★最終資料 7月 川崎利栄「【簡単・節約】片栗粉で本格和スイーツ!抹茶餅の作り方」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO2 ★最終資料 7月 川崎利栄「【簡単・節約】片栗粉で本格和スイーツ!抹茶餅の作り方」

  • 投稿者
    投稿
  • #7437

    jhkawasaki
    参加者

    森村先生 マキ子さん

    (編集途中です) →終了しました

    片栗粉を使った「抹茶餅」の作り方を紹介します。
    本葛粉を使うと材料代がかかるのですが、片栗粉だとかなり安く作ることができます。
    スーパーやコンビニなど販売されているわらび餅などは
    イモ類のでんぷんで作られているので安価で購入することができるのです。

    ・【簡単・節約】10分で完成!お店みたいな抹茶餅の作り方
    ・1人分100円以下!簡単な抹茶餅の作り方
    ・【簡単・節約】片栗粉で本格和スイーツ!抹茶餅の作り方

    <扉>
    m抹茶葛餅

    大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。

    ジメジメとした梅雨の季節。
    さっぱりと喉越しの良いスイーツが食べたくなります。

    特に抹茶を使ったスイーツは季節を問わず大変人気があり、ほのかな渋みや香りが魅力です。
    抹茶のスイーツといえば、ちょっと高価なイメージがありますが、
    今回ご紹介する「抹茶餅」は一人分100円以下で作ることができ、
    しかも、10分以下でできる【簡単・節約】の抹茶スイーツです。

    節約ポイントは本葛粉の代わりに「片栗粉」を使うことです。
    近所のスーパーで本葛粉は10gあたり69.3円、片栗粉は10gあたり3.17円で
    約1/20の価格で販売されています。

    トッピングは全て市販のもので揃えるので、作るのは「抹茶餅」のみ。
    お店で食べるようなもっちり、つるりとした抹茶スイーツを楽しむことができます。

    ◼︎簡単!抹茶餅の作り方◼︎
    m抹茶葛餅完成横

    材料(4人分)
    ・抹茶 5g
    ・片栗粉 50g
    ・砂糖 20g
    ・水 300ml
    ・お好みのトッピング  きなこ・あんこ・黒蜜・フルーツなど

    作り方
    m抹茶餅工程
    1.抹茶・砂糖・片栗粉を混ぜ合わせる
    2.水を加えて溶かす
    3.漉しながら鍋に移す
    4.常に混ぜながら中火にかける

    m抹茶餅工程b

    5.かたまりができ始めたら火を止めて余熱で練り上げる
    6.バットやトレイに移して水に浸けて冷ます。
    (バットやトレイが無い場合は、鍋ごと水に浸けて冷まします)
    7.冷めたら型から外し、水で濡らしたまな板の上で食べやすいサイズに切る
    8.氷水に浸ける

    ※冷蔵庫に入れると少し硬くなってしまうので、
    できれば食べる直前に氷水に入れて冷たくすることをお勧めします。

    器に盛り、きな粉や黒蜜などお好みのトッピングを添えて完成です。

    本葛粉を使った「抹茶葛餅」の作り方はこちらに載せています。

    https://ameblo.jp/foodplanet/entry-12487115061.html

     

     

    文・撮影 川崎利栄

    ・HP:ていねいに作るおうちごはん
    https://foodplane-tworks.amebaownd.com

    ・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん
    http://ameblo.jp/foodplanet

    ・Instagram:rie_foodstyle
    https://www.instagram.com/rie_foodstyle/

  • #7479

    morimura
    参加者

    川崎さん

     

    こちらも最終資料OKです~^^

    撮影難しそうな抹茶もおいしそうですね^^

    森村

    • #7481

      jhkawasaki
      参加者

      森村先生 マキ子さん

      こちらが最終資料です。
      よろしくお願いいたします。

      片栗粉を使った「抹茶餅」の作り方を紹介します。
      本葛粉を使うと材料代がかかるのですが、片栗粉だとかなり安く作ることができます。
      スーパーやコンビニなど販売されているわらび餅などは
      イモ類のでんぷんで作られているので安価で購入することができるのです。

      ・【簡単・節約】10分で完成!お店みたいな抹茶餅の作り方
      ・1人分100円以下!簡単な抹茶餅の作り方
      ・【簡単・節約】片栗粉で本格和スイーツ!抹茶餅の作り方

      <扉>
      m抹茶葛餅

      大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。

      ジメジメとした梅雨の季節。
      さっぱりと喉越しの良いスイーツが食べたくなります。

      特に抹茶を使ったスイーツは季節を問わず大変人気があり、ほのかな渋みや香りが魅力です。
      抹茶のスイーツといえば、ちょっと高価なイメージがありますが、
      今回ご紹介する「抹茶餅」は一人分100円以下で作ることができ、
      しかも、10分以下でできる【簡単・節約】の抹茶スイーツです。

      節約ポイントは本葛粉の代わりに「片栗粉」を使うことです。
      近所のスーパーで本葛粉は10gあたり69.3円、片栗粉は10gあたり3.17円で
      約1/20の価格で販売されています。

      トッピングは全て市販のもので揃えるので、作るのは「抹茶餅」のみ。
      お店で食べるようなもっちり、つるりとした抹茶スイーツを楽しむことができます。

      ◼︎簡単!抹茶餅の作り方◼︎
      m抹茶葛餅完成横

      材料(4人分)
      ・抹茶 5g
      ・片栗粉 50g
      ・砂糖 20g
      ・水 300ml
      ・お好みのトッピング  きなこ・あんこ・黒蜜・フルーツなど

      作り方
      m抹茶餅工程
      1.抹茶・砂糖・片栗粉を混ぜ合わせる
      2.水を加えて溶かす
      3.漉しながら鍋に移す
      4.常に混ぜながら中火にかける

      m抹茶餅工程b

      5.かたまりができ始めたら火を止めて余熱で練り上げる
      6.バットやトレイに移して水に浸けて冷ます。
      (バットやトレイが無い場合は、鍋ごと水に浸けて冷まします)
      7.冷めたら型から外し、水で濡らしたまな板の上で食べやすいサイズに切る
      8.氷水に浸ける

      ※冷蔵庫に入れると少し硬くなってしまうので、
      できれば食べる直前に氷水に入れて冷たくすることをお勧めします。

      器に盛り、きな粉や黒蜜などお好みのトッピングを添えて完成です。

      本葛粉を使った「抹茶葛餅」の作り方はこちらに載せています。

      https://ameblo.jp/foodplanet/entry-12487115061.html

       

       

      文・撮影 川崎利栄

      ・HP:ていねいに作るおうちごはん
      https://foodplane-tworks.amebaownd.com

      ・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん
      http://ameblo.jp/foodplanet

      ・Instagram:rie_foodstyle
      https://www.instagram.com/rie_foodstyle/

このトピックに返信するにはログインが必要です。