2020年準1級ベーシック講座 2月 「お気に入りの器での一人ご飯」清水陽子 河手美穂

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2020年準1級2月課題 2020年準1級ベーシック講座 2月 「お気に入りの器での一人ご飯」清水陽子 河手美穂

  • 投稿者
    投稿
  • #9202

    196mkawate
    参加者

    初めまして。

    今月からよろしくお願い致します。

    2級に比べると、写真の枚数が多くて悩みましたが、

    器が好きなので、お気に入りの器を使った

    食事時間をテーマにしてみました。

    ご指導どうぞよろしくお願い致します。

     

    2U0A1652-2

     

    昨日の残り物がほとんどですが、

    一人の食事時間ももっと楽しむために

    味覚だけでなく、視覚も楽しんでみようと、器をたくさん並べてみました。

    その中でも、以前からずっと愛用しているお気に入りのフリーカップは

    宇田令奈さんの作品です。

    2U0A1662-2

    粉引き特有の落ち着いた白色が好きで、手に取るとざらっとした感触、

    クロス柄も温かみのあるデザインです。

    今回はお味噌汁を入れてみました。

    お椀と違った雰囲気もまた好きです。

     

     

    2U0A1670

    食後のデザートには、最近あずきにはまっているので、

    羊羹を。

    急須は馬場勝則さんの作品です。

    持ち手が木で出来ていて、温もりのある作品です。

    緑茶と羊羹の組み合わせ、ホッとします。

     

    羊羹は、北海道産100%の小豆で作られた、体にも優しい無添加の羊羹です。

    2U0A1648

     

    一つ一つは手の込んでないお料理ですが、

    お気に入りの器をたくさん並べるだけで、

    とても賑やかに、パッと華やかになり、

    おいしさも倍増しそうな気分にさせてくれます。

    器の力ってすごいなぁと改めて思います。

     

    2U0A1657-2

    真上から俯瞰して見る器が並んだ様子がとても好きです。

     

     

     

  • #9233

    Kemp
    参加者

    <p><p>河手さま 初めまして。これから半年河手様のお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />さて、お気に入りの器で楽しむ食事とっても素敵ですね。大人になると、少しずつのおかずを全て別の器に入れていただくのが一番の贅沢〜と感じます。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />流れはとっても良くできていらっしゃるので細かいところ、みて参りますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>また、なぜか余計なコードが入ってしまい、非常に見辛くて申し訳ありませんがご了承くださいませ。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>中心に一本線を通したように持ってこられましたね。とってもいいと思います。丸いお盆に食事とデザートでそれぞれまとめられたのも、丸の中に丸グループでまとまってとてもいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />お食事も、ツマを入れたり、お味噌汁のおねぎなどの緑がピリッと効いていて細かいところまでとても気を使われていると思います。<br />OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />とてもよくできているので、今後の参考までにお伝えすると、和食では木目を横にする、という決まりがあります。なので手前のトレイの木目が今右ななめになっていますが、横になるようにされるとさらにいいですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />また中心にラインが来るようなスタイリングになっているので、もう気持ちピシッと揃えてあげるとさらに良くなります。<br /><br /></p>111<p><br /><2> フリーカップをメインにしたカットですね。俯瞰から高さが低くなることにより、グッと見え方が変わっていいですね。OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />左下隅に見えるのは下地が足りなかったか何か?かしら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><3>OKです。 丸いお盆に丸い食器でいいですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />今後への参考として、今回お写真全部が真ん中にどんとある構図になっているので、少し寄せて変化を付けてみるのも。222スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4>OKです。羊羹の下に布を一枚重ねられたことで深みが出ていいですね!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>OKです。</p><p><br />一つひとつとても丁寧にできていますね!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p></p>

  • #9234

    196mkawate
    参加者

    ケンプ先生

    ご指導ありがとうございます。

    木目、横ラインになるよう、いつも意識して置くようにします。

    2枚目左した隅は、お箸です。

    中途半端に入ったみたいで、気をつけます。

    全てを真ん中でなく、切り取りも入れるといいんですね!

    来月も、ラインと切り取り、意識してみたいと思います。

    ありがとうございました。

    来月もよろしくお願いいたします。

     

  • #9236

    Kemp
    参加者

    <p>河手さま<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />こんにちは。下の茶色はお箸だったのですね!<br />カットが変わるときには同じスタイリングのものをカメラのアングルだけ変えるのではなくて、そのカメラ位置で素敵に見えるようにお皿の位置などを調整して大丈夫なのですよ。というかむしろした方がいいです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />今回の場合、お箸がちらりすぎてなんだろう?となってしまうので、お箸とわかるようにもう少しだけ内側に入れるのか、逆に外してしまうのか、メインのフリーカップもお盆の縁ギリギリに見えるので、すこーしだけ内側にずらしてみるとか、その辺りの細かい調整をされるとさらにグレードがアップしますよ♪なので少し意識されてみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br />それから、お伝えし忘れていました。複数カットですとどの画像の話をしているのか分かりやすくするために、画像の番号を1からふっていただくと助かります。画像のサイズも二級より大きくなっていますので、原田さんの投稿を今一つご確認ください♪<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br />それでは3月も楽しみにしております。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p>

  • #9238

    196mkawate
    参加者

    ケンプ先生

    ありがとうございます。

    配置も調整し直す!そうですよね、気が付かなかったです(汗)

    フリーカップも、きれいに全体が入りきらないなぁと思いながら撮っていました。

    画像番号、画像サイズ、すみませんでした。

    確認しておきます。

    とてもご丁寧で嬉しいです♪

    ありがとうございます。

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。