3月課題「行事」南都先生 新田知沙

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級3月課題 3月課題「行事」南都先生 新田知沙

  • 投稿者
    投稿
  • #1937

    jcnitta
    参加者

    ケンプ先生こんにちは、

    今月は娘の卒業式があり、手作りの「つまみ細工」紙飾りつくりにチャレンジしたのですが、

    本番用のものは作業しながらの撮影がとても難しく、

    見る人も難しいと感じてしまいそうだったので、

    改めて、簡単なキットをご紹介するものに変更しましたところ

     

    こちらも思ったように撮影できず、ピントが来ていなかったり、ゆがみ(下のマットの升目があるので、すごく気になります)がありますが、

    このまま提出しないよりも、厳しいお言葉をもらいたいので、提出させてください。

    画像⑪は使った材料写真があったらいいなというイメージ画像という感じで入れました。

    (撮影用に同じ色の商品が手に入らず、記録用の携帯撮影のものでして、すみません、)

     

    晴れの日に手作りで祝う 「つまみ細工」

    七五三やひな祭り、卒業式、結婚式などの晴れの日に

    手作りの「つまみ細工」飾りで華を添えてみませんか?

    画像①

    3.1

    100円ショップで手に入る

    「つまみ細工キット」で、

    はじめてでも簡単なにできる「剣つまみ」を作ってみました

    画像②

    3.2

    【材料と用具】

    画像③

    3.3

    キットに入っているもの

    *生地3枚(10センチ角弱)

    *パール調ビーズ(大2、小3)

    自分で用意したもの
    *定規

    *ロータリーカッター

    *ピンセット

    *はさみ

    *接着剤

    *厚紙

    *洗濯バサミ

    *カッティングマット

    ①布をカット

    画像④

    3.4

    カッティングマットの上で、生地を3センチ角にカット。9枚分できます。

    ②生地8枚分を折ります(残り1枚は土台に使用)

    画像⑤

    3.5

    折り畳む際に、合わせる角に少量の接着剤を付けながら折ると

    開いてこないので楽です

    全部で3回を折りたたみますが、

    最後は折り畳む先端部分にしっかり接着剤を馴染ませてたたみ、

    洗濯バサミで挟んで固定します。

     

    ③花びらが完成

    画像⑥

    3.6

    気になるほつれがあれば、カットします

    ④土台をつくります

    画像⑦

    3.7

    厚紙を約2センチの円形にカットし、両面に接着剤をつけ

    残った生地1枚で包みます

    ⑤土台に接着剤をつけ、花びらを付けます

    画像⑧

    3.8

    対角線状に付けて行くとバランスよくできます

    ⑥ビーズを接着剤で付けて完成

    画像⑨

    3.9

    縫い物は苦手な私も、

    接着剤で貼付けていくだけでできる「つまみ細工」なら初めてでも簡単にできました

    Uピンや、クリップ、かんざし、ゴムにも、髪型に合わせてアレンジできます

    画像⑩

    3.2

     

    100円ショップではキットだけでなく、

    ちりめんの生地も

    無地だけでなく、グラデーションや柄物も売っていました。

    画像⑪

    3.10

    少し大きめの「つまみ細工」を
    着物の色に合わせて作ったものがこちら

    画像⑫

    3.11

    初めてでもこんなに素敵に出来上がりました。

    記念日を、思いを込めて作った髪飾りで華を添えてみませんか?

  • #1969

    Kemp
    参加者

    新田さま

    お嬢様ご卒業なのですね。
    おめでとうございます。
    素敵な卒業記念になりますね。

    おっしゃる通り、本番用の立派なものだとなかなか記事にするのは難しいと思います。
    もし記事にされる場合でも、簡単なものを説明して、
    そのステップアップとして違うポイントを中級編、上級編と解説していく方が
    親切かと思います。
    今回、作戦変更をされたの大正解です。

    流れはとても上手にできていますので、細かい所見てまいりますね。

    <1枚目>
    華やかですねー春らしい感じで素敵です。
    とても楽しそうな表情もいい雰囲気です。

    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    横が余っているので
    つまみ細工セットを右側においたほうが空間的に収まりが良さそうですね。
    (マット縦にするとうまく入るかな。あれこれ入れ替えてみてください)
    中身を出さずにセットとだけして説明して、
    <3-2>
    もう一枚、つまみ細工セットにはこれが入っています、
    と中身を説明するよりのカットがあるとさらにわかりやすく親切です。

    <4枚目>
    わかりやすいです!
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。
    (厚紙はきっとに入っていないのですね。)

    <8枚目>
    うーん、ボンドのはみ出しが><
    惜しいです。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    Uピンをどうやってつけたのかコメントでいいので入れていただけると
    さらにわかりやすいです。

    <11枚目>
    下地が絨毯でなかったら良かったです。。。
    他のちりめん生地やシンプルにボードなど。
    おっしゃる通り、こういうカットがあると親切ですね。

    <12枚目>
    ワオ、大作です!
    大き目は遠やったら大きくなるのか、軽く入れるとさらにうれしいです。
    土台を大きくしたり、色違いの生地を重ねたりして大きく作ってみました!のような感じで

    3つ作ると髪の毛のバランスがつけやすかったです。などの体験談を入れるとさらに
    ほほーそうなのね、のお役立ち度が上がります。

    素晴らしい大作です。
    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。