1月 「ひなまつり」南都礼子先生 長谷川敦子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2019年準1級1月課題 1月 「ひなまつり」南都礼子先生 長谷川敦子

  • 投稿者
    投稿
  • #6025

    jahasegawa
    参加者

    ケンプ先生、宜しくお願い致します。

    今月は「雛祭り」を選びました。

     

    もうすぐ雛祭りですね♪

     

    皆様、「吊るし飾り」ってご存知ですか?

    お雛祭りの時に飾る布製のお細工物

     

    どこかで一度はご覧になったこともあると思います。

    画像①

    IMG_2331w

    昔、高価なお人形が買えなかった庶民のお祖母様、お母様たちが健やかな子供の成長と幸せを願って一針、一針手作りで作ったお細工物を吊るしてお雛祭りのお祝いに飾ったものです。雛祭りのお祝いが終わると、昔はお炊き上げをし厄払いとして燃やしていたので昔のものはあまり残っていなんです。

     

    お細工ものには、それぞれ意味がありまして

    例えば

     

    赤い布は魔除け

    おめで鯛たい席には欠かせない「海老」と「鯛」

    腰が曲がるまで長生きしてほしいと願いを込めて

    画像②

    IMG_2364w

    赤い目のうさぎは呪力があり、魔除けと護身に効く神様の使いと言い伝えがあり

    座布団を敷いて早くお座りができますようにと

    ねずみは幸せを連れてくる大黒様のお使い、俵には五穀豊穣を願い食べるものにこまらないように

    画像③

    1

     

    椿にはおめでたいことが起きる前兆優雅で美しい女性に育ちますように

    画像④

    IMG_2403w

     

    唐辛子には悪い虫がつかないように

    実際に雛人形を守るために収納箱の中にとうがらしを入れて保管していました。

    画像⑤

    IMG_2343w

     

    鳩は神の使い、平和の象徴

    鳩はむせないことから、赤ちゃんがお乳をよく飲み元気に成長するようにと

    画像⑥

    IMG_2333w

     

    その他

    ●桃・・・早く花が咲き、実が多く実ることから安産の願ったり、邪気、お悪霊を退治して延命長寿をも意味します。

    ●巾着・・・お金に困らないように

    ●ほおずき・・・婦人病の薬効

    ●ふくろう・・・不苦労・福ろう

    ●はまぐり・・・二枚貝は貞操の象徴

    ●柿・・・栄養素が多く、滋養があり、長寿の木、柿が赤くなれば、医者が青くなるとも

     

    まだまだ、沢山ありますが

    お細工物の意味を知って見ると、より楽しいものです。

     

    最近では、この季節になると全国各地のホテルやデパート、催事場など雛祭りのイベントとして多く飾られるようになりました。

     

    日本三大つるし飾りとして有名なのが

    ・伊豆稲取の吊るし雛 http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/

    ・山形酒田の傘福 http://sannou.matizukuri.info/

    ・福岡柳川のさげもん https://www.yukoyuko.net/yukotabi/archive/v00022

     

    この時期、各場所近郊で沢山の展示があり見どころ満載です。

    是非機会があれば観光ついでに足をお運び日本の良き伝統を堪能いただければと思います。

     

     

  • #6064

    Kemp
    参加者

    長谷川さまこんにちは。
    今月もよろしくお願い致します。

    吊るし雛、子供の頃は全く知らなかったのですが、
    最近めにする機会が増えてきました。
    とても可愛らしいお飾りですね。
    お焚き上げをしていたなんて知りませんでした。勉強になります^^

    複数展開では一つ一つのお写真の絵も大切ですが、
    全体を通した流れ、統一感も大切です。
    今回全体のトーンが色々なので、爽やかにされたいのか、渋くいかれたいのか、
    その辺りを整えると繋がりがさらに良くなると思います。

    <1枚目>
    一枚め、吊るし雛ってこういうものの決めカットですね。

    今左下に見えているものはなにでしょうか?
    この後登場するのであれば繋がりがあっていいのかしらと思うのですが、
    ちょっとよくわからないので、脇役は違うものがいいかしらと思います。

    吊るし雛はどこにかけるものなのでしょうか?

    こんな風にかけてある背景を入れ込むのもアリだと思いますし、
    https://www.pinterest.jp/pin/24418022949180630/
    https://www.pinterest.jp/pin/91197961174108389/

    爽やかに窓辺というのもいいと思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/734157176728062995/

    今少し左に傾いています。
    水平垂直を合わせるときれいに決まります。

    ここから下で説明があるものがこの吊るし雛に全てあるのでしょうか?
    ネズミとはと意外がちょっとよくわからなくて。

    <2枚目>
    OKです。
    すこーし露出抑えてもよかったかな。

    <3枚目>
    奥の球状のお飾りも吊るし雛のものでしょうか?
    そうならいいのですが、違う場合はだいぶインパクトが強いので、もう少し後ろに下げて面積を減らしたほうがいいです。

    <4枚目>
    吊るし雛は黒く塗られた輪が使われていて、きちんとした感じだと思います。
    この編み込みの下地はカジュアルすぎるのと、主役が布で柔らかいところに硬いものがきてちょっと合わないかしら。

    ピントはお花の中心にしっかり来るとさらにいいですね。
    もうちょっとだけ露出を抑えるといいかしら。

    <5枚目>
    お野菜なのでかごにされたかしら。
    背景のかごの網目がかなり目立ってしまうのでもう少し目立たないものなのか、かごの面積を減らしたほうがいいです。
    ここでは唐辛子が主役なので唐辛子に目がいくような他のお野菜が隣に来るといいかしら。
    今のナスはがらもので唐辛子と一体化してしまってちょっと難しいかな。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    最後に一枚目のバリエーションがもう一度来ると締めカットとしていいかしら。

    こちらちょっとボケすぎかなと思いますが。
    https://www.pinterest.jp/pin/423056958727978483/

    できる範囲で調整されてみてください。
    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。