フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2023年準1級7月課題 › 7月課題 「猛暑続きで外出自粛 カメラ撮りの自主練に挑む私です」高山真理先生 堂河内生子
-
投稿者投稿
-
2023年7月29日 11:52 am #12742
暑中お見舞い申し上げます
吉田先生 今月もお世話になります。
露地物の夏野菜を使ってとりあえず撮影だけでもと挑みました。
その撮影もかなり手間取り、勉強不足を思い知らされております。
諦めたくない気持ちで投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
堂河内
京都長岡から露地物の夏野菜が届きました。
画像①
なす・ピーマン・ズッキーニ・きゅうり・赤ジャガイモ・ミニトマト等等
活き活き野菜たちに「お待ちしておりました」ってご挨拶。
この時期にしてすでに夏バテの心身には何よりの活力になります。
うんざりしていた食事作りにも気合い!ですが、
その前に、何と私が!撮影の自主練です。
画像②
この季節ならはでの京野菜の伝統野菜 賀茂なす。
今回一番楽しみにしていた品です。
傷がつきやすく水やりのタイミングで色艶が呆けたり、農家さんの腕の見せどころとか。
あえて余白をとって主役感をアピールしました。
ちなみに今回の色艶は?
光の当て方がこのレベルではわかりにくいですね。
画像③
ズッキーニ・甘長唐辛子・ピーマン・きゅうり・大葉
緑の野菜たちの集合(並び)。
個々が大きくてまとまらず、目線の先は???
画像④
そして 赤・黄色のジュエリーミニトマト
不揃いな大きさが可愛さ増して癒されます。
食べたい~ つまみ食いに手が出そう
そんな写真にならないものか?
丸皿を使って食べるイメージに向けてみました
画像⑤
背後のガラス器にも光を入れたら、前のトマトが写ってしまいました。
ちょっとやってみるだけで 色々課題が…。
加齢による云々で前途多難ですが、もう少し頑張ります。
-
2023年7月30日 11:49 pm #12743
堂河内生子さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。毎日大変な暑さですね。
美味しい野菜をモリモリ食べて
元気にお過ごしくださいませ。それでは早速ご一緒に見てまいりましょう。
画像1
ざるに盛りつけた野菜、周りに散らした野菜とメリハリを付けていますね。
ジュード・ざると下地を重ねて厚みを持たせていて良いと思いました。ざるの円に対してなすを中央付近に真っすぐ置いたところに光の入る向きも真っすぐですので
光を少し斜めから入れてみるのも良いかもしれません。画像2
和の雰囲気が出ていますね。ステキな背景ですね^^
シャープを少しかけて背景を少し落としてキリっと感を強めるのも良いかもしれません。画像3
緑のみの潔いスタイリングですね。
光の量も良いですね、ピーマンのツヤがきれいです。
ピーマンを下向きに置いていますので、へた(くぼみ)の部分が影になっています。
レフを入れて少し起こしてあげると良いかもしれません。右上の大葉が少し元気がないのが気になりました。
しそやハーブ類などの葉物はくたっとしがちですね。
濡らしたキッチンペーパーに挟んでラップでくるみ、野菜室でパリっとさせましょう。
葉の生き生きさが蘇ると思います。ハサミのぼけが少し強いように思いました。F値を確認してみてください。
位置はあと少し左に置いても良いように思います。木の敷物をあともう一工夫するとさらにステキに仕上がると思います。
画像4
重ねた奥の板、折りたたんだ布と横ラインをていねいに作られていますね。
光の向きから、手前の下地が少し明るく感じますので調整してみてください。
個人的にはあと少し絞っても良いかなと思いますが、お任せいたします^^画像5
こちらは明るいトマトですね。
ガラスの質感も光とよく合っていると思います。
左側に黒レフを入れたものと撮り比べてみてください。今回画像4と5はどちらもトマトですね。
複数展開という視点で見ると最終的にはどちらか1枚に絞ると良いかもしれませんね^^それでは調整をお待ちしております^^
吉田
-
2023年7月31日 4:58 pm #12760
すみません 修正画像を投稿します
-
2023年7月31日 5:01 pm #12761
申し訳ございません
よろしくお願いします。
堂河内
-
2023年7月31日 5:06 pm #12762
吉田先生
今月もご丁寧に講評頂きありがとうございました。
時間間に合わず、バラバラで申し訳ございませんでした。
もう一枚(緑の野菜)は出来ませんでした。
下に置いた板についての工夫がわかりません。
既に時間超過ですが書かせていただきました。
堂河内
-
2023年8月3日 3:56 pm #12764
堂河内生子さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。それぞれ微調整されましたね。
アイテムの配置やカメラ位置など
初回投稿と比べると微妙な違いを感じます^^ほんの少しの位置の違い、例えば
1枚目の野菜集合は、初回に比べてほんの少し近寄りました。
野菜の量が多いですから、初回のようなゆとり感があると良いなと思いました。2回目投稿のなすは
初回投稿と比べると画面中央あたりにありますね。
初回の絶妙な位置を再現しながら微調整されると良かったと思います^^ピーマンの下地ですが、あまり難しく考えずに、ほんのちょっとの工夫で良いと思います^^
今回のお写真で、下地を見てみると
1枚目 野菜集合:布・ざる
2枚目 なす :木・布
3枚目 ピーマン:布・木
4枚目 トマト :布・木と、2~4の組み合わせが同じですね。
統一感という点で見るとバッチリなのですが、たとえばピーマンは
布だけにしてみる
布の素材を変えてみる
柄を加えてみる
布と紙を組み合わせてみる、など
ほんの少し変えるだけでも、通しで見た時にリズムが生まれ
小さな変化は見る側も楽しいものです。たとえば5枚目のトマトはお皿を使っていて変化がありますね。
トマトもお皿もピッチャーもツルンと光を反射する素材ですので
お皿の下に1枚(たたみ過ぎない)布を1枚入れるとどこかに影ができます。
光を吸収する布の素材感や影がプラスされ、
構成が複雑になりオシャレ感がさらにプラスされると思います。
ぜひいろいろやってみてください^^それでは次回の投稿も楽しみにしております(^^)/
吉田
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。