3月課題「限られた手持ちの道具で一服いかがでしょうか?」高山真理先生 堂河内生子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2023年準1級3月課題 3月課題「限られた手持ちの道具で一服いかがでしょうか?」高山真理先生 堂河内生子

  • 投稿者
    投稿
  • #12583

    127idogouchi
    参加者

    初めまして どうぞよろしくお願いします。

    投稿がギリギリになりました。

    何をどうする?って手が出ないまま月末に、申し訳ございません。

    フォトスタイリングとは程遠い生活で、愛犬撮影と老後の楽しみに頑張ってみたいと受講しました。

     

    気楽にお家茶道の一時を楽しみました。

    満開の桜の下で野点のイメージですが…

    DSC_1338_copy_639x895

     

    桜の開花宣言が出た先日、友人が和菓子をお土産に遊びに来てくれました。

    友人から「お抹茶飲みたいわ~」と言われ、限られたありあわせお道具で薄茶を点てる事になりました。

    お土産の和菓子、春爛漫そして美味しそうです。

    DSC_1559_copy_717x896

     

    急遽の事もあり、お盆の上での略手前で召し上がって頂きます。

    これらのお道具は季節に合ってる?ご容赦下さい。

    DSC_1397_1_copy_751x940

    炉や風炉も使わず、鉄瓶?で代用です。

    ポットよりは趣き(おもしろみ)出ますかね。

    DSC_1542_copy_830x830

    略手前ではありますが、一連の基本的なお茶の手前が出来ました。

  • #12584

    yoshida
    参加者

    堂河内生子さま

    はじめまして 吉田と申します。
    どうぞよろしくお願い致します。

    >何をどうする?って手が出ないまま月末に、申し訳ございません。

    お気持ち、わかります^^
    複数展開の投稿が初めての時、私もとても悩みました。
    先生の「まずはとりあえず、出す(提出する)だけでいい」のお言葉に背中を押され
    やっとの思いで投稿したことを思い出します。

    >フォトスタイリングとは程遠い生活で、愛犬撮影と老後の楽しみに頑張ってみたいと受講しました。

    はい、ぜひ気を楽に、楽しんでくださいね^^

    それでは今回はお時間もタイトですので、早速ご一緒に見てまいりましょう。

     

    画像1

    >満開の桜の下で野点のイメージ

    良いと思います。

    高低差のあるスタイリングを俯瞰から撮影されました。
    ピントは低いもの(お菓子)にしましたので、高い位置のお花がぼかされています。
    それが効果的で、見る側は、ちょっとのぞき見しているようなそんな気分になりました。

    基本的にはこちらでOKですので、あと少し調整してみてください。

     

    たとえばこのカットでは和菓子をメインにされていると思いますが
    今回お抹茶が2つありますので、どちらかをもう少し見える箇所に置くのも良いのかなと思いました。

    それから、俯瞰撮影の場合、隅から隅までまんべんなく目線が送られます。
    一番下のお菓子がピントの合う範囲から外れて少しボケています。
    こちらまでピントがあうようF値を調整されると良いように思いました。

    また、真ん中のお菓子と花が少し近いですので、もう少し間隔をあけて
    主役は全部見えるようにすると良いように思います。
    もし和菓子がまだお手元にあるようでしたら調整してみてください。

     

    画像2

    ピントをどこにされたのかを気を付けてみてください。
    この場合ピントは中央の桜色の和菓子が良いと思います。
    (確認です^^ こちらは自然光ですか?)

     

    画像3

    茶筅の位置が少し後ろに感じましたので、もう少し手前に置いたものも試してみてください。
    その際、お茶碗の切る分量をあと少し減らしお茶碗を見せてみましょう。
    法則では「寄って迫って切る」ですが、少しずつ切る分量を調整していろいろ練習してみてください。

     

     

    画像4

    基本的にはこちらでOKです。

    鉄瓶や敷物をきちんと横ラインを意識して置いています。

    そして手前の布巾(でしょうか、間違っていたらごめんなさい)も縦にきれいに置いていますので
    きちんと感が感じられます。

    少し斜めにすると、少しはずした雰囲気がストーリーと合い気軽さが出そうですね。

    畳んだ層が今よりもさらに見えるので、厚みも感じられますし
    光が当たる面部分の他に、畳んだ層に影ができます。
    斜めに置くことで鉄瓶下の敷物との重なりも少なくなります。
    やってはいけないことでなければ、ご参考にしてみてください。

     

    初めての複数展開としてよくまとまっていると思います。
    お時間がタイトですので、調整できるものをトライしてみてください^^

     

    それでは調整をお待ちしております。

    吉田

  • #12603

    127idogouchi
    参加者

    吉田先生

    早速にありがとうございました。

    タイトな時間で頑張ってみましたが残念ながら時間切れでした。

    一枚目の画像撮り直しでタイムアップです。

    初めての試みで何とか投稿出来、正直ほっとしております。

     

    ご指摘頂きました点は自分なりにもう少し修正してみます。

    これからもよろしくお願いいたします。

    堂河内

  • #12607

    yoshida
    参加者

    堂河内生子さま

    こんにちは 吉田です。

    >初めての試みで何とか投稿出来、正直ほっとしております。

    良かったです^^

    やってみることがゴールに一番近づきますしね^^
    いろいろな気づきがあったと思います。
    ぜひ次回に活かしてみてください。

    お疲れさまでした!

    吉田

このトピックに返信するにはログインが必要です。