃんの輪郭がはっきり見えているので、写真自体は問題なく使用できるそうです。
またパスポート申請書ですが、外務省のHPからダウンロードできるので、あらかじめ入力してプリントアウトしておくと窓口での申請がスムーズになると思います。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html
11枚目
パスポートを申請するには、必要な書類を揃えるなど事前準備がたくさん。
写真を手軽に準備して、赤ちゃんのパスポート申請が少しでもスムーズになると幸いです^^
***************
■クレジット
肩書と名前:ベビーヨガインストラクターyumiko
Blog:タイトル「ママとベビーの免疫力を高める東京暮らし」
https://ameblo.jp/y-healthylife/
***************
以上です。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
上郷夕美子
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。