フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ8月 › ★最終資料 8月 太田優子
-
投稿者投稿
-
2019年8月1日 6:20 pm #7737
森村先生
1級の時以来、初めて投稿します。
フラワーアレンジメントの教室をしています、太田優子です。
いつもお世話になっています。
(実は投稿方法を読まずに記入してしてしまいました。保存ができないので
投稿してしまいます。申し訳ありません)
クラスタイリングに出したことがないので
どこをどうすればわからず躊躇しましたが、
ご迷惑をおかけするとは思いますが一度トライさせてください。
よろしくご指導の程お願いします。
初めてお越しの生徒さんはもちろんみなさん、「お花を切るためのハサミってどんなものが良いのか」悩まれているのが気になったのでこの投稿しました。
新しい生徒さんの様子を見ると
100均でとりあえず買って来られる方もおられます。
結構お困りのようです、一度記事にしてみたいです。
タイトル
「プロが教える、花切りばさみを選ぶコツ」
「初めてのレッスン生あるある、どんなハサミを持って行こうかな?」
「意外と悩む「ハサミ持参」っていわれてもどれを用意すればいいのか?にお答え」
「花を切ろうと思う時にまずこのハサミはいかがでしょうか?」
見出しの写真
本文
おうちで花や木を切ろうとした時や
初めてフラワーアレンジメントのレッスンに行こうと思った時、
「どんなハサミを使えばいいのか分からない」と悩んだ経験がおありだと思います。
最近ではとりあえず100均で購入される方もおられますが、
花の茎は思った以上に分厚くしっかりしているので
やはり切りにくかったりします。
私は大きな木から雑草までいけますので、
高枝切りバサミからクラフトバサミまで何丁か使いますが
今回は「屋内で花を切るとき」に限定してお伝えしようと思います。
左から
①クラフトバサミ
②園芸バサミ
③いけばな用花バサミ
フラワーアレンジメントで一番良く使うのが
①クラフトバサミ です。
写真にあるように
先が尖っているので細い茎や細かな作業にはこのハサミで良いです。
(アルスコーポレーション ARS クラフトチョキ多用途 330HN)
他のクラフトバサミも少しご紹介しましょう。
ちなみにこちらのハサミでしたら
(アルスコーポレーション ARS クラフトチョキプリザ ワイヤーカット付 FW-330HC)
根元のギザギザのところワイヤー(#18までOK)を切ることができます。
(すいません、既使用分なので黒くなっています)
プリザやアーティフィシャルフラワーの時にも利用しやすいので、私はこのクラフトバサミもお勧めしています。
このオレンジ色の持ち手のハサミは
高級炭素刃物工具鋼でできているのでなんでも良く切れると花の仲間では人気です。(チカマサ フローリストM NS-155)
さて
もう少し太い茎を切ったり大きな枝を切るときには
②園芸バサミ
が必要になります。
(アルスコーポレーション ARS アルスキューティー13)
園芸バサミにはバネが付いているので、握力が弱くても結構な太さの茎を切ることができます。
私の握力は13なんですがテコの応用とバネのおかげでけっこうな太さの枝が切れます。
太い枝から細い茎まで使え、1丁あればお庭の草木を剪定する時にもバンバン切れて便利です。
でも少し重くて、使用するたびにバネを収めておく手間がいります。
(アルスコーポレーション ARS ファミリーブラック 140B)
刃の長いこの園芸バサミも使いやすいです。
最後に 日本古来の
③花バサミ
華道ではこういったハサミを用います。
このハサミの良いところは研ぎ屋さんに行くと歯先をといでくれるので、一生モノになります。(私のはウン十年前のものですが健在です)
ですが重さがあり、バネは付いていません。
こんな風に花を切るためだけでもハサミは多岐に及びます。
今、悩んでおられる方々の
参考になれば嬉しいです。
フラワーアレンジメント教室
Joy Flower主宰
太田優子
ブログ http://ameblo.jp/joyflower08/
以上です
まだまだまとまってはいませんが
ご指導をお待ちしています。
-
2019年8月5日 5:17 am #7748
太田様
編集担当の加藤です^^
花用のハサミにこんなに種類があるなんて知りませんでした!
お花好きの方や、お花をはじめたいという方に役立つ企画だと思います~♪
森村先生に写真をチェックしていただくので、もう少し待っててくださいね。
加藤
-
2019年8月5日 10:43 am #7749
太田さま
1級以来ですね~。
うれしいです~^^
今ある写真はOKです~!!
記事にまとめる際に追加で数点あるといいなを
お伝えしますね。
ハサミを3点いれいてる写真の中に文字入れできますか?
①クラフトバサミ
②園芸バサミ
③いけばな用花バサミ
写真の中に文字入れるとより分かりやすいと思います^^
それと、せっかくなのでお花を行けた完成イメージ写真が
2枚くらいあるといいなと。太田さんたくさんお花撮っていそうなので。
このハサミを使っていけた感じで「枝もの」「花」合うのお持ちでしょうか?
写真の文字入れは難しかったらこちらでも作成できますので
いったんバックさせてもらいますね~
森村
-
2019年8月6日 3:38 pm #7752
森村先生・加藤先生
よろしくおねがいします。
ご指導いただきました箇所だけお送りします。
まず
<b>字入れの写真</b>
恥ずかしいことに初めて「→」を入れましたので、
矢印の位置・フォント・色等よろしければ変更してください。
次に
枝物中心の写真で今日いけてみました。
ワイヤーといけばな用ハサミがテイストとしては合っているかなと思いましたが、
話の流れ的にはどうでしょうか?
花中心の写真
ストックしてある中からハサミが入った写真を見つけました。
使えますでしょうか?
最後に
文章中の「③花ばさみ」は
「③いけばな用バサミ」にした方が良いかなと気づきましたが
いかがでしょうか?
以上
お手数をおかけしますがご指導お願いします。
太田優子
-
2019年8月10日 6:59 am #7757
太田さま
追加写真いい感じですね^^
こちらでOKです~!!
ハサミの文字入れだけ、文字が小さかったので読めなかったので
フォント(サイズ)倍くらい大きいほうがよさそうですね。
こちらで作業できるので
いったん資料揃えていただけましたら。
タイトルに★いれてくださいね。
それと、本文の冒頭にご自身の自己紹介が抜けてましたので
他の方の参考にそちらも追加お願いします。
ラスト編集のマキコさんがチェックしてくれますのでご安心ください。
一度、投稿になれたらやりやすくなると思います。
これからも気軽に投稿お待ちしてます^^
森村
-
2019年8月14日 3:53 pm #7776
森村先生加藤先生
遅くなりました。
★最終稿8月太田優子「花はさみの選び方」
と変更タイトルの入れ方がわからないままでお許しください。
また何かありましたら
いつでもご指示ください。
教室名ですが前置きが長いようでしたらJoy Flowerで構いません。
お手数をおかけします。
では最終稿です。よろしくお願いします。
タイトル
「プロが教える、花切りばさみを選ぶコツ」
「初めてのレッスン生あるある、どんなハサミを持って行こうかな?」
「意外と悩む「ハサミ持参」っていわれてもどれを用意すればいいのか?にお答え」
「花を切ろうと思う時にまずこのハサミはいかがでしょうか?」
見出しの写真
本文
本日の担当は大阪・天王寺・阿倍野で
フラワーアレンジメント教室
Making Smile & Memories with
Joy Flower を主宰しています
太田優子です。
おうちで花や木を切ろうとした時や
初めてフラワーアレンジメントのレッスンに行こうと思った時、
「どんなハサミを使えばいいのか分からない」と悩んだ経験がおありだと思います。
最近ではとりあえず100均で購入される方もおられますが、
花の茎は思った以上に分厚くしっかりしているので
やはり切りにくかったりします。
私は大きな木から雑草までいけますので、
高枝切りバサミからクラフトバサミまで何丁か使いますが
今回は「屋内で花を切るとき」に限定してお伝えしようと思います。
左から
①クラフトバサミ
②園芸バサミ
③いけばな用ハサミ
フラワーアレンジメントで一番良く使うのが
①クラフトバサミ です。
写真にあるように
先が尖っているので細い茎や細かな作業にはこのハサミで良いです。
(アルスコーポレーション ARS クラフトチョキ多用途 330HN)
他のクラフトバサミも少しご紹介しましょう。
ちなみにこちらのハサミでしたら (アルスコーポレーション ARS クラフトチョキプリザ ワイヤーカット付 FW-330HC)
根元のギザギザのところでワイヤー(#18までOK)を切ることができます。
(すいません、既使用分なので黒くなっています)
プリザやアーティフィシャルフラワーの時にも利用しやすいので、私はこのクラフトバサミもお勧めしています。
このオレンジ色の持ち手のハサミは
高級炭素刃物工具鋼でできているのでなんでも良く切れると花の仲間では人気です。(チカマサ フローリストM NS-155)
さて
もう少し太い茎を切ったり大きな枝を切るときには
②園芸バサミ
が必要になります。
(アルスコーポレーション ARS アルスキューティー13)
園芸バサミにはバネが付いているので、握力が弱くても結構な太さの茎を切ることができます。
私の握力は13なんですがテコの応用とバネのおかげでけっこうな太さの枝が切れます。
太い枝から細い茎まで使え、1丁あればお庭の草木を剪定する時にもバンバン切れて便利です。
でも少し重くて、使用するたびにバネを収めておく手間がいります。
(アルスコーポレーション ARS ファミリーブラック 140B)
刃の細長いこの園芸バサミも使いやすいです。
最後に 日本古来の
③いけばな用ハサミ
華道ではこういったハサミを用います。
このハサミの良いところは研ぎ屋さんに行くと歯先をといでくれるので、一生モノになります。(私のはウン十年前のものですが健在です)
ですが重さがあり、バネは付いていません。
こんな風に花を切るためだけでもハサミは多岐に及びます。
今、悩んでおられる方々の
参考になれば嬉しいです。
大阪・天王寺・阿倍野 フラワーアレンジメント教室
Making Smile& Memories with
Joy Flower主宰
太田優子
ブログ http://ameblo.jp/joyflower08/
-
2019年8月16日 3:33 am #7783
太田様
先日はお会いできて嬉しかったです。
こちらの記事は昨日公開しました^^
最近、私は初めて花ばさみを買いました。
もっと早く読みたかった~(笑)ちなみに、私が買ったのは生け花用ハサミのような形なのですが、これも生け花用ハサミですか?
(花ばさみで検索して、いちばん多くこのタイプが出たので購入しました)
文章で、初心者の人が買うなら、3つのタイプならどれを買うのがオススメか書いていただけると、より親切だと思います。
追加で補足説明をしたいので、教えていただけないでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。
-
2019年8月16日 8:21 pm #7787
森村先生
お返事遅くなってすいません。
先生の購入されたハサミも生徒さんがお使いになっているのを見受けます。
私は使ったことがあまりなくコメント出来なくてすいません。
3つのタイプを買うなら
私がご準備するとすれば「クラフトバサミ(ワイヤー切り)」です。
おおよその物はこれでカットできるし、長さがあるので刃先は効くし、色目も選べるし、重くないからです。
オレンジ色のハサミはハガネでできていて本当によく切れるので(ここだけの話、見た目がおしゃれじゃないので残念なのですが、私的には一番のオススメです)隠れたファンが多いように思います。
ということで、クラフトバサミだけでもなかなか絞ることは困難で申し訳ないです。
(「野の花」の教室では先輩たちはみんな園芸バサミだけでいけているし、「いけばな」にいけば、流派で推奨している形のいけばな用はさみがそれぞれにあるように思います。悩ましいくらいそれぞれにような感じです。)
太田優子
-
2019年8月17日 4:09 am #7790
太田様
お返事ありがとうございます。
後ほど、追加で説明させていただきますね^^加藤
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。