フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2019年2級10月課題 › 10月の課題「ハロウィーン」吉田タマエ先生 栃平恵
-
投稿者投稿
-
2019年10月16日 10:46 am #8543
こんにちは。
初投稿になります。
昨年から料理研究家としてWeb,企業向けレシピ開発をしています。
メカ音痴で写真が苦手なので、講座で勉強することにしました。
キャラ物を作るのが苦手なので、買ってきたケーキ、お菓子、かぼちゃで
スタイリングしました。ご指導よろしくお願いいたします。
☆課題「ハロウィーン」スタイリングのポイント
①レッスンで”1色にまとめる”と教わったので、オレンジを基調にしました。
②お皿は”おばけがでてくる夜”をイメージして黒色を選びました。
③ケーキに対して、お皿が大きく、空間がでて寂しくなるので、
ケーキに使用されているオレンジ、黄色と同色の砂糖菓子を置きました。
③オレンジ色の銀紙に包まれたチョコレートで、ランタンをイメージし、キラキラ感を表現しました。
包装紙の柄が”パンプキンおばけ”だったので、さりげなくハロウィンのキャラクターを置くことで、
子供っぽくならないように、”大人が楽しむハロウィン”をイメージしました。
④ハロウィンと言えば、かぼちゃ、オレンジのイメージがあるので左上にかぼちゃを置きました。
⑤右上の空間があくので、オレンジ系のチェックのテーブルクロスを置きました。
-
2019年10月18日 11:18 am #8544
栃平さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします♪
返信が遅くなってしまって、大変失礼いたしました。栃平さんは料理研究家としてWeb、企業向けレシピを
開発されているのですね^^
10月の課題は「ハロウィーン」ということで
ハロウィンのかわいいケーキが主役のスタイリングで、
「大人が楽しむハロウィン」というコンセプトをしっかり立てて
ストーリーを作られているところがとても良いと思いました。大人っぽいシックな雰囲気で、
かわいらしいケーキもグッと引き締まって見えますね!ハロウィンらしい黒とオレンジを基調に
スタイリングされているので、
一目見てハロウィンと分かりますし、
主役のケーキは切らずに全体を入れているのも
とても良いと思います。全体にとてもまとまりがあるので
今の感じで大丈夫なのですが、
少し気になったのがケーキとお皿のバランスでしょうか。主役のケーキに対して少しお皿が大きいので
黒のお皿にこだわらず、白のお皿や茶色のお皿などで
サイズを合わせてあげる方がバランスよく見えると思いました。お皿が大きいのでどうしても引いて撮影することになり、
少しアイテムの数が増えて主役以外に目が行ってしまうのが
ちょっともったいない感じがしました。先にイメージを添付してみますね。
お皿が小さくなればもっとケーキに寄ることができるので
主役のケーキに真っ先に目が行きやすくなると思います。空いたスペースにアイテムを重ねるよりも
主役に寄って空くスペースを小さくすることで
少ないアイテムでも大丈夫になります。アイテムをあまり散らしてしまうと
そちらに目が行ってしまうので、
かぼちゃのチョコは3〜5個くらい、
お皿の上のお菓子は乗せない方がスッキリ見えると思います。写真の上と下にあえて余白を作ってみたのですが、
上と下の空間が全部覆われてしまうと詰まった感じに見えてしまうので、
あえてアイテムとアイテムの間に余白を入れたり、
スペースを作って抜け感を出してあげるとゆったりとしたスタイリングに
見えると思います^^今回のポイントは
・お皿の大きさをケーキに合わせる
・散らすアイテムを減らす
・主役に寄って撮影するこの3つがポイントになるかな、と思います。
右上にあった缶は絵柄が反対向きにならない方が
可愛さが伝わると思いましたので
左下に持ってきてあげると良さそうです。イメージの通りでなくても大丈夫なので
出来る範囲で調整してみてくださいね!貝賀
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。