★最終資料3月photolabo関西「朝食やおやつに!おいしい防災食「パンの缶詰(PANCAN)」」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2021年クリエイティブ3月 ★最終資料3月photolabo関西「朝食やおやつに!おいしい防災食「パンの缶詰(PANCAN)」」

  • 投稿者
    投稿
  • #10753

    139hosokawa
    参加者

    森村先生 マキコさま

    お変わりありませんでしょうか。

    久しぶりの投稿になります。

     

    最近地震の発生が多いように感じられます。

    新型コロナウイルス感染症拡大が心配される中、大きな地震が起こったらと考えると心配に

    なります。

    今回は非常食でもあり普段でもおやつ変わりにも食べられるパンの缶詰の紹介です。

    よろしくお願いいたします。

     

    *朝食やおやつに!おいしい防災食「パンの缶詰(PANCAN)」
    *災害時だからこそおススメする防災食 パンの缶詰(PANCAN)
    *おいしい防災食「パンの缶詰(PANCAN)」

    防災-甘味①-扉

     

    本日の担当は、岸和田を中心に活動するユニット「photo labo 関西」です。
    メンバーはフォトスタイリングクリエイターの細川恵、松井ゆり、
    そして、フォトスタイリスト・フードスタイリストの川崎利栄の3名です。

    防災食はおしいものを選んで、備蓄しておきたいですね。
    いざという時に食べようと思える、普段からおいしいと感じる防災食について、
    牛めし缶、おにぎりなどをお勧めしてきました。

    今回は朝食やおやつにぴったりな、甘物の防災食①をご紹介させていただきます。

    ①パンの缶詰(PANCAN) / アキモト

    https://www.panakimoto.com/products_pancan/Shohin-ichiran.html
    やわらかくて長期保存が可能なパンの缶詰です。
    賞味期限は37ヶ月(約3年)と長期保存が可能です。
    この37ヶ月シリーズはオレンジ味、ストロベリー味、ブルーベリー味の3種類があります。

    写真1

    ①防災-甘味①パンの缶詰

    開発は1995年の阪神淡路大震災後、
    「乾パン」ではなく、「やわらかいパン」が食べたい、
    みんなの切実な声に答えて開発が始まったそうです。

    ラベルは多国籍に対応しており、日本語に加え
    英語、中国語、韓国語の3言語で記載されています。
    アレルギー物質については、一目でわかるようにピクトグラム(絵文字)
    も表示されています。

    写真2

    ②防災-甘味①パンの缶詰

    それでは、実際にパン缶「ストロベリー味」を開けてみましょう。
    イージーオープン缶なので、缶切り不要で簡単に缶を開けることができます。

    缶が開けば、中のパンの薄紙全体をつまんで、ゆっくり引き出してください。
    写真3

    ③防災-甘味①パンの缶詰

    取り出す際はパンを直接触らなくても良いので、とても衛生的です。
    薄紙を外せば、缶と同じサイズのふわふわのパンが1個入っています。
    写真4

    ④防災-甘味①パンの缶詰

    パンを割ると、さらに甘い香りがします。
    中はストロベリージャムがマーブル状に練り込まれています。
    写真5

    ⑤防災-甘味①パンの缶詰

    実際に食べてみた感想はふわっふわで、とっても美味しいパンでした。
    長期保存ができる防災食とはとても思えない、美味しさです。

    写真6

    ⑥防災-甘味①パンの缶詰

    ぜひ、この防災備蓄パンを一度食べてみてください。
    おいしさ、ふんわり感にきっと驚かれると思います。

    防災食は自分たちが食べて美味しいものを普段から準備しておくことが大切です。
    ご自身のライフスタイルに合わせて、防災準備の参考にしていただければと思います。

    Pick up 1000×153

    ■自動販売機で買える「スープ缶」■

    ⑦防災-甘味①スープ缶

    自動販売機やコンビニで買える「スープ缶」。
    コーンスープとおしるこだけではないんです。
    種類も豊富で各メーカーからスープ缶のバリエーションがアップしています。
    防災食のひとつとして備蓄してはいかがでしょうか。
    缶詰なので保存も保管もしやすいです。
    以前に紹介したモーリアンヒートパックでも温めることができ、
    災害時に温かい食事ができると気持ちも少しは落ち着くのではないでしょうか。

    「モーリアンヒートパック」詳しくはこちらから
    http://klastyling.com/2020/04/82677304/

    次回予告-甘味②1122

    紹介⑧1200p

    https://note.com/photolabo

    photo labo 関西

    普段は会社員で外ロケ大好き、アウトドア大好き、細川恵「メグさん」
    防災備蓄収納2級プランナー
    http://klastyling.com/2017/09/72396001/

    管理栄養士。趣味の旅行とカービングを楽しんでいる松井ゆり「ユリさん」
    http://klastyling.com/2017/12/74236386/

    ・Instagram:yuri.indigo

    https://www.instagram.com/yuri.indigo/

    フォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄「リエせんせい」

    ・HP:ていねいに作るおうちごはん
    https://foodplane-tworks.amebaownd.com

    ・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん

    http://ameblo.jp/foodplanet

    ・Instagram:rie_foodstyle

    https://www.instagram.com/rie_foodstyle/

    文・撮影 細川恵 松井ゆり
    監修 川崎利栄

    以上になります。

    よろしくお願いいたします。

    photo labo 関西 細川恵

     

  • #10755

    morimura
    参加者

     

    Photolaboさま

     

    お久しぶりです。

    なかなか皆さんにお会いできず残念です。

     

    防災ネタ、いつも多くの人の役にたつのが想像できてわくわくします。

    1点だけアドバイスです。

    最初の扉のカットですが

    ぱっと見た時に一番上の缶に目が行きます。

    ちょうど、文字の所に反射がきていたので商品撮りだったら

    そこの光だけあたらないようにカットします^^

    これなら、B5のコピー用紙くらいの板でそこに当たっている光元をシャットダウンなど。

     

    今回はこのままで大丈夫ですが、今後もこういうシーンがあると思うので

    一応今後のご参考に。

     

    最終資料お待ちしてます~

     

    森村

     

     

  • #10756

    139hosokawa
    参加者

    森村先生 マキコさま

    添削ありがとうございます。

    今後光の反射などにも気を配り撮影いたします。

    最終資料になります。

    よろしくお願いいたします。

     

    タイトル案
    *朝食やおやつに!おいしい防災食「パンの缶詰(PANCAN)」
    *災害時だからこそおススメする防災食 パンの缶詰(PANCAN)
    *おいしい防災食「パンの缶詰(PANCAN)」

     

    防災-甘味①-扉

    本日の担当は、岸和田を中心に活動するユニット「photo labo 関西」です。
    メンバーはフォトスタイリングクリエイターの細川恵、松井ゆり、
    そして、フォトスタイリスト・フードスタイリストの川崎利栄の3名です。

    防災食はおしいものを選んで、備蓄しておきたいですね。
    いざという時に食べようと思える、普段からおいしいと感じる防災食について、
    牛めし缶、おにぎりなどをお勧めしてきました。

    今回は朝食やおやつにぴったりな、甘物の防災食①をご紹介させていただきます。

    ①パンの缶詰(PANCAN) / アキモト
    https://www.panakimoto.com/products_pancan/Shohin-ichiran.html
    やわらかくて長期保存が可能なパンの缶詰です。
    賞味期限は37ヶ月(約3年)と長期保存が可能です。
    この37ヶ月シリーズはオレンジ味、ストロベリー味、ブルーベリー味の3種類があります。

    写真1

    ①防災-甘味①パンの缶詰

    開発は1995年の阪神淡路大震災後、
    「乾パン」ではなく、「やわらかいパン」が食べたい、
    みんなの切実な声に答えて開発が始まったそうです。

    ラベルは多国籍に対応しており、日本語に加え
    英語、中国語、韓国語の3言語で記載されています。
    アレルギー物質については、一目でわかるようにピクトグラム(絵文字)
    も表示されています。

    写真2

    ②防災-甘味①パンの缶詰

    それでは、実際にパン缶「ストロベリー味」を開けてみましょう。
    イージーオープン缶なので、缶切り不要で簡単に缶を開けることができます。

    缶が開けば、中のパンの薄紙全体をつまんで、ゆっくり引き出してください。
    写真3

    ③防災-甘味①パンの缶詰

    取り出す際はパンを直接触らなくても良いので、とても衛生的です。
    薄紙を外せば、缶と同じサイズのふわふわのパンが1個入っています。
    写真4

    パンを割ると、さらに甘い香りがします。
    中はストロベリージャムがマーブル状に練り込まれています。
    写真5

    ⑤防災-甘味①パンの缶詰

    実際に食べてみた感想はふわっふわで、とっても美味しいパンでした。
    長期保存ができる防災食とはとても思えない、美味しさです。

    写真6

    ⑥防災-甘味①パンの缶詰

    ぜひ、この防災備蓄パンを一度食べてみてください。
    おいしさ、ふんわり感にきっと驚かれると思います。

    防災食は自分たちが食べて美味しいものを普段から準備しておくことが大切です。
    ご自身のライフスタイルに合わせて、防災準備の参考にしていただければと思います。

    Pick up 1000×153

    ■自動販売機で買える「スープ缶」■

    ⑦防災-甘味①スープ缶

    自動販売機やコンビニで買える「スープ缶」。
    コーンスープとおしるこだけではないんです。
    種類も豊富で各メーカーからスープ缶のバリエーションがアップしています。
    防災食のひとつとして備蓄してはいかがでしょうか。
    缶詰なので保存も保管もしやすいです。
    以前に紹介したモーリアンヒートパックでも温めることができ、
    災害時に温かい食事ができると気持ちも少しは落ち着くのではないでしょうか。

    「モーリアンヒートパック」詳しくはこちらから

    http://klastyling.com/2020/04/82677304/

    次回予告-甘味②1122

    紹介⑧1200p

    photo labo 関西

    普段は会社員で外ロケ大好き、アウトドア大好き、細川恵「メグさん」

    防災備蓄収納2級プランナー

    http://klastyling.com/2017/09/72396001/

    管理栄養士。趣味の旅行とカービングを楽しんでいる松井ゆり「ユリさん」

    http://klastyling.com/2017/12/74236386/

    ・Instagram:yuri.indigo

    https://www.instagram.com/yuri.indigo/

    フォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄「リエせんせい」

    ・HP:ていねいに作るおうちごはん

    https://foodplane-tworks.amebaownd.com

    ・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん

    http://ameblo.jp/foodplanet

    ・Instagram:rie_foodstyle

    https://www.instagram.com/rie_foodstyle/

    文・撮影 細川恵 松井ゆり

    監修 川崎利栄
    以上になります。

    よろしくお願いいたします。

    photo labo 関西 細川恵

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。