フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ6月 › ★最終資料「話題のバタフライピーで!簡単紫陽花ゼリー」1級 川松のぞみ
-
投稿者投稿
-
2019年6月11日 7:09 pm #7223
森村先生 加藤先生
Klastylingへの掲載ありがとうございます。
早速ですが、以下宜しくお願い致します。
——————————————————————–
タイトル案
「話題のバタフライピーで!簡単紫陽花ゼリー」
「青いお茶で!無添加鮮やか紫陽花ゼリー」
「着色料を使わずに!バタフライピーの紫陽花ゼリー」【扉画像】
本日の担当は新大阪でポーセラーツ教室Sweet dishを主宰している川松のぞみです。
【画像1】
昨年頃からSNSでも話題の『バタフライピー』という「青いお茶」はご存知ですか?
フォトジェニックなだけでなく、なんと美容や健康にもいいんです!このお茶を使って紫陽花色のゼリーを簡単に作る方法をご紹介します。
~そもそもバタフライピーとは~
【画像2】
天然色素の青色がとっても鮮やかなマメ科の植物です。
花の形状が蝶々に似ていることから『バタフライピー』という呼び名が付いているようです。目の覚めるようなとっても鮮やかなブルーですが100パーセント天然色素!
タイでは昔からポピュラーなお茶で、最大の特徴はアントシアニンを多く含む事。
アントシアニンは赤ワインやブルーベリーにも含まれるポリフェノールの一種。
抗酸化作用によりアンチエイジングに良いといわれ、美を追求する女性たちに支持されています。バタフライピーの味は、マメ科の植物なので、豆の香りがほのかにする程度。
酸味や苦味、クセもほとんどありません。
また、レモンを絞るとクエン酸に反応して綺麗な紫色に変化するんですよ~今回はこの色の変化を利用して、ひとつのハーブティーで2色のゼリーを作っていきますよ。
【画像3】
~材料~
<ミニカップ4つ分>
特濃牛乳 400ml
砂糖 60g
バタフライピー 2パック
熱湯 400ml
レモン 1/2個
粉ゼラチン 3袋(1袋5g)バタフライピーはカルディで購入。
ティーパック10個入りで¥378(税込)でした。ネット通販でも様々なところが取り扱っています。
とっても鮮やかなブルーですが天然色素なので、添加物などに抵抗がある方にもオススメです。~作り方~
STEP1:ミルクプリン作り
【画像4】①小鍋に牛乳400mlと砂糖50gを入たら火をつけ、沸騰しないよう注意しながら砂糖を溶かす。
②①の小鍋を火からおろし、粉ゼラチン1袋を入れ良く混ぜる。
③プリンカップに注ぎ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
STEP2:紫陽花ゼリー作り
【画像5】続いて2色の紫陽花ゼリーをつくります。
④熱湯400mlにバタフライピーのティーパックを2個入れて3分蒸らす。
(蒸らし時間は購入した商品の袋の指示に従ってくださいね)⑤ティーパックを取り除き、残りの砂糖10gを入れたらよく溶かす。
⑥半分に分けて半分はそのまま、半分には絞ったレモン汁を注ぐ。
⑦それぞれに粉ゼラチン1袋を入れ良く混ぜたらバットに注ぎ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
※ミルクプリンは柔らかめのとろとろ食感、紫陽花ゼリーは後々カットしやすいように硬めにするため、
上記の分量のゼラチンを使用しています。【画像6】
⑧紫陽花ゼリーが固まったら、紫陽花のがくに見立て箸などを使ってサイコロ状にカット。
(途中で崩れてしまったり、綺麗な正方形にならなくても大丈夫です)STEP3:盛り付け
【画像7】⑨ミルクプリンの上に2色の紫陽花ゼリーを彩りよくのせたら完成!
お好みでミントなどを飾るのもおすすめです。【画像8】
簡単で可愛くて美容にも良い紫陽花ゼリーの出来上がり~
見た目も涼やか!
梅雨シーズンも爽やかに乗り切れそうですね。なお、ミルクプリンについてですが、今回は手軽さを重視して特濃牛乳を使用。
より濃厚にしたい方は生クリームを、さっぱりさせたい方はヨーグルトを追加してもOK。また、プリンやゼリーの硬さはゼラチンの量で調整可能です。
お砂糖、レモンの量もお好みでカスタマイズしてみてくださいね。【画像9】
~番外編アレンジ~
【画像10】
ゼリーに炭酸水を注げば華やかな七夕ドリンクにも!
七夕シーズンにも引き続き楽しめますよ。【画像11】
簡単で美容や健康にも嬉しい紫陽花ゼリー!
是非作ってみてくださいね~HP:https://www.porce-sweetdish.com/
Blog:https://ameblo.jp/sweet-dish/
Instagram:https://www.instagram.com/sweetdish_non323/——————————————————————–
以上です。
よろしくお願い致します。
川松のぞみ
-
2019年6月15日 1:15 am #7257
川松様
こんばんは。編集担当の加藤です。
撮影もスタイリングもドンドンレベルアップしていますね^^涼やかなゼリーが、とても美味しそうです♡
とてもレベルが高いので、よりよくなるアドバイスを少し~
ガラスやゼリーなどの透明感のある被写体は、
撮影後の画処理で、シャープネスや明暗のコントラストを調整してあげると
クリアな印象が強まりますよ♪Before
After
Before
After
Before
After
今後の参考にしてみてくださいね^^
-
2019年6月18日 11:35 am #7282
加藤先生
お褒めの言葉、嬉しいです!成長出来てるようでしたら何よりです~
またKlastylingへの掲載もありがとうございました。
シャープネスとコントラストの件、承知しました。実は提出画像でもシャープネスとコントラストかけてたのですが、いつもやりすぎてしまう傾向があるので、控えめにしておりました。このくらいはOKなのですね!今後の参考にさせて頂きます(*^^*)
文章の方、とっても長くなってしまい、すみません。。
投稿時にはかなり削られてるかな~と想像してたのですが、そうでもなく。。削りようがなかったのかな、と、、お世話おかけいたしましたm(__)m
今後とも引き続きよろしくお願い致します。
川松のぞみ
-
2019年6月20日 4:58 am #7294
川松様
私もやり過ぎてしまう傾向があります(笑)
やり過ぎはNGなので、控えめくらいがちょうど良いです~今回は透明感のある被写体だったので、
わかりやすくかけてみました。文章はわかりやすく丁寧に書かれていて、削る必要がなかったので、そのまま掲載しております^^
次回もがんばってくださいね。
加藤
-
2019年6月23日 11:05 am #7346
加藤様
なるほど、透明なものは意識するようにしますね!文章もよかったです(*^^*)
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
川松のぞみ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。