フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › ★最終資料 1月 川崎利栄「蒸し器不要!免疫力を高めるネギ焼売の作り方」
-
投稿者投稿
-
2019年1月13日 2:10 pm #5945
1月から書籍化プロジェクトに参加させていただきます。
どうぞよろしくおねがいします。企画名
・蒸し器不要!免疫力を高めるネギ焼売の作り方
・風邪予防に!蒸し器不要のネギ焼売の作り方
・蒸し時間5分!フライパンで作るネギ焼売の作り方企画の内容
フライパンとクッキングシートを使い、焼売を作ります。
(蒸す際のポイント入れます)
この季節、風邪が流行っているので、風邪予防に効果のあると言われている食材のネギ・しょうがを使ったネギ焼売です。休み中に撮影ができればと思っています。
よろしくおねがいします。 -
2019年1月15日 1:37 am #5954
川崎様
シュウマイおいしそうですね!!
蒸し器不要で蒸し料理が作れるのは嬉しいです^^
記事楽しみにしております!
川崎さんの場合は、「はじめに」の部分と、掲載するレシピをできるだけそろえたいので
28cmフライパンレシピは、こちらのKlastylingにどんどんアップしていただけると嬉しいです~!!加藤
-
2019年1月15日 2:57 pm #5957
マキ子さん 森村先生
ご指導よろしくお願い致します。
(扉)
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの
川崎利栄です。空気が乾燥をし、風邪をひきやすい季節がやってきました。
手洗い・うがいはもちろんの事、
疲れを残さない!しっかりとご飯を食べる!という事も風邪予防に大切な事です。今回は疲労回復、風邪予防に効果があると言われている食材で作る
「ネギ焼売」の作り方を紹介します。
焼売を作りたいけれども、蒸し器がなくて・・・という方でも
フライパンとクッキングシートがあれば大丈夫です。ネギやしょうがは昔から薬用野菜として利用されており、
血行を良くし殺菌作用も期待されます。
エネルギーを作り出すのに必要なビタミンB1を含む豚肉と合わせると
疲労回復にも効果があります。■ネギ焼売■
<材料>4人分
・豚ミンチ肉 400g
・青ネギ 150g(約7〜8本)
・しょうが 20g
・片栗粉 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・塩こしょう ひとつまみ
・焼売の皮 7cm四方のもの30枚<作り方>
*下準備*
青ネギは小口切り、しょうがはすりおろす①ボウルに材料を全て入れてしっかりと混ぜる(豚肉に粘りが出るまで)
②焼売の皮で包む
③クッキングシートを敷いたフライパンに焼売を乗せ、クッキングシートの下に水(約300ml)を加える
※クッキングシートの中に水が入らないようにする事!
④蓋をして中火にかけ、約5〜6分蒸す<包むポイント>
同じ分量で包みたい場合は、
混ぜた材料全部の量を計量し、焼売の皮の枚数で割ります。
スプーンやフォークを使って包んでいくのですが、
包むのが苦手という方は先にお団子を作ってから焼売の皮で包むと
きれいに仕上げる事ができます。
お団子を作る際、手を水で濡らしておくと丸めやすいです。<フライパンで蒸すポイント>
・クッキングシートはフライパンより大きなサイズに切る
・クッキングシートの端は蓋の中に納めて蒸す
<応用編>
冷蔵庫に残っている野菜を焼売と一緒に蒸すと
野菜不足の解消にもなります。
(にんじんは3〜5mmくらいの厚さに切っています)フライパンを使うと、蒸し器に比べて多く蒸す事ができ、
短時間で蒸しあがります。
(直径28cmのフライパンで一度で15個の焼売+野菜を蒸す事ができました。)焼売は、ネギとしょうがの風味が感じられるように薄味にしています。
食べる際にお好みでからしや酢醤油(酢:醤油を同量混ぜる)をつけてください。文・撮影 川崎利栄
・HP:ていねいに作るおうちごはん
https://foodplane-tworks.amebaownd.com・ブログ:フードスタイリストの簡単お弁当とおうちごはん
http://ameblo.jp/foodplanet・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/ -
2019年1月16日 12:32 am #5972
川崎さま
安定の見やすさですね!こちら★最終でOKです~^^
お待ちしております~!!
森村
-
2019年1月16日 1:05 am #5973
森村先生 マキ子さん
最終資料を投稿いたします。
よろしくお願いいたします。————————————————–
(扉)
大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの
川崎利栄です。空気が乾燥をし、風邪をひきやすい季節がやってきました。
手洗い・うがいはもちろん、
疲れを残さない!
しっかりとご飯を食べる!
という事も風邪予防には大切です。今回は疲労回復、風邪予防に効果があると言われている食材で作る
「ネギ焼売」の作り方を紹介します。
焼売を作りたいけれども、蒸し器がなくて・・・という方でも
フライパンとクッキングシートがあれば大丈夫です。ネギやしょうがは昔から薬用野菜として利用されており、
血行を良くし殺菌作用も期待されます。
エネルギーを作り出すのに必要なビタミンB1を含む豚肉と合わせると
疲労回復にも効果があります。■ネギ焼売■
<材料>4人分
・豚ミンチ肉 400g
・青ネギ 150g(約7〜8本)
・しょうが 20g
・片栗粉 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・塩こしょう ひとつまみ
・焼売の皮 7cm四方のもの30枚<作り方>
*下準備*
青ネギは小口切り、しょうがはすりおろす①ボウルに材料を全て入れてしっかりと混ぜる(豚肉に粘りが出るまで)
②焼売の皮で包む
③クッキングシートを敷いたフライパンに焼売を乗せ、クッキングシートの下に水(約300ml)を加える
※クッキングシートの中に水が入らないようにする事!
④蓋をして中火にかけ、約5〜6分蒸す<包むポイント>
同じ分量で包みたい場合は、
混ぜた材料全部の量を計量し、焼売の皮の枚数で割ります。
スプーンやフォークを使って包んでいくのですが、
包むのが苦手という方は先にお団子を作ってから焼売の皮で包むと
きれいに仕上げる事ができます。
お団子を作る際、手を水で濡らしておくと丸めやすいです。<フライパンで蒸すポイント>
・クッキングシートはフライパンより大きなサイズに切る
・クッキングシートの端は蓋の中に納めて蒸す
<応用編>
冷蔵庫に残っている野菜を焼売と一緒に蒸すと
野菜不足の解消にもなります。
(にんじんは3〜5mmくらいの厚さに切っています)フライパンを使うと、蒸し器に比べて多く蒸す事ができ、
短時間で蒸しあがります。
(直径28cmのフライパンで一度で15個の焼売+野菜を蒸す事ができました。)焼売は、ネギとしょうがの風味が感じられるように薄味にしています。
食べる際にお好みでからしや酢醤油(酢:醤油を同量混ぜる)をつけてください。文・撮影 川崎利栄
・HP:ていねいに作るおうちごはん
https://foodplane-tworks.amebaownd.com・ブログ:フードスタイリストの簡単お弁当とおうちごはん
http://ameblo.jp/foodplanet・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/ -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。