フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ8月 › ★最終資料8月細川恵【防災グッズ】突然の停電でも慌てない!蓄光テープで安全避難
-
投稿者投稿
-
2019年8月19日 11:00 pm #7812
森村先生 マキコさま
トイレットペーパー記事の掲載ありがとうございました!
今回は蓄光テープの紹介です。
思っていた以上に光るので目印になり階段に貼っておけば安全に避難できると思いました。
よろしくお願いいたします。
タイトル案
【防災グッズ】突然の停電でも慌てない!蓄光テープで安全避難
【防災グッズ】蓄光テープで光る!階段や廊下を安全避難
【防災グッズ】光って目印に!蓄光テープで安全避難
扉
フォトスタイリングクリエイター、防災備蓄収納2級プランナーの細川恵です。
夜に突然の地震や災害、停電になると足元は真っ暗です。
自宅の普段慣れている階段でも何も見えないと踏み外す危険性があります。慌てていても安全に避難できるように準備をしていますか?
蓄光テープを貼ることで家の中から安全に避難することができます。
避難の目印になる蓄光テープのご紹介をします。①ニトムズ LOOK series 防災 防災蓄光テープ 幅20mm×長さ1m
②ニトムズ LOOK series 高性能蓄光シール 幅5mm×長さ10cmどちらもシールタイプで目印にしたいところに貼ることができます。https://www.nitoms.com/products/fluorescent_tape_disaster/
1枚目
①は幅広いテープですので電灯スイッチや廊下、手すりや階段に貼ると目印になります。
1mありますので、貼る場所で必要な長さに切ります。
夜になると蛍光色で光るので、階段を踏み外すことはありません。
2枚目②は細長くなった6本入りの蓄光シールです。
室内のドアノブ、廊下やライトにも貼っておくと目印になります。
①のテープタイプとは違いシールタイプでそのまま使え、高性能蓄光というだけあってよく光るので
備蓄収納品などにも貼っておくと暗闇でも見失いません。
3枚目蓄光製品は太陽光や蛍光灯などの光を吸収して蓄え、暗い場所で光を放出するものです。
蓄えた光は徐々に放出されまた光が当たれば蓄光します。
電気や電池なども必要なく何度でも使用できるため省エネな防災グッズです。
階段、階段の手すり、廊下、部屋のスイッチやコンセントに貼っておくのがお勧めです。
災害時ではなくても普段の生活で怪我防止にも役立ちますよ。
4枚目文・撮影 細川恵
フォトスタイリングクリエイター
防災備蓄収納2級プランナーhttp://klastyling.com/2017/12/74236386/
以上になります。
よろしくお願いいたします。
-
2019年8月23日 4:04 pm #7849
細川さま
真っ暗の撮影すごいですね!!!
扉画像の一番右下写真だけ
逆さでないかしら?と。左横と逆にみえました^^こちらのなるほど記事も
1点だけ確認していただいて
最終でOKです~。森村
-
2019年8月24日 4:02 pm #7861
森村先生 マキコさま
添削ありがとうございます。
最終資料になります。
よろしくお願いいたします。
扉
フォトスタイリングクリエイター、防災備蓄収納2級プランナーの細川恵です。
夜に突然の地震や災害、停電になると足元は真っ暗です。
自宅の普段慣れている階段でも何も見えないと踏み外す危険性があります。慌てていても安全に避難できるように準備をしていますか?
蓄光テープを貼ることで家の中から安全に避難することができます。
避難の目印になる蓄光テープのご紹介をします。①ニトムズ LOOK series 防災 防災蓄光テープ 幅20mm×長さ1m
②ニトムズ LOOK series 高性能蓄光シール 幅5mm×長さ10cmどちらもシールタイプで目印にしたいところに貼ることができます。
https://www.nitoms.com/products/fluorescent_tape_disaster/
1枚目①は幅広いテープですので電灯スイッチや廊下、手すりや階段に貼ると目印になります。
1mありますので、貼る場所で必要な長さに切ります。
夜になると蛍光色で光るので、階段を踏み外すことはありません。
2枚目②は細長くなった6本入りの蓄光シールです。
室内のドアノブ、廊下やライトにも貼っておくと目印になります。
①のテープタイプとは違いシールタイプでそのまま使え、高性能蓄光というだけあってよく光るので
備蓄収納品などにも貼っておくと暗闇でも見失いません。
3枚目蓄光製品は太陽光や蛍光灯などの光を吸収して蓄え、暗い場所で光を放出するものです。
蓄えた光は徐々に放出されまた光が当たれば蓄光します。
電気や電池なども必要なく何度でも使用できるため省エネな防災グッズです。
階段、階段の手すり、廊下、部屋のスイッチやコンセントに貼っておくのがお勧めです。
災害時ではなくても普段の生活で怪我防止にも役立ちますよ。
4枚目文・撮影 細川恵
フォトスタイリングクリエイター
防災備蓄収納2級プランナーhttp://klastyling.com/2017/12/74236386/
以上になります。
よろしくお願いいたします。
細川恵
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。