8月課題『初秋』ヤノミサエ先生 嶋田貴子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2019年2級8月課題 8月課題『初秋』ヤノミサエ先生 嶋田貴子

  • 投稿者
    投稿
  • #7803

    42tshimada
    参加者

    こんにちは

    今月もよろしくお願いします

    テーマ:初秋

    読書の合間のお茶時間のワンシーンです

    ・向こう側が入る

    ・主役がひとつでなく和食器

    (主役ではないですが秋のお菓子と一目でわかるものに出会えず一応栗パイです)

    というのに挑戦しました

    食器を目立たせる角度、距離

    秋を感じさせる花材のリースのボケ具合

    が難しかったです

    添削よろしくお願いします1EB021C2-D15E-430B-B1FE-697FEF3EC6DB

     

     

  • #7810

    kaiga
    参加者

    嶋田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題は「初秋」ということで、
    一目見て秋の気配を感じる色味と素材感だと思いました^^

    焼き物のザラザラとした質感の中に、
    ぽってりとした小さなピッチャー、木のカトラリー、
    栗パイの色味が揃っていて、とてもまとまりを感じる
    スタイリングだと思います。

    和のスタイリングなので水平、垂直を意識して
    しっかり整えた感じも凛とした空気感を出していると思いました。

    「主役の向こう側」にはリースがあり、
    ちょうど主役の上に垂れ下がって見えるので、
    主役の目線の誘導にもなっていますね!

    和のスタイリングの時にはお皿の下に
    合わせるアイテムが難しく感じてしまいますが、
    秋を感じる千代紙をお皿の下に敷いたことで
    シンプルなお皿がパッと華やいで見えると思いました^^

    一つ一つのアイテムの間に余白を入れて
    スタイリングされたので、目線の通り道ができて
    ゆったりとして見えますし、
    右上の壁にはあえて多めの余白を入れたことで
    「余白の美」も感じられますね。

    ファインダーを覗きながら丁寧にスタイリングされたのが
    伝わってくる、とても素敵な作品だと思います♪

    主役にしっかりピントが合っているので、
    後ろのリースのボケ感も出て、奥行きを感じる
    スタイリングになっていると思います。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!

    光が強すぎず、しっとりとした秋の光を感じますし、
    白を多めに使ったことで初秋の雰囲気もばっちりですね♪

    ポット→カップ→お皿のくの字に
    本のラインも綺麗に重なっていて、
    ラインの取り方や全体のバランスもとても安定していると思います。

    お疲れさまでした!

    貝賀

  • #7828

    42tshimada
    参加者

    貝賀先生

    4ヶ月間細かなご指導、アドバイスありがとうございました

    たった1枚なのに毎月かなりの時間が掛かりました

    授業だけでなくこの投稿というシステムのおかげで、撮影までの過程も含めて少し前に進めた気がします

    人に伝える為の大事な手段として、今後も悩みながら楽しみながらやっていきたいと思います

    ありがとうございました

     

     

  • #7838

    kaiga
    参加者

    嶋田さま

    4ヶ月間、お疲れさまでした!
    どの作品も主役に合わせたテイストや小物使い、
    雰囲気をとても大切に撮影されていて、
    嶋田さんの丁寧な暮らしが伝わってくる、
    そんな空気感を感じるスタイリングでした。
    これからも嶋田さんらしいテイストで
    たくさん撮影してくださいね♪

    貝賀あゆみ

このトピックに返信するにはログインが必要です。