フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2020年クリエイティブ1月 › 1月「【初詣・成人式】自撮りの反転を解除する方法」小川千裕
-
投稿者投稿
-
2020年1月4日 8:25 pm #8985
森村先生 加藤様
新年あけましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりまして
本当にありがとうございました^^今年も精進いたしますので
何卒よろしくお願いいたします。今回は自撮り時の反転を正す方法の記事です。
スマホ写真しかないので
これをこちらに投稿していいのかわからなかったのですが、、、もしダメだったらブログに使おうと思います!
どうぞよろしくお願いいたします。
追伸
今動画編集にはまっていまして、今年は kimono vlogも頑張ってみようかと思っています。
英語の字幕をつけたら海外の方にも見てもらえるかも?と考えています。*****************
1月「【初詣・成人式】自撮り時の着物の衿の反転を戻す方法」小川千裕
タイトル案:
1 意外と知らない?自撮りの反転を解除する方法
2【初詣・成人式】自撮り時の着物の衿の反転を戻す方法
3 写真や動画の反転を解除する方法
(画像0扉)
(下に文字入れのスペースを空けております。もし文字入れして大丈夫でしたら後ほど入れますね!)
本日の担当は東京 月島で「着付け教室 着物サロン四季」を主宰しております、愛され着物スタイル研究家の小川 千裕です。
1月は初詣や成人式などで
普段より着物を着る機会が多いと思います。せっかく綺麗に着物を着たら、
着物姿を自撮り撮影して、SNSに投稿される方も多いのではないでしょうか。
ただ、着物姿をスマホのインカメラで自撮りすると
衿合わせが逆になってしまったことはありませんか?そうなんです!
インカメラの場合は衿が反転して、下の左写真のように
「死装束」状態になってしまうのです(汗)(画像1)
(ちなみに着る時に衿合わせがどちらが上かわからなくなったら、小文字の y (ワイ)と同じ形と覚えておくと迷いません^^)
そのままSNSにあげると
心配のコメントが投稿されたりすることも。ただ単に画像が反転しているだけなので
実際の着物姿は全く問題はないのですが、投稿を見ている人は
「衿が逆になってる!」とびっくりされるようです。反転してしまった時の対処法は簡単。
スマホで撮影した写真の反転加工をすればOKです!
( iphone の場合 )
(画像2)
(画像3)
動画の場合も同様の手順で反転が可能です。
もしお手持ちのスマホの機種で同様の加工ができない場合は、
こちらのアプリ「Beauty Plus」で最初に「ミラーモード オフ」の
設定しておくことで、後から加工する必要もなくとても便利です!( アプリの場合 )
(画像4)
(画像5)
このBeauty Plusの方法の場合は、
撮ったらすぐに反転されていない正常な画像になるので
加工いらずで楽チンです。こちらのVlog(ブログ動画)の1分頃(https://youtu.be/ui48QHy5mDk?t=60)に
Bauty plusで撮影した着物の動画を使用しています。今はインスタグラムのストーリー機能やVlogなどが盛り上がっていて
静止画と同じくらい動画を撮ることも多いです。着物の衿だけでなく、手に持っている本のタイトルや
背景の文字を反転させずに写したい時などにも使える技です。自撮りをするときは、是非試してみてくださいね。
着付け講師・着付師・着物コンサルタント
小川 千裕
HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~ http://kimonosalon.com
Blog: http://kimonosalon.com/lp/magazine/
Instagram: https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/ -
2020年1月6日 9:58 pm #8990
本日まきこさんよりアドバイスをいただきまして
トップの写真を再撮してからアップし直します^^動画も該当部分だけを抜き出して作り変えてみます。
明日にはアップできるようにしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
2020年1月8日 3:44 am #8992
小川さん
月曜日はお疲れ様でした😊
お待ちしていますね!
加藤
-
2020年1月8日 4:50 pm #8995
小川さま
トップ写真の件了解です。
着物は日本人らしくて、いろいろ伝えられる内容も多くて
見ていて楽しいです^^
今年も引き続き楽しみにしております。
森村
-
2020年1月8日 7:52 pm #8997
遅くなって本当に申し訳ございません!
うまく撮れずに格闘していました。
そして、トップに自撮り画像って結構痛いかも?と思い至りまして、
今の所、別の写真を当てておりますが比較の写真の方がわかりやすければそちらにしたいと思います。
また動画も作り直しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
*****************
1月「【初詣・成人式】自撮り時の着物の衿の反転を戻す方法」小川千裕
タイトル案:
1 【初詣・成人式】自撮り時の着物の衿の反転を戻す方法
2 意外と知らない?インカメラの画像反転を解除する方法
3 写真や動画の反転を解除する方法
(画像0扉)
本日の担当は東京 月島で「着付け教室 着物サロン四季」を主宰しております、愛され着物スタイル研究家の小川 千裕です。
1月は初詣や成人式などで
普段より着物を着る機会が多いと思います。せっかく綺麗に着物を着たら、
着物姿を自撮り撮影して、SNSに投稿される方も多いのではないでしょうか。
ただ、着物姿をスマホのインカメラで自撮りすると
衿合わせが逆になってしまったことはありませんか?そうなんです!
インカメラの場合は衿が反転して、下の左写真のように
「死装束」状態になってしまうのです(汗)(画像1)
(ちなみに着る時に衿合わせがどちらが上かわからなくなったら、小文字の y (ワイ)と同じ形と覚えておくと迷いません^^)
そのままSNSにあげると
心配のコメントが投稿されたりすることも。ただ単に画像が反転しているだけなので
実際の着物姿は全く問題はないのですが、投稿を見ている人は
「衿が逆になってる!」とびっくりされるようです。反転してしまった時の対処法は簡単。
スマホで撮影した写真の反転加工をすればOKです!
( iphone の場合 )
(画像2)
(画像3)
動画の場合も同様の手順で反転が可能です。
もしお手持ちのスマホの機種で同様の加工ができない場合は、
こちらのアプリ「Beauty Plus」で最初に「ミラーモード オフ」の
設定しておくことで、後から加工する必要もなくとても便利です!( アプリの場合 )
(画像4)
(画像5)
このBeauty Plusの方法の場合は、
撮ったらすぐに反転されていない正常な画像になるので
加工いらずで楽チンです。こちらのVlog(ブログ動画)で実際の手順を紹介しています。
今はインスタグラムのストーリー機能やVlogなどが盛り上がっていて
静止画と同じくらい動画を撮ることも多いです。着物の衿だけでなく、手に持っている本のタイトルや
背景の文字を反転させずに写したい時などにも使える技です。自撮りをするときは、是非試してみてくださいね。
着付け講師・着付師・着物コンサルタント
小川 千裕
HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~ http://kimonosalon.com
Blog: http://kimonosalon.com/lp/magazine/
Instagram: https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/ -
2020年1月9日 12:38 pm #9000
小川さま
見せ方いい感じです~^^
自撮りの方法について、ちょっとメッセージいれますね~。
森村
-
2020年1月9日 8:50 pm #9003
森村先生、まきこ様
大変遅くなりました!
加工してみたのですがいかがでしょうか。ずっと眺めているとアラがいろいろ目立ちます^^;
もうちょっとやった方がいいでしょうか??どうぞよろしくお願いいたします^^
*****************
1月「【初詣・成人式】自撮り時の着物の衿の反転を戻す方法」小川千裕
タイトル案:
1 【初詣・成人式】自撮り時の着物の衿の反転を戻す方法
2 意外と知らない?インカメラの画像反転を解除する方法
3 写真や動画の反転を解除する方法
(画像0扉)
本日の担当は東京 月島で「着付け教室 着物サロン四季」を主宰しております、愛され着物スタイル研究家の小川 千裕です。
1月は初詣や成人式などで
普段より着物を着る機会が多いと思います。せっかく綺麗に着物を着たら、
着物姿を自撮り撮影して、SNSに投稿される方も多いのではないでしょうか。
ただ、着物姿をスマホのインカメラで自撮りすると
衿合わせが逆になってしまったことはありませんか?そうなんです!
インカメラの場合は衿が反転して、下の左写真のように
「死装束」状態になってしまうのです(汗)(画像1)
(ちなみに着る時に衿合わせがどちらが上かわからなくなったら、小文字の y (ワイ)と同じ形と覚えておくと迷いません^^)
そのままSNSにあげると
心配のコメントが投稿されたりすることも。ただ単に画像が反転しているだけなので
実際の着物姿は全く問題はないのですが、投稿を見ている人は
「衿が逆になってる!」とびっくりされるようです。反転してしまった時の対処法は簡単。
スマホで撮影した写真の反転加工をすればOKです!
( iphone の場合 )
(画像2)
(画像3)
動画の場合も同様の手順で反転が可能です。
もしお手持ちのスマホの機種で同様の加工ができない場合は、
こちらのアプリ「Beauty Plus」で最初に「ミラーモード オフ」の
設定しておくことで、後から加工する必要もなくとても便利です!( アプリの場合 )
(画像4)
(画像5)
このBeauty Plusの方法の場合は、
撮ったらすぐに反転されていない正常な画像になるので
加工いらずで楽チンです。こちらのVlog(ブログ動画)で実際の手順を紹介しています。
今はインスタグラムのストーリー機能やVlogなどが盛り上がっていて
静止画と同じくらい動画を撮ることも多いです。着物の衿だけでなく、手に持っている本のタイトルや
背景の文字を反転させずに写したい時などにも使える技です。自撮りをするときは、是非試してみてくださいね。
着付け講師・着付師・着物コンサルタント
小川 千裕
HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~ http://kimonosalon.com
Blog: http://kimonosalon.com/lp/magazine/
Instagram: https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/ -
2020年1月10日 6:14 am #9004
小川さま
おはようございます^^
すっきり見えやすくなったと思います!
タイトルカットですが、たしかにご自身の写真がド~ン!! とのるのは
「あざとさ」←(笑)が出そうで、気が引けますよね「着物の衿の反転」と文字だけでは
すぐに伝わりにくい? と思ったので自撮りカットと、正常と反転の比較カットを組み合わせました。
森村先生のOKが出たら、公開しますね!!!
加藤
-
2020年1月10日 9:22 pm #9007
小川さま
マキコさん
小川さん写真、いいと思います~^^
マキコさんよろしくお願いいたします!
成人式間に合ってよかったです^^
森村
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。