最終資料8月植物部『夏~秋の面白い野花雑草5選』すずきみさえ

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ8月 最終資料8月植物部『夏~秋の面白い野花雑草5選』すずきみさえ

  • 投稿者
    投稿
  • #7767

    jtmsuzuki
    参加者

    モリムラ先生

    マキ子さん

    お世話になります。

    いつもありがとうございます!

     

    だいぶご無沙汰してしまいました。久しぶりのフォーラムにドキドキです。

    マキ子さん遅くなりました!

    夏の面白い野花雑草では期間が短くなってしまうので秋まで楽しめる草花をご紹介しようと思いました。

     

    タイトル

    『夏~秋の面白い野花雑草5選』

     

     

     

     

     

    夏の草-1

    画像0

    本日の担当は、野花アレンジ研究家

    暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。

     

    自己紹介記事はこちらです。

    ↓ ↓ ↓

    ★【野花生活】野花の魅力に気づいて

    http://klastyling.com/2017/09/72608301/

     

     

    季節ごとに会うことができる野花・雑草

    芽が出てこないと心配して

    見かけると『久しぶり~』と同級生に会った気分になります。

     

     

    その中でも特に

    夏から秋かけて面白くて活用できる野花雑草を5種類ご紹介しますね。

     

    一つ目はヘクソカズラ。

    ヘクソカズラ043-1

    画像1

    漢字で書くと屁糞蔓。屁や糞の蔓ってことなのでとってもひどい名前ですね。

    踏んだりすると独特なにおいがすることで付いた名前です。

    実がカラカラに乾燥してくると臭いも無くなります。

     

    よ~く見ないと見つけられないくらい小さな花ですが

    とても可憐な花だと思います。

     

    別名 ・ヤイトバナ:花の赤い部分がお灸を据えた跡のようだから

    ・サオトメカズラ:花の可憐さから。

     

     

    ヘクソカズラ041-2

    画像2

    実は秋から冬にかけて生るのですがその様子はとても魅力的です。

     

     

    アレンジにもクリスマスのリースにも使えるので

    今からお花をチェックしてみてはいかがでしょうか。

     

    ☆ヘクソカズラアレンジ♪

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12500720895.html

     

    ☆ダイソーの100均スタンドと木の実草の実で作る星のリース

    http://klastyling.com/2016/12/68116223/

     

     

     

     

     

     

    次はヨウシュヤマゴボウです。

    ヨウシュヤマゴボウOK-6-200-1

    画像3

    ヨウシュと言う通り帰化植物です。

    ヤマゴボウと言っても毒があり食べられないので気をつけてくださいね。

     

     

     

    ヨウシュヤマゴボウOK018-1

    画像4

    花も愛らしく実も小さなカボチャが並んで生っているようです。

    熟すとブドウ色に色付き楽しめます。

     

    こちらもドライになるので楽しんで下さいね。

     

     

    ☆ヘビイチゴとヨウシュヤマゴボウの花合わせ

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12495141923.html

     

     

     

    次にご紹介するのは

    ハゼラン007-1

    画像5

    ハゼランです。

    別名 ・サンジソウ(三時草):三時頃に咲くから

    ・コーラルフラワー:果実がサンゴ(コーラル)のように見えるから。

    ・ハナビグサ(花火草):花火のように見えるから

    などがあります。

    どの名前も見ため通りの名前で覚えやすいですね。

     

    熱帯アメリカ原産で、鑑賞用のものが帰化しました。

     

     

    ちょうど3時頃咲くので観察してみて下さい。

    6時前には花が萎んできますよ。

    植物は時間限定で咲く花も多くみな体内時計があるようで面白いです。

     

     

     

     

    次にご紹介するのは

    ゲンノショウコ081-1

    画像6

    ゲンノショウコ

    漢字名『現の証拠』その名の通り

    民間薬でたちまち効果が出ると言われている事から名づけられました。

     

    ゲンノショウコ082-2

    画像7

    大きさは1cmほどの可憐な花です。

    裏庭に自生していたものを表庭に移植しました。

     

     

     

     

    ゲンノショウコ024-1

    画像8

    ピンクの花もあります。

    西日本にピンクの花、東日本に白い花が多いと云われています。

    私は箱根に住んでいらっしゃる方からピンクの花を分けていただきました。

     

     

     

     

    ゲンノショウコは別名

    ゲンノショウコ013-1

    画像9

    ミコシグサ。

    種がお神輿に似ているから。

    花が終わった後種がなるので見つけてみてはいかがでしょうか。

     

    ゲンノショウコ041-1

    画像10

    昨年集め種種です。お神輿のようにも見えるし、

    小さなクリスマスツリーのようでもないですか?

     

     

     

    次にご紹介するのはマメグンバイナズナです。

    マメグンバイナズナOK195-1

    画像11

    ナズナ、別名ペンペングサの仲間ですが

    水揚げもよく丈夫でアレンジに使いやすく重宝します。

     

    マメグンバイナズナOK024-1

    画像12

    果実は丸く、相撲の軍配に似たことから付いた名前です。

    こちらも帰化植物です。

     

    こちらもドライになるのでいろいろ楽しめますよ。

     

     

     

    ☆和食器に野花をアレンジ

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12389140539.html

     

    ☆秋の七草キキョウと野花庭花アレンジ

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12406348502.html

     

    以上、特に私が注目している野花雑草をご紹介しました。

     

     

     

    お出かけ時にお散歩の途中に足元の野花草花を気にしてみて下さい。

    思いがけない所で見つける事ができたら、

    それはそれはとっても楽しい時間になると思います。

     

     

    参考図書

    ・柳宗民の雑草ノオト

    著 柳宗民

    ・花と葉で見わける野草

    監修 近田文弘

     

     

    ブログ 野花生活365日

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur

     

    インスタ misae.suzuki

    https://www.instagram.com/misae.suzuki/

     

     

     

    以上です。

    取っ散らかっている感は否めないのですが

    ご指導よろしくお願いいたします。

     

     

    鈴木

  • #7770

    morimura
    参加者

    みさえさん

    ご無沙汰です~

    野草って、見た目が涼し気ですね^^

    基本、写真はみさえさんなのでOKです。

    気になった点が2つほど。

    扉カット、余白のラインの白の太さがまちまちが
    ちょっと気になりました。
    組みなおすの大変でこのままでもいいですが
    意外と、細かい方は気になると思います。
    おおざっぱな私でも瞬時にわかるので。笑

    それと、5選とタイトルで
    内容と扉が5選以上に見えるのが
    もう少し整理して見せたらわかりやすいかもしれませんね。

    ヴィジュアルは大丈夫ですので
    最終の編集に進んでくださいませ~^^

    森村

  • #7774

    jtmsuzuki
    参加者

     

    森村先生

    ありがとうございました。

    見返して大雑把なのがよくわかり・・・扉のカット直してアップしました。

    これが私の限界です^^

     

     

     

     

    misaesuzuki-2

    画像0

    本日の担当は、野花アレンジ研究家

    暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。

     

    自己紹介記事はこちらです。

    ↓ ↓ ↓

    ★【野花生活】野花の魅力に気づいて

    http://klastyling.com/2017/09/72608301/

     

     

    季節ごとに会うことができる野花・雑草

    芽が出てこないと心配して

    見かけると『久しぶり~』と同級生に会った気分になります。

     

     

    その中でも特に

    夏から秋かけて面白くて活用できる野花雑草を5種類ご紹介しますね。

     

    一つ目はヘクソカズラ。

    ヘクソカズラ043-1

    画像1

    漢字で書くと屁糞蔓。屁や糞の蔓ってことなのでとってもひどい名前ですね。

    踏んだりすると独特なにおいがすることで付いた名前です。

    実がカラカラに乾燥してくると臭いも無くなります。

     

    よ~く見ないと見つけられないくらい小さな花ですが

    とても可憐な花だと思います。

     

    別名 ・ヤイトバナ:花の赤い部分がお灸を据えた跡のようだから

    ・サオトメカズラ:花の可憐さから。

     

     

    ヘクソカズラ041-2

    画像2

    実は秋から冬にかけて生るのですがその様子はとても魅力的です。

     

     

    アレンジにもクリスマスのリースにも使えるので

    今からお花をチェックしてみてはいかがでしょうか。

     

    ☆ヘクソカズラアレンジ♪

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12500720895.html

     

    ☆ダイソーの100均スタンドと木の実草の実で作る星のリース

    http://klastyling.com/2016/12/68116223/

     

     

     

     

     

     

    次はヨウシュヤマゴボウです。

    ヨウシュヤマゴボウOK-6-200-1

    画像3

    ヨウシュと言う通り帰化植物です。

    ヤマゴボウと言っても毒があり食べられないので気をつけてくださいね。

     

     

    ヨウシュヤマゴボウOK018-1

    画像4

    花も愛らしく実も小さなカボチャが並んで生っているようです。

    熟すとブドウ色に色付き楽しめます。

     

    多年草(同じ株から何年も枯れずに花を咲かせる植物)なので

    毎年同じ場所から出てきてくれて、芽出しの頃は楽しみに様子をみています。

    こちらもドライになるので楽しんで下さいね。

     

     

    ☆ヘビイチゴとヨウシュヤマゴボウの花合わせ

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12495141923.html

     

     

     

    次にご紹介するのは

    ハゼラン007-1

    画像5

    ハゼランです。

    別名 ・サンジソウ(三時草):三時頃に咲くから

    ・コーラルフラワー:果実がサンゴ(コーラル)のように見えるから。

    ・ハナビグサ(花火草):花火のように見えるから

    などがあります。

    どの名前も見ため通りの名前で覚えやすいですね。

     

    熱帯アメリカ原産で、鑑賞用のものが帰化しました。

     

     

    ちょうど3時頃咲くので観察してみて下さい。

    6時前には花が萎んできますよ。

    植物は時間限定で咲く花も多くみな体内時計があるようで面白いです。

     

     

     

     

    次にご紹介するのは

    ゲンノショウコ081-1

    画像6

    ゲンノショウコ

    漢字名『現の証拠』その名の通り

    民間薬でたちまち効果が出ると言われている事から名づけられました。

     

    ゲンノショウコ082-2

    画像7

    大きさは1cmほどの可憐な花です。

    裏庭に自生していたものを表庭に移植しました。

     

     

     

     

    ゲンノショウコ024-1

    画像8

    ピンクの花もあります。

    西日本にピンクの花、東日本に白い花が多いといわれています。

    沼津に住んでいる私はピンクの花は見たことが無かったのですが

    昨年箱根に住んでいらっしゃる方からピンクの花を分けていただきました。

    箱根は東日本ですよね。

    『白い花が多い』なのでピンクの花もあるんでしょうね。

    図鑑の中だけで見ていた野花が目の前に出現するとワクワクが止まりませんよ。

     

     

     

     

     

    ゲンノショウコは別名

    ゲンノショウコ013-1

    画像9

    ミコシグサ。

    名前の由来は種がお神輿の上の部分に似ているから。

    花が終わった後種がなるので見つけてみてはいかがでしょうか。

     

     

    ゲンノショウコ041-1

    画像10

    昨年集め種種です。お神輿のようにも見えるし、

    小さなクリスマスツリーのようでもないですか?

     

     

     

    次にご紹介するのはマメグンバイナズナです。

    マメグンバイナズナOK195-1

    画像11

    ナズナ、別名ペンペングサの仲間ですが

    水揚げもよく丈夫でアレンジに使いやすく重宝します。

     

    マメグンバイナズナOK024-1

    画像12

    果実は丸く、相撲の軍配に似たことから付いた名前です。

    こちらも帰化植物です。

     

    こちらもドライになるのでいろいろ楽しめますよ。

     

     

     

    ☆和食器に野花をアレンジ

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12389140539.html

     

    ☆秋の七草キキョウと野花庭花アレンジ

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12406348502.html

     

    以上、特に私が注目している野花雑草をご紹介しました。

     

     

     

    お出かけ時にお散歩の途中に足元の野花草花を気にしてみて下さい。

    思いがけない所で見つける事ができたら、

    それはそれはとっても楽しい時間になると思います。

     

     

    参考図書

    ・柳宗民の雑草ノオト

    著 柳宗民

    ・花と葉で見わける野草

    監修 近田文弘

     

     

    ブログ 野花生活365日

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur

     

    インスタ misae.suzuki

    https://www.instagram.com/misae.suzuki/

     

     

     

    以上です。

    マキ子さんお手数をおかけします。

    よろしくお願いいたします。

     

     

    鈴木

     

  • #7782

    mkatoh
    参加者

    みさえさん

    お久しぶりです! 編集担当の加藤です^^

    身近な植物の投稿ありがとうございます。

    ちょうど夏休みの自由研究にも使えそうな記事でしたので、

    「夏休みの自由研究に」とタイトルに入れてみました。

    今回、ちょっと気になったのが文章の体裁でした。
    (以前はもう少しわかりやすかったような、、、(^_^;))

    一つ目は~
    次に~と、文章の流れで新しい植物が紹介されているのですが、
    小見出しを入れてメリハリをつけた方が読みやすいです。

    また、タイトルに5選と書いてあるので
    小見出しに1、2、3とナンバリングしてあげると、わかりやすいと思います。

    また、植物の写真はとても可愛いのですが、アレンジの写真も挟んであげたほうがインパクトがあって目を引くと思います。

    文章や写真の並びに、メリハリ(緩急)を付けると
    読みやすくなりますよ^^

    鈴木さんの文章は、読んでいてとても面白いので、参考にしてみてください。

    加藤

     

     

     

     

     

     

  • #7789

    jtmsuzuki
    参加者

    マキ子さん

    いつもお世話になっております。

    編集ありがとうございます。

     

    そうでした。

    『小見出しを付ける』すっかり!忘れてました(;’∀’)

    暫くぶりの投稿で、IDやパスワードも忘れて原田さんのお力を借りたり

    浦島太郎状態で^^;

     

    アレンジ写真のアップもして見やすくしていただき

    お手数をおかけしました。

    ありがとうございました!

     

    鈴木

  • #7799

    morimura
    参加者

    みさえさん

     

    内容見ごたえたっぷりでした^^

    野の花って見過ごしそうなので、こうやって教えてもらえると

    めにとまりますね。

     

    タイトルカットの余白アキ大きいかな?
    野の花繊細だから・・・と思ったら

    いい感じに文字が入ってました。

    アキを活用してる、さすがマキコさん。^^

     

    また、懲りずに作品お待ちしてます~。^^

     

    森村

このトピックに返信するにはログインが必要です。