フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2019年準1級2月課題 › 2月課題「新生活」南都礼子先生 粟津裕子
-
投稿者投稿
-
2019年2月18日 7:35 pm #6379
ケンプ先生
先月もありがとうございました。
ばたばたしてしまい、
再撮影することが出来ず残念でした。。。アドバイスいただいてから
タペストリーの下のひもを
とりあえず切ってみました。
それだけでも
だいぶすっきりしました(*^-^*)また今度何かの機会に生かせたらと思っています。
============================
≪写真1≫年度の変わるこの時期。
我が家は娘が
小学校へ入学するので
なんやかんやと準備をしている最中です。一つ一つは
ちょっとしたことでも
細々したことが重なると
なんだか気持ちが
慌ただしくなってしまいます。でもそんな時だからこそ
ちょっとした時間で
リフレッシュしてみませんか。≪写真2≫
先日インテリアショップで
マッチ型のお香を見つけました。約6センチ角の
それぞれの箱に
8本のマッチ型のお香と
それを置ける専用マットが
入っています。≪写真3≫
使い方はとても簡単。
マッチを擦るように
着火します。≪写真4≫
トレーに置いたお香は
約10分間、優しい煙をくゆらせました。
火が消えてからも
ほんのり香りが漂います。
マッチを擦るだけのお手軽なお香ですが、
気持ちがリフレッシュ♪あと、ちょっとしたことなのですが、
最初から寝かせた状態なので
倒れてないかな~と
気を使わなくていいのが
とても気に入りました。こちらは
播磨地域の老舗マッチメーカーと
淡路島の老舗お香メーカーが
3年かけて開発された
コラボ商品だそうです。
https://www.webo-kobe.com/items/interior/hibi/incensestick.htmlちょっとしたプレゼントにも
素敵ですよね。今回は桂皮という
日本がテーマのお香を楽しみました。他の香りもまた試してみたいです♪
忙しい日々が
少しでもゆとりのある時間になりますように。どうぞよろしくお願いします。
-
2019年2月21日 12:12 pm #6406
粟津さま こんにちは。今月もよろしくお願い致します。
お嬢さん、小学校へ入学なのですね。おめでとうございます。
お別れの時期の寂しさと、新しい生活が始まるワクワクな時期ですね。新しいことが始まるタイミング、おっしゃる通り、なんだかいろんなことがたくさんありますよね〜。
お香でほっと一息、素敵です。テイストを和モダンでまとめてらしてシンプルながらもとても素敵です。
ソファーの横のコーヒーテーブルにちょっと置いて楽しんでいる、そんな感じでしょうか。
流れはしっかりできてらっしゃるので細かい所見てまいりますね。<1枚目>
木の感じ、とテイストがとてもよく合っています。
今回の主役は小さいものなので、油断すると脇役に負けてしまうので注意です。
手前に大きなマグが来ているので、どうしてもそちらに視線を奪われてしまいます。なのでもう少しマグをカットしてマッチの方が主役ということをはっきりさせるといいかしら。
こんな感じ
<2枚目>
OKです。
パッケージが可愛いですね。
今回上に箱、下に中身と分かりやすいスタイリングになっています。
もうちょっとだけ遊び心というかリズムを入れるとこんな感じ。
上下に文字が入ること、黒いものが画面の上下になることで重さの感じのバランスが取れ、リズムが出ると思います。こんな感じ
<3枚目>
OKです。<4枚目>
ぐっとマッチに寄ったカットですね。
ここでは煙を燻らせているマッチが主役なので、箱に入った方は少しカットしてみては。
また画面のちょうど中央あたりで机と壁の境目が入っているので、
もう少しトレイを壁際に持って行って、机の見える量を減らすと煙が流れていくラインが強調できるかしら。煙がほんのり左側に流れていくと最高ですが、それは難しいかしら^^;
倒したままでいいというのはいいですね。
とても素敵にまとまっています。
できるところ調整されてみてください。ケンプ
-
2019年2月26日 9:33 pm #6470
ケンプ先生
添削ありがとうございます!
1枚目と4枚目を再度撮影しました。
南都先生にも
カップが大きすぎるとの
ご指摘をいただきました。小さいカップでの撮影を
試してみたかったので、
白色の小さめカップを
探したのですが見つからず…。今回はこちらのカップを
使用してみました。あと質問なのですが、
今回のように使用すると減ってしまうものを
撮影するときは
新しいものを別に用意したりするのでしょうか?二枚のカットを
一応 構図などを決めてから
素早く撮影したのですが、
出来上がったカットを
もう一度見直すと
撮りなおしをしたくなってしまいました。ですので、今回提出したものは
1枚目
お香を3本使用した状態
4枚目
お香を2本使用した状態
となってしまいました(;^ω^)2枚目も撮りなおしを
してみたかったのですが、
今回時間が取れなかったので
前回のままで提出させていただきます。添削どうぞ
よろしくお願いします。============================
≪写真1≫撮りなおしました
年度の変わるこの時期。
我が家は娘が
小学校へ入学するので
なんやかんやと準備をしている最中です。一つ一つは
ちょっとしたことでも
細々したことが重なると
なんだか気持ちが
慌ただしくなってしまいます。でもそんな時だからこそ
ちょっとした時間で
リフレッシュしてみませんか。≪写真2≫前回と同じです
先日インテリアショップで
マッチ型のお香を見つけました。約6センチ角の
それぞれの箱に
8本のマッチ型のお香と
それを置ける専用マットが
入っています。≪写真3≫OKいただきました。
使い方はとても簡単。
マッチを擦るように
着火します。≪写真4≫
トレーに置いたお香は
約10分間、優しい煙をくゆらせました。
火が消えてからも
ほんのり香りがあたりに漂います。
マッチを擦るだけのお手軽なお香ですが、
気持ちがリフレッシュ♪あと、ちょっとしたことなのですが、
最初から寝かせた状態なので
倒れてないかな~と
気を使わなくていいのが
とても気に入りました。こちらは
播磨地域の老舗マッチメーカーと
淡路島の老舗お香メーカーの
3年かけて開発された
コラボ商品だそうです。
https://www.webo-kobe.com/items/interior/hibi/incensestick.htmlちょっとしたプレゼントにも
素敵ですよね。今回は桂皮という
日本がテーマのお香を楽しみました。他の香りもまた試してみたいです♪
忙しい日々が
少しでもゆとりのある時間になりますように。=============================
どうぞよろしくお願いします。
-
2019年3月1日 11:15 am #6531
粟津さま こんにちは。
早速の調整ありがとうござます。使用すると減るものの準備ですが、
撮影するときはストックを用意しておく方が安心ですね。
一発OKならばいいのですが、そうではない場合が多いので。。なのでお仕事の時などは、最初にダミーで撮影して、
本番に本物を使う、ということもあります。
(それでも予備は用意しておきますけど)お写真たくさん取られて、経験が増えてくると、今回の場合火を使わないもので撮ってみて、
打ち合わせしてから火をつけてみるということもできると思うのですが、
煙が入ったりするのでやはり絵が変わりますよね。
そこまで想像ができるかというとちょっと難しいと思います。
なので一級が終わるまでは予備を用意されて、とり直されるというのが上達への近道だと思います。ただ、その前に、ご自身で撮る時にまずは火をつけづに撮ってみて、
パソコンで確認して、この構図でいいかな、よしこれでいこうということは一旦されるとさらに上達度が加速すると思います〜。お答えになったかしら。
<1枚目>
OKです。
小降りになって主役に目が行くようになりましたね。
マグの角度もいいと思います。これ以上文字が正面向くと今度は文字に目がいきますので)<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。うまくまとまりましたね!
お疲れ様でした。ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。