「アートのある暮らし」トヨハラキイ先生 泉野千穂子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2022年2級6月課題 「アートのある暮らし」トヨハラキイ先生 泉野千穂子

  • 投稿者
    投稿
  • #11980

    169cizuno
    参加者

    貝賀先生

    こんにちは

    気になる文字のポスターを見つけましたので額に入れてみました。

    撮影の際額のガラスに光が反射して、自分が写り込んでしまいます。(iPhone12で撮影)

    このような場合はどのように撮影をしたら良いのかアドヴァイスをしていただけると幸いです。

    あと、全体的に寂し感じも気になります。

    E7C6F7CC-5459-43D9-8412-1CF838976C8Dよろしくお願いいたします。

    泉野

  • #11983

    kaiga
    参加者

    泉野さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします!
    6月の課題は「アートのある暮らし」ということで
    フレームに飾ったポスターが主役のスタイリングですね^^

    シンプルな文字はそれだけでインパクトがあり、
    目を引くアイテムだと思います。

    主役に合わせてシンプル&ナチュラルにまとめた感じも
    とても素敵で、淡いブルーグリーンのガラスの花器に入れた
    お花も主張しすぎず、でも動きが感じられてかわいいですね!

    木のアロマウッドやアロマオイルがあることで
    暮らしを楽しんでいる様子も伝わってきます^^

    もうほとんど今の感じで大丈夫なので
    今回は「シチュエーション」だけ少し整えてあげると良いと思いました。

    下地の奥行きが広いので、パッと見た時に
    テーブルのような印象を受けたのですが、
    テーブルに置くよりも棚に置くシチュエーションの方が
    自然な感じがしました^^

    タオルの上にアロマを置いているよりは
    フレームと一緒に飾っている方が自然だと思うので
    こんな感じにキュッとまとめてあげると良さそうです♪

    image3

    この場合にはタオルよりも、もう一つグリーンやキャンドルなど
    テイストに合わせて置いてあげると良いかもしれません。

    例えばこんな感じでしょうか〜

    b8b10d9a7e8f7c3633124ea689281ec9

    b9353b62e51f9e21558b968ed0e851ad

    ユーカリや多肉植物なども合わせやすいと思います^^
    できる範囲で大丈夫ですので
    今回はどんなシチュエーションをイメージしているかを
    ちょっと調整してみてくださいね!

    フレームを撮影する時の写り込みですが、
    対処の方法は2つあって

    1:ガラスを外して撮影する
    2:正面ではなく斜めから撮影する

    この2つが一番やりやすい方法かな、と思います!

    私もよくフレームを撮影することがあるのですが
    正面から撮影する時にはガラスを外して撮影しています。

    もし正面からの撮影でガラスを外したくないという場合には
    アングルを下げて下から撮影すると
    比較的写り込みが少なくなると思いますよ♪

    もう一つは少し斜めから撮影する方法です。

    image

    こちらは主役がミラーなのですが、
    斜めから撮影することで写り込みがなくなりますし、
    奥行き感も感じられるスタイリングになるのでおすすめです。

    斜めから撮影する時には、光の方に向かって撮影してあげると
    綺麗に撮影できるので、今回の泉野さんの場合なら
    右から撮影すると良いと思います。

    参考になれば幸いです!

    貝賀

  • #11993

    169cizuno
    参加者

    貝賀先生

    ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます‼︎

    シチュエーションを変えるだけでスッキリと垢抜けた印象になりますね。

    写り込みの対処方法も、ガラスを外す、斜めに撮影するなど工夫してみます(^^)

  • #12012

    kaiga
    参加者

    泉野さま

    ぜひぜひ〜!
    今回の課題が撮り直せなくても全然大丈夫ですので、
    今後の参考にしていただければと思います♪

    貝賀

このトピックに返信するにはログインが必要です。