フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ2月 › ★最終資料<2月>ミモザの季節が到来♪ミモザを選ぶなら(たかはしようこ)
-
投稿者投稿
-
2018年2月9日 11:33 am #849
森村先生
お久しぶりです~たかはしです♪ちょっと修業してました(#^^#)。またご指導よろしくお願いいたします”(-“”-)”
去年 ブログで描いたミモザの記事ですが 検索がいっぱいくるので まとめ記事です。1記事にするつもりが まとめにくいので おすすめミモザと ミモザのアレンジの2記事に分けたいと思いますが どうでしょうか?1、 企画のタイトル
1)ミモザの季節が到来♪ ミモザを選ぶなら
2) 春を告げる花ミモザアカシアを選ぶなら
3) ミモザの季節♪ミモザを選ぶなら2、企画の内容
昨年の3月に ミモザを沢山いただいたので ブログの方で数回 記事をアップしてました。(クラスタイリングの方でも1記事上げています。)その記事の中で おすすめのミモザの種類の検索が多くて あと 束ねただけでドライのスワッグの記事の検索もよく上がってきます(アメブロでの検索結果なのですが。)特に11月頃から検索が増えて ミモザがチラホラ市場に出始めた今 かなり検索が来ています。
昨年 私が記事をアップした時には もうミモザの花は ほぼ咲き終わっていました。ちらほらミモザの花が出ていると聞きます。3月8日がミモザの日ですが、3月8日は 路地植えミモザの開花は微妙で 咲いていないことが多いです。この時期から咲き始め 4月初めくらいまで 各地で順番に咲いていきます。
咲く前にアップした方がいいかと思って、ブログの方の まとめ記事になりますが 書いてみますので ご指導よろしくお願いいたします。
過去のミモザの記事です↓
2017/3/17
簡単♡ミモザのリースは丸めただけ♡作り方(その1)ドライフラワーにもなるよん♪
https://ameblo.jp/sugarpine1103/entry-12257095409.htmlミモザのリースの作り方(その2)リース台を使って作る編~ドライフラワーのリースにもなるよ♪
https://ameblo.jp/sugarpine1103/entry-12258112716.html
簡単なミモザのフライングリースの作り方をKlastylingに掲載していただきました♡
https://ameblo.jp/sugarpine1103/entry-12259065284.htmlミモザのスワッグの作り方~束ねるだけ~ドライフラワーに♡
https://ameblo.jp/sugarpine1103/entry-12259725296.html
ミモザの種類~~オススメのミモザは?♡銀葉アカシアとパールアカシアの違い♡
https://ameblo.jp/sugarpine1103/entry-12258566660.htmlミモザで赤ちゃんの花冠を作る♡ニューボーンフォトにもワンコにも♪
https://ameblo.jp/sugarpine1103/entry-12265231597.htmlはなミモザ~ミモザ満開です!!!リースとスワッグをプロが作りました♪
https://ameblo.jp/sugarpine1103/entry-12263926007.html
3 見せ方のポイント
ふわっと黄色い花が膨らんだように咲く時間は 短いです。
素敵な黄色いミモザをお伝えしたいと思います。4、これは人の役に立つ!!どうしても伝えたい!伝わる!という見せ場
ミモザには沢山の種類がありますが、手に入るミモザの中の2種類を紹介ですが、ドライフラワーにしたい方は パールミモザの購入をオススメします。
(画像0↑)↓画像1をスクウェアにカットします。
<実は この写真↑は 私の撮影ではないのですが(ヤノ先生ところで同期だった ニューボーンフォトのohanaカメラマンの撮影で モデルは やはりフォトスタ同期でミモザを持ってきてくれたシェルクレールはなみさんです。許可は得ていますが 無理な場合は 私の撮影を探します。持っているのは おススメのパールミモザです。>
(画像1↑)リメイク大好き ボンビーガールならぬボンビーおばさんのパインです。アンティークスタジオSugar Pineの店主です。
小さな発見で暮らしが楽しくなる そんなお手伝いができたらいいな~と思っています。3月8日はミモザの日です。イタリアでは 男性から女性にミモザをプレゼントする日だそうです。まぶしいほど鮮やかな黄色と、ふわふわな花がかわいいミモザ。そろそろお花屋さんに出てきているようですね。路地植えのミモザの場合は ミモザの日に開花が間に合うかどうかは微妙なところですが その辺りから 4月上旬まで、各地で咲いていきます。
(画像2↑)【ミモザってアカシア?】
ミモザと呼ばれることが多いですが、本名はアカシアです♪ 本名がアカシアで、愛称はミモザみたいな。。。(詳しい説明は省きます。)ポット苗の品種名は 〇〇アカシアと書かれています。
(画像3↑)
【蕾のままカットすると咲かない】
購入する時や お庭の木をカットする時は フワフワに咲いた花の枝を選んでください。蕾のままのミモザの花をカットしたら、開花はむずいかしいです。一番素敵なのは 金色に輝くフワフワの花が咲いたときですが、その時期は短くて すぐに少ししぼんでしまいます。でお イエローのお花は長い間楽しめます。そのままドライフラワーになり 退色の速度はのんびりです。
【アレンジに使いやすいミモザは?】
(画像4↑)
↑A銀葉アカシア<ミモザ>(画像5↑)
↑Bパールアカシア<ミモザ>Aの銀葉アカシア(ミモザ)とBのパールアカシア(ミモザ)について説明したいと思います。一番よく見かけるのは Aの銀葉アカシアです。
AとBの葉っぱの形を比べてください。Aはフワフワな葉っぱが特徴な銀葉アカシアです。Bはまるっこくてユーカリの葉っぱに似ています。パールアカシアです。AとBの黄色いお花は よく見ると違いますが 遜色はありません。(画像6↑)
(↑の画像も ohanaさんからお借りしています。無理なら 私の画像を探します。)
どちらの種類もそのままドライフラワーになります。ただ ドライフラワーの宿命ですが、触ると パラパラ落ちてしまいます。銀葉アカシアは 葉っぱが細かいので 触れるとパラパラが多くて パールアカシアのほうが 葉っぱがかっちりしているので パラパラすることが少ないです。パールアカシアは お花のついていない時期も パラパラがましなシルバーリーフで 他の花と組み合わせて スワッグなどが作れるので 出番は多いです。以上の点から アレンジやドライフラワーにするなら、パールアカシアの方が おすすめです。
(画像7↑)
苗を買ってシンボルツリーにしたい場合も パールアカシアがオススメです。
ただ どちらのミモザも、巨木まではいかないとしても かなり大きくなるので 剪定をかなりしないといけません。鉢植えでも咲きますが 残念なことにお花の数は少なくなります。花がとってもキレイで植えたいのだけど、成長が早く 折れやすく 倒れやすい木でもあるので 植えようかな~~でもぉ~~~と迷ってる方も多い木です。ミモザの種類はまだまだ沢山あり、小ぶりのものもあるので 植える場合は調べてみてくださいね。Sugar Pine オーナー 髙橋洋子
Blog Sugar Pineのガラクタ日記 グリーン&DIYの日々
https://ameblo.jp/sugarpine1103/
Instagram sugarpine1103
https://www.instagram.com/sugarpine1103/ -
2018年2月11日 10:27 pm #890
たかはし様
大阪では久しぶりにおめにかかれまして^^
ミモザお花やさんで見かけるようになりました!
ミモザってたくさん種類あること知らず^^;
おすすめの2種類ぜひ知りたいです!記事も2つに分けていただいた方が
シンプルに伝わりやすそうですね。ちなみに画像1はクレジット入れて使用もokです。
ただ、この文章と画像位置で
確実のこのモデルOhanaさんがパインさんと思われますよ。笑画像6が1枚目でもよいかもしれません^^
画像4.5のあたりにもし1枚に画像比較が
できるようにできたらさらに分かりやすいです!
違いが一目瞭然のカットを。2つのもう少しアップかトリミング写真を
くっつければ大丈夫です。
もし並べられなかったらやりますので画像くださいね。写真は比較カット1点だけ検討くださいね~。
森村
-
2018年2月12日 10:01 pm #907
森村先生
残念です。。。私と間違えて欲しかった(爆)
画像を追加したのと 順番も少し変えてみたのですが どうでしょうか?
(画像0↑)
(画像1↑)
リメイク大好き ボンビーガールならぬボンビーおばさんのパインです。アンティークスタジオ Sugar Pine の店主です。
小さな発見で暮らしが楽しくなる そんなお手伝いができたらいいな~と思っています。まぶしいほど鮮やかな黄色と、ふわふわな花がかわいいミモザですが、花屋さんで ちらほら見かけるようになりましたね。
3月8日はミモザの日です。イタリアでは 男性から女性にミモザをプレゼントする日だそうです。
路地植えのミモザの場合は ミモザの日に開花しているかどうかが 微妙なところですが その辺りから 4月上旬位まで、各地で咲いていきます。【ミモザってアカシア?】
(画像2↑)
ミモザと呼ばれることが多いですが、実はアカシアです♪ 本名がアカシアで、愛称がミモザみたいな。。。(詳しい説明は省きます。)ポット苗の品種名は 〇〇アカシアと書かれています。【蕾のままカットすると咲かない?】
(画像3↑)
購入する時や お庭の木をカットする時は 咲いた花の枝を選んでください。蕾のままのミモザの花をカットしたら、開花はむずいかしいです。一番素敵なのは 金色に輝くフワフワの花が咲いたときですが、その時期は短くて すぐに縮んでしまいます。でも、イエローのお花はそのままドライフラワーになりますし 退色の速度も緩やかなので、長い間楽しむことが出来ます。【アレンジに使いやすいミモザは?】
(画像4↑)
↑A銀葉(ぎんよう)アカシア<ミモザ> 一番見かけることが多いです。
(画像5↑)
↑Bパールアカシア<ミモザ>Aの銀葉アカシアより流通は少ないです。Aより開花の時期は遅いです。
(画像6↑)
AとBの葉っぱの形を比べてください。Aはフワフワな葉っぱが特徴な銀葉アカシアです。Bはパールアカシアで、まるっこくてユーカリの葉っぱに似ています。AとBのお花は よく似ています。
(画像7↑)
どちらの種類もそのままドライフラワーになります。ただ ドライフラワーの宿命ですが、触ると パラパラ落ちます。銀葉アカシアは 葉っぱが細かいので パラパラが多くて パールアカシアのほうが 葉っぱがかっちりしているので パラパラすることが少ないです。パールアカシアは お花のついていない時期も ユーカリのようなシルバーリーフなので 他の花と組み合わせてアレンジに使え 出番は多いです。以上の点から アレンジにも使いたいのなら パールアカシアがオススメです。(画像8↑)
athome studio ohanaのohanaさん撮影↑です大阪和泉市のお花屋さんCile Cleleのはなみさんが 咲きたてのパールアカシアを持ってきてくれました。
アレンジしやすいので 苗を買って植える場合も パールアカシアがオススメかな。
ただ どちらのミモザも、巨木まではいかないとしても かなり大きくなるので 剪定をいっぱいしないといけません。
鉢植えでも咲きますが お花の数は少なくなります。
花がとってもキレイで植えたいのだけど、成長が早く 折れやすく 倒れやすい木でもあるので 植えようかな~~でもぉ~~~と迷ってる方も多い木です。手に入るミモザの種類はまだあります。近年は 小ぶりのものも出ているので 植える場合は調べてみてくださいね。
Sugar Pine オーナー たかはしようこ
Blog Sugar Pineのガラクタ日記グリーン&DIYの日々
Instagram sugarpine1103 -
2018年2月15日 10:24 pm #963
パイン様
とっても分かりやすくなりました!
画像の文字入れだけ、ちょっと文字が見えにくかったです。
黒い場所に黒文字でしたので。
写真はOKですので、あとは★最終へ進んでくださいませ。
Ohanaさんがだんだんパインさんに見えてきました。笑
森村
-
2018年2月17日 10:49 pm #997
★最終資料
森村先生
ご指導ありがとうございました。
マキ子さん
ご出産おめでとうございます。まだお身体大変だと思いますが。。。よい時期に公開をお願いいたします”(-“”-)”タイトル候補
1)ミモザの季節が到来♪ ミモザを選ぶなら
2)春を告げる花ミモザアカシアを選ぶなら
3)ミモザの季節♪ ミモザを選ぶなら
(画像0↑)
(画像1↑)リメイク大好き ボンビーガールならぬボンビーおばさんのパインです。アンティークスタジオ Sugar Pine の店主です。
小さな発見で暮らしが楽しくなる そんなお手伝いができたらいいな~と思っています。まぶしいほど鮮やかな黄色と、ふわふわな花が素敵なミモザですが、花屋さんで ちらほら見かけるようになりましたね。開花時期は、2月下旬頃から4月中旬です。
3月8日はミモザの日で、イタリアでは 男性から女性にミモザをプレゼントする日だそうです。
私の住む大阪では この日にミモザが咲いているかどうかは微妙で 昨年はまだ蕾のままでした。【ミモザってアカシア?】
(画像2↑)
ミモザと呼ばれることが多いですが、実はアカシアです。本名がアカシアで、愛称がミモザみたいな。。。(詳しい説明は省きます。)ポット苗の品種名は 〇〇アカシアと書かれています。【蕾のままカットすると咲かない?】
(画像3↑)
購入する時や お庭の木をカットする時は 咲いた花の枝を選んでください。蕾が固いままカットされたミモザの花の開花はむずいかしいです。一番素敵なのは 金色に輝くフワフワの花が咲いたときですが、その時期は短くて すぐに縮んでしまいます。でも、イエローのお花はそのままドライフラワーになり 退色の速度も緩やかなので、長い間楽しむことが出来ます。【アレンジに使いやすいミモザは?】
(画像4↑)
↑A 銀葉(ぎんよう)アカシア<ミモザ> 見かけることが一番多いです。
(画像5↑)
↑B パールアカシア<ミモザ>Aの銀葉アカシアよりBのパールアカシアの方が流通は少ないです。AよりBの開花時期は遅いです。
(画像6↑)AとBの葉っぱの形を比べてください。Aはフワフワな葉っぱが特徴な銀葉アカシアです。Bはパールアカシアで、まるっこくてユーカリの葉っぱに似ています。AとBのお花は よく似ています。
(画像7↑)
どちらの種類もそのままドライフラワーになります。ただ ドライフラワーの宿命ですが、触ると パラパラ落ちます。銀葉アカシアは 葉っぱが細かいので パラパラが多くて パールアカシアのほうが 葉っぱがかっちりしているので パラパラすることが少ないです。パールアカシアは お花のついていない時期も 他の花と組み合わせてアレンジに使いやすく 出番は多いです。以上の点から アレンジやドライフラワーにも使いたいのなら パールアカシアがオススメです。
(画像8↑)撮影athome studio ohana大阪和泉市のお花屋さんCile Cleleのはなみさんが カットしたばかりのパールアカシアを持ってきてくれました。
苗を買って植える場合も 同じ理由でパールアカシアをオススメします。
ただ どちらのミモザも、成長が早く かなり大きくなるので 剪定をいっぱいしないといけません。
鉢植えでも咲きますが お花の数は少なくなります。
花がとってもキレイで植えたいのだけど、成長が早く 折れやすく 倒れやすい木でもあるので 植えようかな~~でもぉ~~~と迷ってる方も多いミモザの木です。ミモザの種類は沢山あり、手に入るミモザの種類は他にもあります。近年は 小ぶりのものも出ているので 植える場合は調べてみてくださいね。
Blog Sugar Pineのガラクタ日記グリーン&DIYの日々
Instagram sugarpine1103以上になります。よろしくお願いいたします。
-
2018年2月23日 1:31 am #1190
パインさん
ミモザの記事ありがとうございます^^
パインさんの記事は安定感がありますね♪今後のお願いですが、記事のリンクアイコンを使った埋め込みにしないで、
以下のようにリンクを貼る文字+URLを書いていただけると
リンクの見逃しを防げるのでありがたいです~。Blog Sugar Pineのガラクタ日記グリーン&DIYの日々
https://ameblo.jp/sugarpine1103/
Instagram sugarpine1103
https://www.instagram.com/sugarpine1103/今後もぜひKlastylingへの投稿お待ちしております!!!
(ブログのお家DIY記事が大好きです 笑
お家DIYレポート記事とかも大歓迎です) -
2018年2月23日 6:19 am #1191
マキ子さん
おはようございます。
ステキに 編集 投稿ありがとうございます。
リンクの件 了解いたしました”(-“”-)”
★ 最後の人物の写真 私の撮影ではなくて 友人のohanaカメラマン(フォトスタ同期)の撮影です。
お手数ですが クレジット入れてください”(-“”-)””(-“”-)””(-“”-)”
(了承いただいてます。)↓ ↓ ↓
https://ameblo.jp/athomestudioohana/
at homestudio ohana 撮影
-
2018年2月23日 12:00 pm #1209
パインさん
クレジットの件、見逃して失礼しました~!!!
修正しましたので、ご確認くださいね。
加藤
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。