2月課題「春」木下三佳

  • 投稿者
    投稿
  • #978

    jmkinoshita
    参加者

    平原先生 こんばんは。いつも添削ありがとうございます。

    今回全くネタが思いつかず・・・ありきたりだけど、今流行っているので、
    いちごのチョコディップにしてみました。

    しかも先ほどクリエイティブを覗いたら、丸かぶりな内容で、
    お料理のプロの方の記事が!(^_^;)

    素人なりに試して撮影したので、自分のブログ用にと、
    このまま投稿させていただきます。
    (チョコの色まで一緒で、あちゃ~という状態でありますw)

    ==========================

    【意外と簡単!「目にもおいしい」いちごチョコディップの作り方】

     

    <写真1>1_8234_sizu

    春が旬のフルーツといえば、いちごがありますね。
    「いちごフェア」などで見かけるおしゃれなスイーツを
    作るのは難しそう・・・と思っていました。

    でも、意外と簡単!
    お料理のプロじゃない、フツーの主婦の私でも
    おしゃれに作れた、「目にもおいしい」、おしゃれな
    いちごチョコディップ、作ってみませんか?

     

    <写真2>
    2_8058

    【材料】
    ・いちご
    ・コーティング用のチョコレート
    ・デコレーション用のシュガーなど

    ※いちごについて
    大きいサイズは、見た目ゴージャス、飾りもつけやすいですが、食べにくいです。
    1口で食べられるよう、小さ目のサイズがおすすめです。

    ※チョコレートについて
    本格的なコーティングには、「テンパリング」という、温度調整が必要ですが、
    「テンパング不要」タイプなら、湯煎で溶かすだけで使えます。

    ・写真左の白黒タブレット状のタイプ:「テンパリング不要」なタイプ
    ・真ん中のピンクの割れチョコタイプ:「テンパリング」が必要なタイプ

    ※デコレーション用
    星型やハート型、ボールなど、お好きなものを。
    今回は、アラザンと星型のシュガースターを使います。
    また、余ったチョコも絞り袋に入れて、活用します。

     

    <写真3>
    3_7930
    いちごは洗わない方が持ちがいいようです。
    クッキングペーパーなどでさっと拭く程度でOK。
    洗う場合は、ヘタ部分まで水分をきちっと拭きとっておきます。

     

    <写真4>
    4_8081
    チョコレートを湯煎で溶かします。
    写真のタイプはテンパリングが必要なので、細かく刻み、温度計を使って
    調整していますが、テンパリング無しなら、刻む必要もなく、溶けたらすぐ使えます。

    簡単にできる「テンパリング不要タイプ」をおすすめします。

     

    <写真5>
    5_IMG_7957

    いちごにチョコレートをつけてコーティングします。
    ヘタを持ってつけてもいいのですが、小さいとヘタがすぐ取れてしまいます。
    爪楊枝を刺し、さっとディップすると、うまくつけられます。

    クッキングシートの上に置いて、固まるのを待ちます。

     

    <写真6>
    6_8145

    デコレーションはご自由に。デザインを考えるのも楽しいですね。

    細い線は、コーティングで残ったチョコを絞り袋に入れたり、
    100円ショップで販売しているチョコペンを使って描きます。

    どちらも、お湯で柔らかくしてから絞り出します。
    使ってみたところ、絞り袋の方が、線の太さを
    調整できるので、細く絞れ、プロっぽい仕上がりになりました。

     

    <写真7>7_8213_saizu
    たくさん並べると、おしゃれ度がUPしますね。
    スターやアラザンは、爪楊枝などで、溶かしたチョコを
    少しつけて貼り付けました。

     

    <写真8>
    8_8139
    また、最初のコーティングの時に、2色のチョコレートをさっと混ぜて
    付けると、マーブル模様もできます。

     

    <写真9>
    9_8200
    並べるだけで十分かわいいので、
    ドリンクを用意して、ホームパーティにも。
    おうちで、「なんちゃっていちごフェア」も
    開けますね♪

    ワインと一緒に出したら、ダンナ様にも好評でした。
    口に入れるとカリッとチョコが割れ、チョコレートの甘さに
    フレッシュな苺の程よい酸味がマッチ!

    よかったら試してみてくださいね。

     

     

    <写真10>
    10_8260_shusei
    【オマケ】

    余ったチョコレートは、合わせてクッキングシートに広げ、
    完全に冷めてから割れば、今はやりの「割れチョコ」に。
    2色でマーブル模様にするのがおすすめ。

    また、ミックスナッツ類を刻んで多めに混ぜれば、ブロックチョコに。
    こちらは、ある程度固まったら、手で少し分けておくといいですよ。

    気取らないティータイムにどうぞ。

     

    以上です。

    ブログ風にちょっと長めにまとめてみました。

    今ちょうど会社の決算なので、早く終われば撮り直しできますが、
    今迄早く終わったことがないので、今月は撮り直しできないと思います。
    でも機会を作って、再撮影もするつもりですので、
    激辛な辛口でお願いします♪

  • #1007

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    決算でお忙しい中
    沢山のお写真撮影されましたね~
    さすがです。

    激辛ということですが
    かなり上達されたので
    そこまではいかないかも(笑)

    料理のプロの方も提案されていましたが
    逆にに素人でなければ感じない点もあるはず。
    すっごく簡単とか
    ココが難しいとか。
    なので気にせずにいきましょうね~

    全体に構成はok
    写真の色が暗かったり、黄色かったり、白かったりと
    まちまちなのが残念。
    たぶん大人可愛い感じにしたいのかな?とおもうのですが
    少し迷いを感じます。

    一枚目
    まず箱の中。
    窮屈そうでもったいないです。
    箱は可愛いのですが
    これではいちごなのかどうかわかりにくいです。

    プレゼントで持っていくために箱に入れるということなのでしょうが
    そういう話は出てこないので
    箱入りでなくてもよさそう。

    もちろんプレゼントに持っていくストーリーであるならば
    もう少しゆったりと
    箱に入れることで、イチゴが輝くようにみせてくだいね。

    そして、今の写真だと
    机の上に直接イチゴが置かれているのが
    衛生的にどうかな~と思います。
    直接おくならば
    大理石のプレートの上とか紙や小さなお皿に乗っているとか。

    ちょっと調整してみてくださいね。

    二枚目
    材料カットはとてもきれいですね。
    ここが大理石のプレートだと思ったとしたらok
    ピンクの割れたチョコレートの下に
    白いパラフィン紙などを敷いても
    よいかなと思いました。

    何度も言いますが
    食品を直接に置く事は
    良く考えながらやったほうがいいです。
    今はインスタなどで散らしたりとか流行っていますから
    ある程度はよいと思いますが
    今だからよいことで以前は素人っぽいといわれていました。
    これから先もずっとよいとはいえません。
    私は基本的に支持はしていません。
    衛生的なことは常に頭に入れておいて
    許容範囲であると判断したらちょっと置くくらいかな。

    いろんな方が皆さんのお写真を見るわけで
    危ないとか不衛生とか
    なるべく思わせないようにしたほうが
    いいに決まっています。
    流行だからといって
    なんでも許されるわけではないと考えるからです。

    三枚目
    これはピントもバッチリ。
    きれいですね。

    四枚目
    温度計をちら見せしたことは
    よかったです。
    okです。

    五枚目
    こちらもいいですね。
    右のペーパータオルが
    もう少し下にあるとさらによかったです。
    お手元の感じもきれいに撮影できました。
    さすがです。
    okです。

    六枚目
    これもとても可愛くていいですね。
    ただ後ろが暗い(笑)
    もう少し明るくできたらさらによいですね。
    okです。

    七枚目
    こちらの背景にイチゴはなくてもよいのではと思います。
    並べて可愛いのですが
    可愛さを強調するために
    もう少し工夫はできないかしらと思います。

    ガラスのコンポートに乗せるよりも
    他の方がよいのではとか
    このコンポートに乗せるにしても
    寝かした並べるのがよいのか
    立てたほうがよいのか
    小さな器に入れて
    それをコンポートに乗せたほうがいいのでは・・・とか
    いやいや、平らなお皿の上がいいかな?とか
    ガラスがいいのか
    陶器がいいか。色は白がいいか、ピンクがいいか
    もう少し研究をされたらどうかな~と思います。

    フォトスタイリングは物をセレクトするところから始まりますから重要ですよ。

    今、私が想像して思うのは
    小さな器?かカップとかに平らでなくて立て気味において
    ピックとか添えたらいいかな?と思っています。

    八枚目
    下地もマーブル
    チョコレートもマーブル
    イチゴのマーブルを目立たせるためには
    下地は無地か一枚かませるとかしたほうが
    わかりやすかったかも。

    九枚目
    辛口でいうなら
    ホームパーティーに見えない事。
    グラスやワインボトルが並んでいるのですが
    ちょっと置いてある感じなのです。

    工程写真などはとても上手になりましたよね。
    でも、こういう完成写真を一番力を入れないといけませんよ。
    ここが一番重要なんですから。
    極端なはなし、工程写真はレシピがあれば伝わるかもしれません。
    出来上がりこそ、最高の作品を作らないと。

    ここに登場しているものに
    動きや温度を感じないんですね。
    たしかにチョコレートやイチゴは生ものなのですけど
    塊になっていると動きを感じないのです。

    もう少しやわらかいものを置いたり
    動きを感じるものを置いたりしてみて。
    ワインのコルクを
    コルク抜きと一緒に転がしたりするのでも
    あ~ワイン飲むのね~なんていうストーリが生まれます。
    ただ、ボトルを置いておくだけではだめなんですよ。

    嘘っぽいのはNGです。
    温度と動き、ストーリーを感じるものを作る事こそ
    本当のスタイリングの作品だと思っています。
    是非チャレンジしてみてくださいね。

    お時間がありましたら是非調整してみてください。
    締め切りすぎても
    イチゴの季節中なら是非~
    お待ちしています。

    平原

  • #1079

    jmkinoshita
    参加者

    平原先生、早速の添削ありがとうございます。

    わぉ~見抜かれてる!というのが第一声w

    行程ばかり考えていて、いざ取り始めたら、
    あら?メインカットどうしよう、今から買いに行けない、
    みたいな状態になりました。
    パーティなのにいちごしかない(苦笑)
    最初は、ホワイトデーの友チョコ返しのつもりで
    撮っていたのですが、ピンポイントの日にちより、
    いちごフェアのほうが期間が長いか・・とさんざん迷って
    いたところもズバリ!

    床ちらしの件、最近よく見るのでついつい
    やってしまいましたが、今後気を付けます。

    決算終わったら
    苦手なパーティシーン、月またいでもトライしたいと思います!
    まずはお礼まで。
    また撮りなおしたらお願いします。

  • #1466

    jmkinoshita
    参加者

    平原先生 こんにちは。

    なんとか撮影間に合いましたので、ぎりぎり再投稿させていただきます。

    <写真1>
    ボックスをやめて、撮り直ししました。
    1_8509

    春が旬のフルーツといえば、いちごがありますね。
    「いちごフェア」などで見かけるおしゃれなスイーツを
    作るのは難しそう・・・と思っていました。

    でも、意外と簡単!
    お料理のプロじゃない、フツーの主婦の私でも
    おしゃれに作れた、「目にもおいしい」、おしゃれな
    いちごチョコディップ、作ってみませんか?

     

    <写真2>
    チョコの下に紙を入れてみました。がよく見えなく。
    さらに、アラザンのブルーが行方不明で、別のものになりました。2_8371

    【材料】
    ・いちご
    ・コーティング用のチョコレート
    ・デコレーション用のシュガー、チョコスプレーなど

    ※いちごについて
    大きいサイズは、見た目ゴージャス、飾りもつけやすいですが、食べにくいです。
    1口で食べられるよう、小さ目のサイズがおすすめです。

    ※チョコレートについて
    本格的なコーティングには、「テンパリング」という、温度調整が必要ですが、
    「テンパング不要」タイプなら、湯煎で溶かすだけで使えます。

    ・写真左の白黒タブレット状のタイプ:「テンパリング不要」なタイプ
    ・真ん中のピンクの割れチョコタイプ:「テンパリング」が必要なタイプ

    ※デコレーション用
    星型やハート型、ボールなど、お好きなものを。
    今回は、アラザンと星型のシュガースター、チョコスプレーを使います。
    また、余ったチョコも絞り袋に入れて、活用します。

     

    <写真3>
    OKいただきました。
    3_7930_2
    いちごは洗わない方が持ちがいいようです。
    クッキングペーパーなどでさっと拭く程度でOK。
    洗う場合は、ヘタ部分まで水分をきちっと拭きとっておきます。

     

    <写真4>
    OKいただきました。
    4_8081_2
    チョコレートを湯煎で溶かします。
    写真のタイプはテンパリングが必要なので、細かく刻み、温度計を使って
    調整していますが、テンパリング無しなら、刻む必要もなく、溶けたらすぐ使えます。

    簡単にできる「テンパリング不要タイプ」をおすすめします。

     

    <写真5>
    オマケでOKいただきました、横のクロスを下に・・
    は撮る時間がなく、今回はこのままで。
    5_IMG_7957

    いちごにチョコレートをつけてコーティングします。
    ヘタを持ってつけてもいいのですが、小さいとヘタがすぐ取れてしまいます。
    爪楊枝を刺し、さっとディップすると、うまくつけられます。

    クッキングシートの上に置いて、固まるのを待ちます。

     

    <写真6>
    OKはいただきましたが、後ろが暗いとのことだったので、
    再度撮り直してみました。6_8404

    デコレーションはご自由に。デザインを考えるのも楽しいですね。

    細い線は、コーティングで残ったチョコを絞り袋に入れたり、
    100円ショップで販売しているチョコペンを使って描きます。

    どちらも、お湯で柔らかくしてから絞り出します。
    使ってみたところ、絞り袋の方が、線の太さを
    調整できるので、細く絞れ、プロっぽい仕上がりになりました。

     

    <写真7>
    出来上がりを並べた写真でしたが、無しにして、
    次の説明のマーブル模様。下地を替えて撮り直しました。
    7_85562色のチョコレートをさっと混ぜて
    付けると、マーブル模様もできます。

     

    <写真8>
    パーティーシーン撮影し直しました。
    アラザン等デコレーションの文章を追加しました。
    8_8478
    並べるだけで十分かわいいので、
    ドリンクを用意して、ホームパーティにも。
    おうちで、「なんちゃっていちごフェア」も
    開けますね♪

    ※スターやアラザンは、爪楊枝などで、溶かしたチョコを
    少しつけて貼り付けました。

     

    ワインと一緒に出したら、ダンナ様にも好評でした。
    口に入れるとカリッとチョコが割れ、チョコレートの甘さに
    フレッシュな苺の程よい酸味がマッチ!

    よかったら試してみてくださいね。

     

    以上です。

    友チョコのお返しは、バレンタインのチョコの残りを使っている
    みたいなイメージも検索したら出てきたので、
    無しにして撮り直しました。

    よろしくお願いします。

  • #1520

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です!

    全体によい感じにまと待ってきたと思います。

    一枚目
    前回よりも数倍美味しそうに見えます!

    やっぱり食べものは
    美味しそうに見える事、見せることが一番です!
    okとしますね。

    このカットや最終カットを見る限り
    可愛い感じのテイストで仕上げていきたいのかな~とおもうのですが
    そうだとするとあと少しかなと思いました。

    きれいの撮影されているし
    お化粧の仕方も美しくて可愛いです。
    それを引き立てあげるために
    ちょっと何か足りないと感じませんか?
    特に一枚目のカットなので
    美味しそう!と可愛い!を伝えないといけないので。

    今だと、すべてがとまっている感じです。
    辛口でいうと整いすぎて面白くないし
    無難な感じでまとまっているというのでしょうか。

    たとえばギンガムチェックとかの
    可愛いを表現する物をチラミセするとか
    このイチゴの下に敷いている
    カップを転がしたりとか・・・
    ちょっと工夫があるとさらによかったかも。

    これは一回色々加えてみて
    少しずつ減らしていったりしながら
    調整するとうまくいくかもしれませんよ。

    二枚目
    これもよくなりましたね。
    大理石柄の上に文字入りの紙よりも
    いっそ白の無地のほうがさらによかったかも。
    それを少しクシャとさせてその上に置くと
    表情がでてよかったと思います。

    六枚目
    これはきれいに撮影できました!
    okです。

    七枚目
    マーブルが少し暗くなってしまうので
    全体がどんよりして見えるのがもったいない。

    情報としてはいいので
    ここでトーンを落とさずに
    明るいイメージで次につないだほうが
    よいかな~と思いました。

    ボールを内側に向けるようにしたほうが
    安定します。

    八枚目
    これは可愛くできましたね!
    一回目とは大違い。
    パーティぽくなりましたよ。
    さすがです!
    飲みものまでピンクの色でそろえたところが
    すごくよいですね。
    ここには可愛い要素がいっぱい!
    ストライプやギンガムチェックのさりげない入れ方
    ピックの色
    手前のさりげないグリーンの入れ方
    とてもよいですね。
    okです。

    全体にこちらで完成でokとしますが
    これからは
    スタイリングの小技が効かせるようになると
    さらに可愛く、素敵な作品になっていくと思います!
    お疲れ様でした!

    平原

  • #1575

    jmkinoshita
    参加者

    平原先生、こんにちは。

    細かく添削ありがとうございました。
    そうか~と毎回思うこと多数で、勉強になります。

    最初のカットは、チェックを敷いてみたものの、
    なんかしっくりこなくて、候補から外しました。

    IMG_8538

    いちごのカップ、なるほど!と。

    また機会があったら(しばらくイチゴはいいかな・・)
    撮ってみたいと思います。

このトピックに返信するにはログインが必要です。