4月課題「自由課題」南都先生(五十嵐)

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2020年2級4月課題 4月課題「自由課題」南都先生(五十嵐)

  • 投稿者
    投稿
  • #9465

    jkigarashi
    参加者

    こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。

     

    テーマは家飲み。

    メインは春キャベツ肉巻きの粒マスタードソテーです。

    DSC_0427-2r

    フライパンで作れる簡単な肉巻きに白ワインを合わせて、おしゃれで手軽な家飲みをしているイメージです。春キャベツを使っているので、季節は春です。

    肉で巻いた春キャベツが見えるような見えないような…になってしまったので、後ろに切った春キャベツを置きました。

    本当は粒マスタードの瓶を後ろに写したかったのですが、商用利用する写真を想定していたので、ラベルが写ると良くないかなと思い、代わりにソルト&ペッパーを置きました。

     

    反省点&アドバイスをお願いしたい点としては…

    ・春の料理なので、淡いスタイリングボードを選びました。ただ、スタイリングボードの色と肉の色が被ってしまって、もう少し濃い色のスタイリングボードを使ったほうがよかったのかな?と思いました。

    ・クロスを置くことも考えましたが、合わせるのに良い色を見つけられませんでした。

    ・ワイングラスのテイストに合わせて、ツルッとしたお皿を選んだのですが、焼いた肉の感じと合っていないような…気がしています。

    ・後ろに写した春キャベツがちょっとしなしなだったので、水をつけてから撮ればよかったなと思いました。

     

    ・ちょっと窮屈に見えるような気がします…ソルト&ペッパーを置く位置、悩みました。

     

    ・本当は2人で飲んでいるイメージにしたかったのですが、ワイングラスがひとつしか置けなかったです。

    ・商用利用する写真にマスタードの瓶などを写す場合、ラベルはどれくらいボケていればOKでしょうか。文字が読めなければ良いでしょうか?文字が読めないくらいボケていても、瓶やラベルの色や形を見れば、あのメーカーだなと知っている人にはわかると思うので、悩みました。。。

    という感じです。

    お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

    五十嵐

  • #9473

    kaiga
    参加者

    五十嵐さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    4月の課題は「春キャベツ肉巻きの粒マスタードソテー」が
    主役ということで春キャベツを使ったお料理のスタイリングですね!

    春キャベツをお肉で巻いて、
    粒マスタードをのせていただくお料理ということで、
    つるんとしたお皿で爽やかな春の雰囲気が出ていて
    とても素敵ですね♪

    ご記入いただいた反省点&アドバイスを受けたい点、は
    あとでまとめて書かせていただくことにして、
    今回はテーブルのスタイリングなので、
    材料のキャベツが大きいままテーブルにあるのが
    少し不自然な感じがするかな〜と思いました。

    楕円形のお皿に並べたお肉とお皿の向きが
    とてもばっちり決まっているので、
    ソルト&ペッパーの位置と、ワイングラスの位置を
    少しだけ調整してあげると良さそうですね。

    ちょっとイメージを添付してみると

    image

    主役のお皿が楕円形なので
    ソルト&ペッパーもそれにそわせて
    あげると自然な雰囲気になると思いました。

    右下のワイングラスはもう少し下にさげて
    チラ見せでも大丈夫かな?と思います^^

    左上のところですが
    もしキャベツを入れたい際にはお皿に少し
    ちぎったキャベツを置いてあげるか、
    取皿として小皿を置いてあげるだけでも良さそうです。

    とここまでが迷った点を読まずにまず
    率直にアドバイスを入れさせていただいたところになり、
    迷った点について一つ一つアドバイスを入れさせていただきます。

    <スタイリングボード>
    濃い色と迷ったということですが、春らしさを感じるのは
    今の淡い色味のボードかな、と思います!
    このままで十分素敵なので、今のままで大丈夫です^^

    <クロスとお皿とキャベツとソルト&ペッパー>
    クロスはくしゃっとさせて敷いても可愛いですが、
    意外とテイストと質感を合わせるのが難しく、
    ラフな感じにするか、きちんと整えるかによっても
    雰囲気がガラッとかわってくるので、
    無理に入れなくても大丈夫です。

    お皿はこのつるんとした楕円の形が
    春らしい明るい雰囲気を出してくれているので、
    今のままで大丈夫です。

    キャベツとソルト&ペッパーは先ほどアドバイスを
    入れさせていただいた通りになります。

    クロスを入れる場合には下に敷く以外にも
    お皿に添えるやり方もあるので、参考までに後で
    画像を添付しておきますね!

    <商用利用の際の粒マスタード>
    どのように使われるかにもよりますが、
    もし商用利用の場合、ぼかしていてもメーカーが分かってしまうから
    という理由で撮り直しになることもあるかと思います。

    撮り直しはとても手間になるので、
    もし私なら瓶は入れずにココットなどに粒マスタードをたっぷり入れて小さなスプーンを添えて撮影するかな?と思いました。

    08_68_mustard_02
    こういう感じのココット皿とか小皿ですね👆

    今回の場合、引いて撮影してもあまりボケ感は出ないと思うので
    マスタードの瓶だけボケ感を出すのも不自然ですし、
    人の目は文字が入っていると「読もう」としてしまうので
    文字が入っているものがボケボケだと不安定に見える写真に
    なってしまうことがあります。

    もし瓶で撮影したいということであれば
    パッケージをぼかすよりもラベルを剥がしてしまう方が
    撮影がしやすいかな、と思います。
    次回の講座の時に、南都先生にもぜひアドバイスをもらってみてください^^

    クロスのイメージを添付しておきますね。

    e4765c50a98c2fcf467b3195933541bb

    68dc0115619d66024de549ce92c82967

    最近は下に敷くよりもくしゃっとさせて
    添える写真が多いように思います。

    afe5ea463fb2d63d7209467e6fcaaa8c

    こちらは整えて撮影したイメージで
    きちんとした感じが伝わってくるスタイリングかな、と思います^^

    今回のポイントは
    ・ソルト&ペッパーの位置
    ・キャベツではなく小皿などにする
    ・ワイングラスの位置の調整
    この3つになるでしょうか。

    できる範囲で調整してみてくださいね!

    貝賀

このトピックに返信するにはログインが必要です。