2020年準1級7月課題「混ぜて焼くだけ!手作りグラノーラ」清水陽子先生 表江悦子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2020年準1級7月課題 2020年準1級7月課題「混ぜて焼くだけ!手作りグラノーラ」清水陽子先生 表江悦子

  • 投稿者
    投稿
  • #9784

    196ehyoue
    参加者

    ケンプ先生

     

    こんばんは!

    とうとう準1級最後の課題となってしまいました><

    いつも丁寧な添削をありがとうございました!

    細かいポイントまで教えていただいて、本当に勉強になりました。

    ここで教えていただいた事を写真に活かせたらと思います。

     

    さて、今月はグラノーラを作ってみました。

    ステイホーム中に友達が手作りグラノーラを送ってきてくれたんですが、

    それがめちゃめちゃ美味しかったんです!

    自分で作れば、材料も何を入れたか分かるので安心です^^

    -------------------------

    <写真1>

    7月 準1級フォーラム_扉

    今回はグラノーラの作り方を紹介します♪

    わたしが作ったきっかけは、ステイホーム中に友達が手作りのグラノーラを送ってきてくれたことです。

    市販のものも美味しいんですが、それよりも幸せの味がしてほっこりしたのを覚えています。

    材料があれば、混ぜて焼くだけなので思ったより簡単!

    手土産にも喜ばれそうな簡単おやつです。

    <写真2>

    7月 準1級フォーラム_材料

    【材料】(家庭用オーブンの天板1枚分です。)

    オートミール 120g

    薄力粉 50g

    塩 ひとつまみ

    なたね油(太白ごま油でも可) 40g(※今回は太白ごま油(製菓用)を使用しました。)

    メープルシロップ 80g

    お好みのナッツ類 50g

    お好みのドライフルーツ 50~60g

    <写真3>

    7月 準1級フォーラム_ロースト

    ナッツ類が生の場合は、フライパンで乾煎りしてください。

    <写真4>

    7月 準1級フォーラム_刻む

    ドライフルーツとナッツ類を好みの大きさに刻む

    <写真5>

    7月 準1級フォーラム_粉混ぜる

    ①オートミール・薄力粉・塩を混ぜる

    薄力粉がオートミールに絡むようにぐるぐるっと混ぜます。

    ビニール袋に入れて混ぜても良さそう!

    ※このタイミングでオーブンを170℃で予熱しておきます。

    <写真6>

    7月 準1級フォーラム_油混ぜる

    ②なたね油(太白ごま油)を加えて混ぜる

    全体に絡むようにしっかり混ぜます。

    <写真7>

    7月 準1級フォーラム_メープル

    ③ナッツとメープルシロップを加えて混ぜる

    シロップが絡むまでよく混ぜます。

    <写真8>

    7月 準1級フォーラム_天板に移す

    ④クッキングシートを敷いた天板にグラノーラを移す

    <写真9>

    7月 準1級フォーラム_焼く前

    厚さ1cmくらいで均等に平らに伸ばしていきます。

    <写真10>

    7月 準1級フォーラム_焼き上がり

    ⑤オーブンで焼く(写真は1回目の焼き上がり)

    170℃で15分焼きます。

    焼き終わったら全体をヘラなどで全体をほぐします。

    グラノーラの塊が好きな方はざっくりと!

    ⑥再度オーブンに入れて15分焼く

    たまに焼きすぎていないかチェックすると失敗が防げます。

    <写真11>

    7月 準1級フォーラム_フルーツ混ぜた後

    ⑦ドライフルーツを加えてざっくり混ぜる

    天板の上でそのまま冷まします。

    <写真12>

    7月 準1級フォーラム_〆

    完成!

    密閉容器で保存します。

    そのまま食べても美味しいですし、牛乳やヨーグルトで食べても美味しい♪

    アイスにもよく合います!

    入れた材料が分かっていると安心ですよね。

    ドライフルーツも好みのものを選んで好きな味にアレンジするのも楽しいですね♪

    -----------------------------

    以上となります。

    【質問】我が家のキッチンが自然光の入らない位置にあります。

    お昼でも照明を点けないと暗いのですが、きれいに撮るコツはありますか?

    <写真10>は、オーブンがキッチンにあるため、照明を点けて撮っています。

     

    添削の程よろしくお願い致します。

    表江

     

  • #9832

    Kemp
    参加者

    <p><p>表江さまこんにちは今月もよろしくお願いいたします。とうとう最後の課題ですね!グラノーラ 、いいですね。私もたまに作ります。好きな組み合わせでできるのいいですよね。それでは細かいところ、みて参りますね。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<1>一枚目、グラノーラ の完成図ですね。色合いも爽やかです。お皿の質感とってもいい感じでグラノーラ ともぴったり、と思うのですが、スプーンが大きいのか、お皿が小さいのでしょうか?スプーンを普通の大きさだとすると、グラノーラが本のちょっぴりに見えるし、グラノーラ がいい分量なのであれば、スプーンがちょっと大きいように感じます。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38もしこのままのバランスでいくのであれば、スプーンは全部を載せないで少しカットするといいかしら。また奥のキウイかな?お皿に取り分けてあるのがスタイリングでみるといい感じですが、トッピングを載せないでお皿に置いておくだけというのはちょっと自然ではないように感じるので、ここで添えるのであれば、ミルクとか、蜂蜜?とかかしら。またはキウイは外してグラノーラの入れ物とお皿だけでもいいかもですね。こんな感じ。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38111スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<2>材料カットですね。たちもので立たせたのはいいと思います。ちょっと眩しいのでほんの少し露出を抑えるといいかしら。またカッティングボードの木目が横で下地ボードが縦目でラインがクロスするのは気になります。写真3以降は6角形の下地を使われているので、ここも同じでもいいかも。木目を使われるなら横向きにされるといいかしら。また、ナッツ類が真横なのがちょっと見えづらくてもったいないかな。なのでカメラの撮影の高さ(アングル)をあと少し高くするといいと思います。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<3>ナッツを乾煎りですね。煎ったよーといことをぱっとさらに伝えるには右下に見えているフキンお鍋の下にあった方が、お鍋が熱いのよ、という感じが出ると思います。また全体的になのですが、ぱきっと明るくてとても爽やかなのですが、ナッツの明るいところまで白飛びしているので、もう少し露出を抑えるといいかしら。333スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<4>これ単体でみるといい感じなのですが、全体を通してみると下地がいろいろなので、完成図で一つ、製作工程で1つくらいの下地の方が落ち着いてみれると思います。カッティングボードとナッツの質感がいいですね。白飛びしているのでもう少し露出を抑えて。またナッツの立体感がせっかくあるので真俯瞰よりはもう少しアングルを下げて立体感を見せた方がナッツ類の良さが出てくると思います。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<5>OKです。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<6>OKです。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<7>OKです。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<8、9>8枚目、ここはなくてもいきなり9枚目の天板にグラノーラ を移し1センチくらいに広げる、で伝わるんじゃないかしら。9枚目、横カットなので天板は横向きの方がラインが落ち着くかな。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<10>OKです。ですが、ここだけ確かに色が違いますよね。だいぶ黄色くなっているのでもう少し青味に色調整するといいかしら。暗い場所でも光がいい方向から入ってくるのであれば、三脚をしっかり立てて、ISO感度を上げると言う方法もあります。これも限界はありますが、試してご覧になっても。1010スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38または、オーブンのシーンはオーブンなしで9枚目のように光のいいところに取り出して、オーブンで焼きます、と焼いた後のものを見せるという方法も。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<11>ここは天板横向きの方がバランスがいいです。また右下に下がっているので水平垂直注意です。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<12>こちらはダークにしたのですね。OKです。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38流れはとても良くできていらっしゃいます。細かいところ、お伝えさせていただきました。できる範囲で調整されてみてください。ケンプ</p></p></p>

このトピックに返信するにはログインが必要です。