フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2020年準1級10月課題 › 10月課題 「自由課題」南都先生(千葉)
-
投稿者投稿
-
2020年10月22日 7:05 pm #10204
お世話になります。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。モコモコしたものを集めて
冬のお部屋準備を表したかったのですがカーテンなどの長いものを入れることと
物自体を見せたいことと、どこに合わせたら可愛く見えるのか
なかなかつかめず難しかったです。アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
【画像1】
暖房器具を取り入れる前にできる、目で見ても暖かいものを集めました。
カーテンを入れることができませんでした【画像2】
IKEAで新しく買った敷物
床に置くと小さすぎましたを表したかったです。【画像3】椅子に置いてみると、この形がピッタリ!というところを表したかったのですが
どの角度からとればよかったのかいまいちつかめませんでした。【画像4】1週間使うと、このくらいへたりました。
【画像5】
モコモコを探して去年使った飾りを取り付けました【画像6】
横カット
変化がないので、なくてもいいのか?
別の角度がいいのか迷いました【画像7】
ランプの方が目立ってしまっているような気がしています【画像8】
自分もこんなセーターを着ていました。
ここのポーズに迷いました。
逆光で少し暗くなってしまいました【画像1と一緒です】
整理収納アドバイザーなのですが、
インテリアをどのように見せたらいいか
いつもとても迷います。
どうぞよろしくお願いいたします。千葉直子
-
2020年10月23日 10:41 pm #10207
千葉直子さま
はじめまして
今月より担当いたします吉田と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。整理収納アドバイザーさんなのですね^^
人気の資格でアドバイザーさんがとても多いですから
フォトスタイリングを通して千葉さんの個性を
ぜひ発揮していただけたらと思います^^それではご一緒に見てまいりましょう。
今回8カットも撮影されて大変でしたね^^
いろいろ工夫されている様子が感じられます。
色味やテイストなどは良いと思いますので
伝えたい事をあと一歩整理してからスタイリング撮影されると良いと思いました^^今回一番伝えたいことは「目で見ても暖かいもの集め」ですね。
1.椅子に敷いたムートン
2.カーテンの飾り
3.セーターの3点ですね。
アップしていただいた1枚目はコメントの通り
カーテンが入っていないのが少し惜しいことと、
この1枚目で「目で見ても暖かいものを集めました。」が
第三者が見てわかるかと言うと、少し弱いかもしれません。まずはこの3点をすべて入れたもので完成カットができると
見ごたえがアップすると思いました。
これが実は2級講座で学んだ1枚写真なんですね^^ただ、ご自分の伝えたい事を見せ方で工夫することもできますから
例えば画像をコラージュし、事前に見せることで
第三者も安心して続きを見ることができると思います。その次に現在の1枚目という流れでしたら
1/3しか見えない「ムートン」や「セーター」にも目が留まりやすいかと思います。まずはご自分でコラージュを作ってみてください^^
パソコンのソフトでも、スマホアプリでも作りやすい方法でOKです。まず3つの「目で見て暖かいもの」のコラージュを1枚を作り
現在の3・6・8枚目、計4枚構成を作ってみてください。
これをベースに、補足部分を画像で加えていきましょう。そのほかのアドバイスとして
・2枚目
>床に置くと小さすぎましたを表したかったです。
私感ですからもちろん良いのですが、第三者が見ると
どう小さかったのかがわかりにくいように思いました。サイズ感を伝えるには、何かと対比するとわかりやすいと思います。
例えば
・床座りの敷物としては小さかった
千葉さんがムートンの上に座ってサイズ感を伝える
その次に「椅子に敷いてみたらちょうどよかった」となりますが
今回の流れでは第三者としては画像は省略しても意味は通じると思います。・3枚目
>どの角度からとればよかったのかいまいちつかめませんでした。
日常のシーンの場合、自然な目線のアングルで撮るのも
ポイントのひとつになるかもしれません。
自然なアングルは見る側が自分もそれを見ているような気持ちになります。このカットは下からあおって撮影していますので
千葉さんご自身、日ごろあまり見ないアングルではないでしょうか^^アングルに迷ったら、その動作をしてみると良いですよ^^
椅子にムートンを敷く → おっ、ピッタリ! と見ている動作です。・4枚目
>あまりの温かさに一週間でへたるほど愛用しています
という事でしょうか^^
「IKEAのムートンを買いました」という切り口なら
使用感がわかると参考になりますので良いと思いますが
今回は「目で見ても暖かいもの」がテーマですから「質感」がポイントですね。へたり具合も質感かもしれませんが(^^;
「こんなにふかふか♪」という質感を画像化してみましょう。・5枚目・6枚目・7枚目
この2枚は縦カットか横カットか、ということですね。
カーテン飾りの全体を見せて、モコモコの質感をアップで見せる。
引いて・寄って、と距離を変えてメリハリを付けましょう。5枚目と6枚目は似ていますので、7枚目の引き画像と5枚目
または、7枚目と6枚目で良いと思います。7枚目はカメラ位置を正面から撮ってみたり
アイレベルで撮ってみたり、少し工夫してみてください。・8枚目
OKです。
スカートを少し入れたのが良いですね!
若干ピントがあまいのでお時間が取れるようでしたら再撮影してみてください。今回のようなおうちストーリーは、
ライフスタイル系のWEBや雑誌でよく特集されていますね。
その流れや、どういう部分を画像に切り出しているのかを確認して
まずはお手本(真似るとも言います(^^;)にしてみましょう。すると1枚目の「カーテンが入らなかった」というお悩みの
解決策が見つかるかもしれません。今回はいったんコラージュで導入としてみますが
現在1枚目は、やはり3アイテムがすべて入っていると良いですね^^理想は再スタイリング・再撮影ですが
去年使った飾りは、どうしてもカーテン飾りでないといけないのでしょうか。
「窓飾り」と大きくとらえて、ブラインドに付けても良いのでは・・・と思いました^^お時間がタイトになってきましたができるようでしたら頑張ってみてください。
それではお待ちしております^^
吉田
-
2020年10月24日 2:17 pm #10208
はじめまして。
吉田先生。
これからどうぞよろしくお願いします。添削ありがとうございます。
同じ写真なのに、こんなにも変わるものなんだ!
とものすごくびっくりしています。何度撮っても解決されずに
いつも同じような写真になっていたことが
前に進むことが出来そうです。もう一度、提出がんばってみます!
ありがとうございました。 -
2020年10月25日 9:02 pm #10212
千葉直子さま
お返事ありがとうございます^^
自信を持って、そして楽しみながら作ってみてくださいね!(^^)!
お待ちしております^^
吉田
-
2020年10月28日 4:40 pm #10235
吉田先生こんにちは。
再度撮り直してみました。
壁飾りが、なかなかかわいく見えず、どう飾ったらいいか迷いました。
コラージュのプリンターがとっても目立つように配置をしてしまったなあと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
【画像3】【画像6】
この画像は花が目立ちすぎでしょうか?(いらない?)
↑↑↑ここまで。
4枚の画像の順番や使う?使わない?に迷いました【画像8】
自分の後ろ姿にぎょっとしたので、ちょこっと入ることにしました。
-
2020年10月28日 6:21 pm #10236
千葉直子さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。良いですね!写真だけでも内容がよくわかります^^
コラージュもできましたね。
縦横比の高さが少し長いので画像の使う位置の調整がむずかしかったようですね。
画像は少し広めに撮影しておくとコラージュする際、調整しやすいと思います^^
または高さの数値(pxcel)を少し小さくして調整してみましょう。今回はこちらでOKです。
と、せっかくコラージュを作ってくださったのですが
すべて入れた画像がしっかり撮れましたので
伏線を張らなくても大丈夫そうです。
今回の課題は最後のカットを1枚目に使ってみてください^^【画像3】
・椅子にムートン
「ムートンを敷く」ですね。良いと思います。
ムートンが少しずれ落ちている印象を受けますので
あと少し上に上げてもう一度撮影してみてください。ずれ落ちるようでしたら、裏面にテープを貼ったりして
良さそうな位置をさがしてみましょう。プリンターに目線が行ってしまうのが気になるようでしたら
椅子を少しカメラ側に向けてしまっても良いと思います。
右側の椅子の袖の方が前に出るくらいに、反時計回りさせてみてください。
するとムートンの全体像もこの1枚で伝えられますし
椅子をまわすことで、脚の重なりもなくなると思います^^・床にムートン
OKです。
人物入れ、できましたね。良いと思います。
このカットは前回の文章では「ムートンが小さくて」ということでしたが
お写真で見るとそれほど小さく感じないことと
マイナスな印象を受けるお写真ではなく仕上がったので床に敷けば冬のフローリングもあったかい♪
というような内容に修正されても良いように思いました。
もちろん伝えたいことはご本人が一番ですので、文章はお任せします^^1点。
フローリングの目地を見ると、微差ですが中央のラインが右に向いています。
カメラを設置する際によ~く確認するようにしてみてください。【画像6】
・壁にお飾り
そうですね、3枚目の縦カットは今回はなしでいきましょう。
千葉さんもお気づきの通り、お花が目立ちます^^その代わりに、どのようなお飾りなのか?
全体がわかるカットがありませんので、壁から外して撮ってみましょう。脇役アイテムに
・ムートンをチラッと入れる(下地にしても)
・セーターの手元を入れるなど、前後の繋がりを出しても良いですし、
箱やかごにしまっておいたものを取り出した、という設定にして
スタイリングしてみても良いかと思います。シンプルで良いですので、もうひと頑張りしてみてください!(^^)!
今後のアドバイスです。
1枚目のカットは、お飾りの位置が少し上で、画面中心の壁に空きがあります。
漆喰など、質感のある壁紙だと間が持つこともありますが、
主張しすぎないデザインのペーパー類を数枚コラージュして壁に貼ったり
何か工夫すると、完成度が上がります。地模様のある無地・レース・張りのあるシフォン布・和紙・文字入りペーパー
雑誌の切り抜き・ラッピングペーパー等々
少しずつ集めておくと便利だと思います。布は切り端をほぐしたり、ピンキングはさみで始末したり。
何メーターも要らないので、切れ端布などを上手に利用してみてください。
ご参考にしてみてください^^4枚目(人物なしの全体カット)
OKです。
・セーター(人物カット)
良いですね、OKです^^
最終版では、前回と今回とお好きな方で良いですが
前回の右手の分量が良かったので、
前回の画像を軽くシャープをかけて仕上げてみてください。【最終カット】
OKです^^
文字を入れたら雑誌の巻頭ページみたいです^^
千葉さんは手がお綺麗なので
今後もさりげない手カットを入れると良いかもしれませんね^^それでは最終アップは文章をもう一度添えてアップしてみてください。
楽しみにしております^^吉田
^
-
2020年10月28日 10:10 pm #10240
吉田先生。
ありがとうございます!先生の、こうした方がいいよというカットを撮ることを想像すると、
とっても可愛くなりそうでワクワクしてきました(^^)試行錯誤していますが、もうひと頑張りしたいと思います。
ありがとうございました。 -
2020年10月29日 11:36 am #10242
千葉直子さま
こんにちは^^
ワクワク、良いですね!
そう言っていただけるとこちらもワクワクします^^お時間がタイトですが、楽しみながら♪頑張ってくださいね!(^^)!
吉田
-
2020年10月31日 1:55 pm #10260
吉田先生。
お世話になります。ぎりぎりになってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。日が落ちるのも早くなり、朝晩は冷え込むようにになってきました。
我が家では、ぎりぎりまで暖房器具は付けないので
目で暖かさを感じていこうかと思います。【画像1】
先日IKEAに行った時に目に留まったのが
この、モコモコの敷物 LUDDEずっと欲しかったので、冬支度を始めるこの機会に購入しました。
アンティークの椅子に敷いたらぴったりでした!
【画像2】
床に敷けば冬のフローリングもあったかですね♪
【画像3】
これは去年の3coinsで買ったもの。
何もない壁に飾ったら、それだけで何だかほっこりしますね。【画像4】
【画像5】
130センチの長さがあるので、窓の下を飾るのにはぴったりでした
【画像6①】↑↑↑このくらい、両端が入っていた方がいいでしょうか?
少し上過ぎました。【画像6②】
【画像7①】今回、ポストカードを入れて撮ってみました。
昼に撮ったのですが、画像が赤くなってしまいました。
何か原因はあるのでしょうか?【画像7②】前回の画像
【画像8】こちらも赤くなってしまいました。
試しにコラージュをしてみたのですが、貼り方がわからず…そういえば、私もこんなものを着ていました。
ふんわりもこもこは、
寒い冬をゆったり気分にしてくれます。【画像9】
皆さんは、冬に取り入れたいものはありますか?
【画像1】
-
2020年10月31日 5:07 pm #10265
千葉直子さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。グンとわかりやすくなりました^^
・ムートン
OKです。
・壁飾り(ポンポン)
画像が選びきれなかったようですが
もっと自信を持って大丈夫ですよ^^
選ぶのも練習、と言われますので次回はぜひ^^今回画像6-①がありますので、画像5は省いても良いかもしれませんね。
画像7は前回にポストカードや左棚の中にバスケットなど
アイテムを増やしていますね。良いと思います。画像8はポストカードを切り出しています。
もし展開に入れるようでしたら
可愛い子犬に心もあたたまります、みたいに
ちょっとアレンジという内容を足すと良いかもしれませんね^^色味ですが、
ピントを撮った部分や、その日の光、光の入り方、撮影時間などなど
一見同じ状況だと思っても、カメラのレンズを通すと
全く同じにはならないかもしれません。
それだけ人間の目の調整機能ってすごいんですよね^^画像編集で調整、撮影時のカメラ設定など方法はありますが
よく言われるのが、「撮っちゃった方が早い」
すべて撮影し直すということです。
大変なことですが、実はカメラ設定や画像編集などやり方がわからない場合でも、
できる解決策でもあります。ポンポンの見せ方はこちらで良いと思いますので
もしブログ等でお使いになる場合は、
再撮影して色味を合わせるか、画像編集で極力合わせてみてください^^お疲れさまでした!
次回の投稿も楽しみにしております^^吉田
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。