12月課題『簡単フリース靴下の作り方』森村先生 羽柴麻衣子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆1級インストラクター講座 2019年1級インスト12月課題 12月課題『簡単フリース靴下の作り方』森村先生 羽柴麻衣子

  • 投稿者
    投稿
  • #8871

    127mhashiba
    参加者

    森村先生

    お世話になっております。

    12月の課題は温かいフリースソックスを、簡単に作る作り方を紹介したいと思います。

    型紙なし、ロックミシン無しで作れる作り方です。

    よろしくお願いします。

    羽柴麻衣子

    ~~~~~~~~~~~

    『型紙なし簡単フリース靴下の作り方♪』

    画像①

    IMG_1548-2

    12月に入り、寒い日が続いています。こんな季節には、温かい靴下が恋しくなるのではないでしょうか。フリースで暖かな靴下の作り方を紹介します。

    今回は市販のフリースを使用しましたが、粗品などでいただいたフリースのひざ掛けや着なくなってしまったフリースなどを利用してもいいですね。

     

    今回作ったフリース靴下のサイズは、24.5㎝。

    画像②

    IMG_1430-6

     

    ①甲側の短い生地を2枚重ねて画像のようにカットします。

    画像②

    IMG_1441-6

     

    丸くカットするのが難しい気がしますが、下記のようにカットすると簡単です。

    画像③

    page1-2

     

    長い生地と短い生地を重ね合わせて、下記のようにとめて縫います。

    画像④

    page3-1

     

    最初にカットした甲側の生地のサイズに合わせて縫い代をカットしたら、ひっくり返して完成です。

    画像⑤

    IMG_1483-3

     

    拍子抜けするくらい、簡単だったのではないでしょうか。

    フリースは、ロックミシン無しでもほつれてくることが無いので、切りっぱなしにしています。

     

    寒い季節ですが、フリース靴下で足元は温かく過ごして下さいね。

    画像⑥

    IMG_1586-2

    ~~~~~~~~~~

     

  • #8886

    morimura
    参加者

    羽柴さま

    この時期、夜の足元が冷えますよね~。
    お風呂上りに履きたい!と瞬時に思ってしまいました^^

    こちらで写真OKですが
    一応1点コメントです^^

    画像①の黒いズボンが少し目だったので気になりました。

    見せ方や構図はバッチリです!

    お出かけの印象が強かったので
    部屋でぬくぬく感だったら色や素材感で
    また印象ががらりと変わりそう。

    お出かけ用として、切りっぱなしで大丈夫なくらい?か
    わからなかったので^^
    部屋用だったらグレーやベージュのパンツや素材感がもう少し
    モコっと見えるものなど。

    (おそらく、最終カットでグレーの上に置いたのは
    黒だと強いと思ったからと)

    ここからは写真でないのですが

    画像③の②の写真の文字の意味が
    一瞬分からなくて^^;

    甲のが短いからなんですね。

    画像③が甲の説明
    画像④は片足の張り合わせ説明

    とぱっと見分かるといいかもしれませんね。

    画像④のタックをたたむ

    もタックは専門用語なので超初心者は
    イメージしにくいのかな~とも。

    きっと作ると簡単ですが
    解説ってどうしてもややこしく見えがちなので
    この解説で何も知らない人がつくれるか
    周りの初心者にトライしてもらったりも面白いかもです。

    そうすると、何分ぐらいでできるとか
    より具体的な表現もくわわって やりたくなります。

    ここはマキコさん確認してくれますのでご安心ください。

    では、最終資料お待ちしてますね~。

    森村

このトピックに返信するにはログインが必要です。