★最終資料10月課題「着物でフォトジェニックな秋のお散歩 @清澄白河」 小川千裕

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ10月 ★最終資料10月課題「着物でフォトジェニックな秋のお散歩 @清澄白河」 小川千裕

  • 投稿者
    投稿
  • #5053

    jcogawa
    参加者

    森村先生

    いつも大変お世話になっております。

    先日もレッスンにてありがとうございました^^

    情報量がすごくて頭パンパンですが、
    また素敵なメンバーと後期も学べそうでとても楽しみです!

    今月も何卒よろしくお願いいたします。

    小川 千裕

    *********************

    タイトル3案:

    「着物でフォトジェニックな秋のお散歩 @清澄白河」

    「着物でSNS映え♪ 清澄白河のおすすめフォトスポット」

    「カジュアル着物でお散歩フォトを楽しもう♪」

     

    (トビラ1)

    tobira1

     

     

    (画像1)

    hm-oct-1-2

    過ごしやすい秋から冬は、着物のベストシーズン!

    今年の秋は、カジュアルな普段キモノでお出かけしてみませんか?
    洋服と同じように、着物にも「フォーマル」と「カジュアル」があります。

    結婚式などの正式な場面では、
    相手を慮る必要があるので、決まりごとを大切にしますが、
    自分たちで楽しむ時の普段のキモノは、実はとっても自由なんです(^^)

    お友達とカジュアルな着物で、ランチやカフェに行ったり、
    お互い写真を撮りあいっこしたり・・・

    いつもの場所も、装いが「キモノ」というだけでなんだかワクワクしませんか(^^)

    そしてせっかく着物を着たら
    やっぱりいい感じに写真に撮って、SNSにあげたいですよね。
    着物の投稿は外国の方からの反応も抜群にいいです^^

    今日はフォトジェニックな場所がたくさんある「清澄白河」周辺での
    お出かけスナップをシェアしたいと思います。

    【キモノでお出かけ スポット1 LYURO 東京清澄 -THE SHARE HOTELS- 】

    (画像2)

    hm-oct-2

    この日のランチは隅田川沿いに建つ、リバーサイドホテル「LYURO 東京清澄 -THE SHARE HOTELS- 」のバーベキューレストランにて。

    併設のブルワリー「 清洲橋醸造場」で作られたクラフトビールもお昼からしっかり堪能しました(^^)

    2017年のオープン当初から外国人観光客にも大人気。
    宿泊だけでなく、開放的なテラスでのヨガイベントやレストランやブルワリーも楽しめる清澄白河の話題のスポットです。

    (画像3)

    hm-oct-3

    ホテルの「KAWATERRACE かわてらす」は宿泊客やレストラン利用者だけでなく、近隣にお住いの方や観光で訪れる方など、誰でも利用出来る癒しの水辺空間。

    すぐそばの清洲橋はちょうど工事中だったのが残念でしたが、テラスから望む「隅田川×清洲橋×スカイツリー」は写真映え間違えなし。

    工事が終わったらまた改めて写真を撮りにいきたいスポットです。

     

    LYURO(リュウロ)東京清澄 –
    〒135-0024 東京都江東区清澄1-1-7
    TEL 03 6458 5540
    WEBSITE https://www.thesharehotels.com/lyuro/
    半蔵門線・大江戸線「清澄白河」A3出口より徒歩10分
    半蔵門線「水天宮」4番出口より徒歩10分

     

    【着物でお出かけ スポット2 BLUE BOTTLE COFFEE 】
    (画像4)

    hm-oct-4-2

    こちらは言わずと知れたサードヴェーブ系のロースタリー&カフェのBLUE BOTTLE COFFEE です。

    数ある候補地の中から、清澄白河が日本での1号店に選ばれた理由は、アメリカ本社があるカリフォルニア州オークランドの環境に似ているからだそう。

    今では都内各所にありますが、こちらは焙煎所も併設されています。

    (画像5)

    hm-oct-5

    洋服だと何気ないカフェのシーンも着物だとちょっぴり特別に見えるから不思議です。

     

    -BLUE BOTTLE COFFEE –
    135-0023 東京都江東区平野 1-4-8
    WEBSITE https://bluebottlecoffee.jp
    「清澄白川」A3出口より徒歩8分

     

    「着物」と聞くと、
    かしこまったところに着ていく「礼装」というイメージが強いかもしれません。

    「家に着物はあるけど、着ていく場所がないんです~」
    「着物はフォーマルなシーンだけにしか着られない・・・」

    というのをよく耳にしますが、
    こんな風に普段から、意外とどこにでも着て出かけられます^^

    (画像6)

    IMG_4856

    私なりのカジュアル着物の見せ方のポイントは、「作り込み過ぎないこと」でしょうか。

    ヘアスタイルもかっちりしずぎず、ゆるふわなアップやポニーテール、ボブでOK。
    バッグも小ぶりな洋服用を代用して、髪飾りやピアスで自由に遊んでも可愛いかもしれません。

     

    着物も生地にこだわらなければ、今はネットでも一万円以下のプチプラで手に入るものもあります。
    もちろんタンスに眠っているご家族の着物ならお金もかかりません♪

    実は、この日着用したストライプの帯は3,000円でゲットしたもの。笑
    タンスに眠っていたアンティークの着物と合わせてみました。

    ブログにて、秋に着る着物とプチプラアイテムの高見えコーデ術を紹介しています^^

    ▷3,000円の帯?! 10月11月の着物コーデ術 https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/entry-12411116530.html

     

    お出かけする場所は、歌舞伎や日本庭園も趣きがあっていいですが、
    あえて和な場所は外して、美術館やカフェ、話題のショップに行くのもオススメです。

    なんといっても着物を着ていると、
    どこへ行っても、皆さん優しく微笑んでくれるんですよ^^

    (画像7)

    hm-oct-7

    着るだけで写真映えするキモノ姿。

    いつもと違う雰囲気で
    フォトジェニックな秋のお出かけを楽しんでみてはいかがでしょうか^^

     

    着付け講師・着付師・着物コンサルタント
    小川 千裕

    HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~  http://kimonosalon.com

    Blog: 着物と和の暮らし https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/

    Instagram: 着物のスタイリングと和の暮らし https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/

     

     

     

     

     

  • #5073

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    先日は、皆さんにお目にかかれて^^

    後期も楽しみです~!

    資料、毎回丁寧に整えていただき見ていてうっとりします。

    そして、美人姉妹にもうっとりです♡

    このまま★最終資料に進んでいただいてOKです!

    引き続き楽しみにしております。

     

    森村

     

  • #5083

    jcogawa
    参加者

    森村先生

    いつもお世話になっております。

    毎回、どこまでのラインなら
    着物に馴染みのない方にも受け入れてもらえるのか><;
    ドキドキしながら考えています(笑)

    今後ともご指導どうぞよろしくお願いいたします^^

    小川 千裕

     

    加藤様

    いつもお世話になっております。

    こちら今月の最終資料でございます。

    度々お手数をおかけしてしまいますが、
    何卒よろしくお願いいたします。

    小川 千裕

  • #5194

    mkatoh
    参加者

    小川さま

    フォトスポット情報も素敵です^^

    清澄白河は、ozuやHanakoなどにも取り上げられるおしゃれスポットですね。

    お出かけというと、これからの季節はカジュアルな着物の場合、どのような防寒対策があるのですか?

    もし良かったら、カジュアルなお出かけの場合の防寒対策を教えてもらえると嬉しいです~^^

    今後のフォーラムは、書籍化プロジェクトのNO2に投稿してくださいね。
    引き続き、記事の提案お待ちしております!

    加藤

このトピックに返信するにはログインが必要です。