フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2020年クリエイティブ7月 › ★最終資料 7月photo labo 関西「雨よけ対策① 防水グッズ 選ぶポイント!! 」
-
投稿者投稿
-
2020年7月20日 9:33 pm #9767
森村先生 マキコさま
お世話になります。
まだ梅雨も明けずジメジメしていますが、お変わりありませんでしょうか。
今月は雨よけ対策の記事になります。
雨よけ対策①と②になっています。
掲載は続けて出していただいて大丈夫です。
今月もよろしくお願いします。タイトル案
雨よけ対策① 防水グッズ 選ぶポイント!!
雨よけ対策① どんな防水グッズが必要?
雨よけ対策① 必要なのはどんな防水グッズ扉
本日の担当は、岸和田を中心に活動するユニット「photo labo 関西」です。
メンバーはフォトスタイリングクリエイターの細川恵、松井ゆり、
そして、フォトスタイスト・フードスタイリストの川崎利栄の3名です。
梅雨に入り、これからしばらくは雨対策が必要な季節が続きますね。
この時期、どんな防水グッズを準備していますか?
今回は私たちが準備している、防水グッズについてご紹介させて頂きます。
1.レインウエア上下セット/弘進ゴムH0206
https://item.rakuten.co.jp/taf-motion/181-h0206/
上下セットで、1,955円(税込)とかなり低価格です。
価格に加え重視したのが、耐水圧の数値です。
耐水圧が10,000㎜以上となっているので、大雨でも耐えられるようにできています。
*耐水圧とは生地にどぐらい水が染み込むのに耐えられるかという指標です。
・300㎜:小雨に耐えられる
・2,000㎜:中雨に耐えられる
・10,000㎜:大雨に耐えられる
・20,000㎜:嵐にも耐えられる
素材は表地:ポリエステル100%PCVラミネート、
裏地:ポリエステル100%(メッシュ)との記載があります。
色は6色(ネイビー 、ブラック、 グリーン 、ターコイズ、 オレンジ、 マゼンタ)あります。
私たちはその中で、遠くからでも見えやすいマゼンタを選択しました。
1枚目
機能についても、かんたんに説明します。
①防水・撥水効果
②背中には反射テープがついているので、
雨で視界がわるくても、発見されやすくなります。
③フードは取り外しが可能で、
前のツバの部分は透明なので雨の時でも視界が確保されています。2枚目
レインウエアは、100円ショップなどでも揃えることができ、色々な商品が発売されています。
今回は、長い間雨に濡れて移動や避難をする事を想定して選びました。
台風などの暴風時は傘の使用が難しくなります。
そんな時のためにも、家族分のレインウエアを揃えて準備することにしました。2.防水シューズカバー
https://item.rakuten.co.jp/watch-me/wma-010_wma-011_wma-012_1/
靴にカバーを被せ、雨に濡れるのを防ぐ商品です。
もちろん、シューズカバーをしたままで歩くことができます。価格は890円(税込)です。
素材はシリコンラバーとの記載があります。
サイズはS、M、Lがあり、写真はMサイズで、色はホワイトです。3枚目
特徴としては
①シリコン素材を使用し、防水性に優れ・弾力性があり着脱が簡単
②小さく折りたたんで、持ち運びが可能
③底には滑り止め付きで、カバーを被せても滑りにくく歩きやすい使い方はとっても簡単です。
伸び縮みする素材なので、靴の上から被せて装着します。4枚目
カバーを被せると、靴をすっぽりと覆ってっくれます。
雨に振られても、しっかりと水を弾いてくれます。5枚目
突然の雨でも靴が濡れないように、準備しておくと安心ですね。
使い捨てではなく、繰り返し使えるのも良いと思います。
普段のカバンや職場のロッカーに入れておけるので、とっても便利ですよ。使用時の注意事項についても、少しお伝えしておきます。
・マンホール、鉄板、点字ブロックなど、つるつるした所では滑りやすいです。
滑り止めが付いてはいますが、普段の靴同様に滑りやすい場所では注意が必要です。
・舗装されていない道では破れやすくなりますので、使用は避けてください。私たちが購入したお店では、色はホワイトとブラックしか売っていませんでしたが、
他にも沢山の色がありますので、参考になさってください。6枚目
これからしばらくは雨の多い季節が続きます。
雨対策についても考えておくと、いざという時に役に立つのではないでしょうか?
防水グッズは準備しておくだけでなく、普段から使っておく事も大切だと感じました。ご自身のライフスタイルに合わせて、雨対策の参考にしていただければと思います。
■速乾スポーツタオル■
8枚目
水分をすぐ拭き取れる速乾スポーツタオルです。
アウトドアやジムやスポーツでの普段使いはもちろん災害時の水が貴重でお洗濯ができないときでも
ギュッと絞って乾かせばこのタオルは何度でも繰り返し使えるのでとてもエコなタオルです。
濡れた髪や身体を素早く快適に水分を吸い取ってくれます。
生地が薄く普通のタオルを比べて軽量でコンパクト、
収納袋がついているので防災リュックにも収納しやすいと思います。
サイズは40×80cmフェースタオルと76×152cmのバスタオルの2枚のタオルセットです。
災害用の備蓄としてもいいですが、普段から使い慣れたものを災害時にも使うことで
少しの安心ができるのではないでしょうか。
ぜひお試しください。
https://item.rakuten.co.jp/la-ma/o100095/photo labo 関西
普段は会社員で外ロケ大好き、アウトドア大好き、細川恵「メグさん」
防災備蓄収納2級プランナー
http://klastyling.com/2017/09/72396001/管理栄養士。趣味の旅行とカービングを楽しんでいる松井ゆり「ユリさん」
http://klastyling.com/2017/12/74236386/・Instagram:yuri.indigo
https://www.instagram.com/yuri.indigo/フォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄「リエせんせい」
・HP:ていねいに作るおうちごはん
https://foodplane-tworks.amebaownd.com・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん
http://ameblo.jp/foodplanet・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/文・撮影 細川恵 松井ゆり
監修 川崎利栄雨よけ対策①以上になります。
よろしくお願いいたします。
photo labo 関西 細川恵
-
2020年7月21日 4:51 am #9770
投稿ありがとうございます!
こちらの①②の記事、森村先生にチェックしていただきますね^^加藤
-
2020年7月21日 4:29 pm #9776
細川さま
皆さまこちらもすごいです~!
前回もそうだったのですが、扉のピンクが「なんだろう?」と
一瞬思いました。
タイトルと扉の画像両方見ても、パッと何かがわからないのは
もったりないと思うので、組み写真の見せ方だけ調整してみてくださいね
靴は、すぐにカバーとわかりました^^
森村
-
2020年7月22日 10:31 pm #9782
森村先生 マキコさま
添削ありがとうございます。
最終資料を提出いたします。
よろしくお願いいたします。
タイトル案
雨よけ対策① 防水グッズ 選ぶポイント!!
雨よけ対策① どんな防水グッズが必要?
雨よけ対策① 必要なのはどんな防水グッズ扉
本日の担当は、岸和田を中心に活動するユニット「photo labo 関西」です。
メンバーはフォトスタイリングクリエイターの細川恵、松井ゆり、
そして、フォトスタイスト・フードスタイリストの川崎利栄の3名です。
梅雨に入り、これからしばらくは雨対策が必要な季節が続きますね。
この時期、どんな防水グッズを準備していますか?
今回は私たちが準備している、防水グッズについてご紹介させて頂きます。
1.レインウエア上下セット/弘進ゴムH0206
https://item.rakuten.co.jp/taf-motion/181-h0206/
上下セットで、1,955円(税込)とかなり低価格です。
価格に加え重視したのが、耐水圧の数値です。
耐水圧が10,000㎜以上となっているので、大雨でも耐えられるようにできています。
*耐水圧とは生地にどぐらい水が染み込むのに耐えられるかという指標です。
・300㎜:小雨に耐えられる
・2,000㎜:中雨に耐えられる
・10,000㎜:大雨に耐えられる
・20,000㎜:嵐にも耐えられる
素材は表地:ポリエステル100%PCVラミネート、
裏地:ポリエステル100%(メッシュ)との記載があります。
色は6色(ネイビー 、ブラック、 グリーン 、ターコイズ、 オレンジ、 マゼンタ)あります。
私たちはその中で、遠くからでも見えやすいマゼンタを選択しました。
1枚目機能についても、かんたんに説明します。
①防水・撥水効果
②背中には反射テープがついているので、
雨で視界がわるくても、発見されやすくなります。
③フードは取り外しが可能で、
前のツバの部分は透明なので雨の時でも視界が確保されています。2枚目
レインウエアは、100円ショップなどでも揃えることができ、色々な商品が発売されています。
今回は、長い間雨に濡れて移動や避難をする事を想定して選びました。
台風などの暴風時は傘の使用が難しくなります。
そんな時のためにも、家族分のレインウエアを揃えて準備することにしました。2.防水シューズカバー
https://item.rakuten.co.jp/watch-me/wma-010_wma-011_wma-012_1/
靴にカバーを被せ、雨に濡れるのを防ぐ商品です。
もちろん、シューズカバーをしたままで歩くことができます。価格は890円(税込)です。
素材はシリコンラバーとの記載があります。
サイズはS、M、Lがあり、写真はMサイズで、色はホワイトです。3枚目
特徴としては
①シリコン素材を使用し、防水性に優れ・弾力性があり着脱が簡単
②小さく折りたたんで、持ち運びが可能
③底には滑り止め付きで、カバーを被せても滑りにくく歩きやすい使い方はとっても簡単です。
伸び縮みする素材なので、靴の上から被せて装着します。4枚目
カバーを被せると、靴をすっぽりと覆ってっくれます。
雨に振られても、しっかりと水を弾いてくれます。5枚目
突然の雨でも靴が濡れないように、準備しておくと安心ですね。
使い捨てではなく、繰り返し使えるのも良いと思います。
普段のカバンや職場のロッカーに入れておけるので、とっても便利ですよ。使用時の注意事項についても、少しお伝えしておきます。
・マンホール、鉄板、点字ブロックなど、つるつるした所では滑りやすいです。
滑り止めが付いてはいますが、普段の靴同様に滑りやすい場所では注意が必要です。
・舗装されていない道では破れやすくなりますので、使用は避けてください。私たちが購入したお店では、色はホワイトとブラックしか売っていませんでしたが、
他にも沢山の色がありますので、参考になさってください。6枚目
これからしばらくは雨の多い季節が続きます。
雨対策についても考えておくと、いざという時に役に立つのではないでしょうか?
防水グッズは準備しておくだけでなく、普段から使っておく事も大切だと感じました。ご自身のライフスタイルに合わせて、雨対策の参考にしていただければと思います。
■速乾スポーツタオル■
水分をすぐ拭き取れる速乾スポーツタオルです。
アウトドアやジムやスポーツでの普段使いはもちろん災害時の水が貴重でお洗濯ができないときでも
ギュッと絞って乾かせばこのタオルは何度でも繰り返し使えるのでとてもエコなタオルです。
濡れた髪や身体を素早く快適に水分を吸い取ってくれます。
生地が薄く普通のタオルを比べて軽量でコンパクト、
収納袋がついているので防災リュックにも収納しやすいと思います。
サイズは40×80cmフェースタオルと76×152cmのバスタオルの2枚のタオルセットです。
災害用の備蓄としてもいいですが、普段から使い慣れたものを災害時にも使うことで
少しの安心ができるのではないでしょうか。
ぜひお試しください。https://item.rakuten.co.jp/la-ma/o100095/
photo labo 関西
普段は会社員で外ロケ大好き、アウトドア大好き、細川恵「メグさん」
防災備蓄収納2級プランナーhttp://klastyling.com/2017/09/72396001/
管理栄養士。趣味の旅行とカービングを楽しんでいる松井ゆり「ユリさん」
http://klastyling.com/2017/12/74236386/・Instagram:yuri.indigo
https://www.instagram.com/yuri.indigo/フォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄「リエせんせい」
・HP:ていねいに作るおうちごはん
https://foodplane-tworks.amebaownd.com・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん
http://ameblo.jp/foodplanet・Instagram:rie_foodstyle
https://www.instagram.com/rie_foodstyle/文・撮影 細川恵 松井ゆり
監修 川崎利栄
雨よけ① 以上になります。よろしくお願いいたします。
photo labo 関西 細川恵
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。