フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2019年準1級7月課題 › 7月課題「初夏」ヤノ先生 井戸リカ
-
投稿者投稿
-
2019年7月22日 2:24 pm #7631
ケンプ先生
先月もご指導ありがとうございました。
先月末のぎりぎりに提出してしまいお手数をおかけしました。
また、「暮らすスタイリング」にも掲載して頂きありがとうございました。
とてもうれしく励みになりました。
今月も、どうぞよろしくお願いいたします。
今月の課題は「初夏」を選びました。
庭にたくさんできた生トマトを使って、自家製ケチャップを題材にしました。
今月もよろしくお願いします。
——————————————————————
トマト大量消費!生トマトで自家製ケチャップをつくろう。
——————————————————————–
【写真①】
大阪・パン教室Komugitoを主宰していますイドリカです。
暑くなってきましたね~
野菜ソムリエでもある私から夏野菜活用のおすすめです。
【写真②】
お庭やベランダでトマト・プチトマトを栽培されている方も多いですよね。
トマトは、抗酸化力の強いリコピンを多く含んでいます。
お肌にもGOODなトマトから、自家製のケチャップを作ってみましょう。
【写真③】
<材料>
・トマト(プチトマトでもOK) 800g
・玉ねぎ(すりおろし) 1/2個分
・にんにく 1かけ
・砂糖 大さじ2
・塩 少々
・こしょう 少々
・ローリエ 1枚
・ローズマリー(あれば) 適量
・酢 大さじ2
《作り方》
まずは、トマトペーストをつくりましょう。
【画像④】
プチトマトは半分に、大玉トマトはちいさく切ります。
【画像⑤】
ブレンダーにかけて細かく潰しましょう。
【画像⑥】
トマトペーストのできあがり。
ポイント
・トマトの皮が気になる場合は、この時点で裏ごししましょう。
・この時点でトマトの色は、空気にふれて薄くなりますが、煮詰めると濃い赤になってきます。
【画像⑦】
鍋に、トマトのペーストと
酢以外の材料を鍋に入れて、20分ほど煮詰めます。
【画像⑧】
煮詰めている間に、ケチャップを入れるビンは煮沸消毒しておきます。
【画像⑨】
最後に、酢を加えひと煮立ちさせてできあがり。
ビン詰めしましょう。
【写真⑩】
市販のケチャップとちがって、トマト本来の味が味わえる美味しいケチャップのできあがり。
トマト本来の味に驚きますよ~♪
———————————————————–
以上となります。
どうぞよろしくお願いします。
井戸リカ
-
2019年7月26日 9:50 am #7676
井戸リカさま
こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
トマト、上手な方だとたっくさんできるそうですねー。
私は3ポット植えてそれぞれに一粒しかならなかった苦い思い出が。
いつかリベンジです。トマトもケチャップもよく使う人気アイテムなのでとてもいい企画ですね。
さて、全体を通してですが、今回はケチャップを作ろうが一番伝えたいポイントだと思います。
なので1枚目でそれが伝わるように、2枚目の画像をトップに持ってくる方がパッと伝わると思います。それでたくさんなるトマトたち、、、と話を続ける。
それでは細かいところ見てまいりますね。
<1枚目><2枚目>
話の順番からすると1、2なのですが、伝えたいポイントをすぐにという意味でこれは逆の2、1で行きましょう。お写真はOKです。
<3枚目>
右が飛んでいて、左の影が暗いです。
材料や工程のカットではドラマチックな光より見やすく安定したものがいいと思いますので、
窓から離れるか、遮光を増やす、くらい方にレフ板を置くなどして調整してください。ここでは材料カットなのでトマトはトマトのままの方が合っていると思います。
次のシーンでもトマトカットするのがありますよね?なので丸のままの方が話が伝わりますね。
トマトになるともう少しだけアングルを下にできるかな。
使う道具にブレンダーも文章だけでも入れておくといいかしら。<4枚目>
そうそう、この光です。とても綺麗。
OKです。<5枚目><6枚目>
よりすぎて画面のはじに主役が行ってしまっているのでもう少し引きましょう。
また光が強いところと影が濃いところがあるので、もう少し光を回した方がいいですね。
先ほどと同じで窓の遮光を増やす、窓から離れる、白レフを使うなどをされてください。これはクラスタイリングの川崎さんのものですが、彼女のフードはピカイチなので参考にされて見てください。
http://klastyling.com/2019/07/80389148/
<7枚目>
OKです。<8枚目>
OKです。<9枚目>
もう少しアングルを高くして気持ち引いてもいいかな。
混ぜているスパチュラ?かなり主張が強いですが、あえてかしら。
全体的に井戸さまの絵ってしっとりナチュラルな感じなのにこの蛍光グリーンが違う方向に持って行ってしまいます。
もう少ししろや黒やブラウンなど落ち着いたものがあるといいかなと思います。<10枚目>
OKです。
最初と最後は同じもので締めてもいいのですが、
いっぽ先を行くスタイリングでしたら、
最初はトマトを使ってなのでトマトとケチャップ、
最後の締めはできたものをさあ食べようのイメージでケチャップの向こうにパンなどがちらっとの方がさらに深まると思います。
ここはできる範囲で。決めカットが光がとっても素敵にできています。
工程写真、できる範囲で見直されてみてください。ケンプ
-
2019年7月31日 12:18 pm #7730
ケンプ先生
添削ありがとうございました。
どうも写真が暗くなる傾向にあるようです。
今後も気を付けていきます。
先月に続きぎりぎりになってしまいすみません。
再撮影できた部分とできなかった部分がありますが、
よろしくお願いします。
——————————————————————
トマト大量消費!生トマトで自家製ケチャップをつくろう。
——————————————————————–
【写真①】※写真を①②入れ替えました
大阪・パン教室Komugitoを主宰していますイドリカです。
暑くなってきましたね~
野菜ソムリエでもある私から夏野菜活用のおすすめです。
【写真②】
お庭やベランダでトマト・プチトマトを栽培されている方も多いですよね。
トマトは、抗酸化力の強いリコピンを多く含んでいます。
お肌にもGOODなトマトから、自家製のケチャップを作ってみましょう。
【写真③】※取り直ししました。
<材料>
・トマト(プチトマトでもOK) 800g
・玉ねぎ(すりおろし) 1/2個分
・にんにく 1かけ
・砂糖 大さじ2
・塩 少々
・こしょう 少々
・ローリエ 1枚
・ローズマリー(あれば) 適量
・酢 大さじ2
《作り方》
まずは、トマトペーストをつくりましょう。
【画像④】
プチトマトは半分に、大玉トマトはちいさく切ります。
【画像⑤】※取り直ししました。
ブレンダーにかけて細かく潰しましょう。
ポイント
・ブレンダーがない場合は、細かく刻みましょう
・この時点でトマトの色は、空気にふれて薄くなりますが、煮詰めると濃い赤になってきます。
【画像⑥】
鍋に、トマトのペーストと
酢以外の材料を鍋に入れて、20分ほど煮詰めます。
【画像⑦】
煮詰めている間に、ケチャップを入れるビンは煮沸消毒しておきます。
【画像⑧】※取り直ししました。
最後に、酢を加えひと煮立ちさせてできあがり。
ビン詰めしましょう。
【写真⑨】 ※パンとの写真を撮りたかったのですが時間がとれませんでした。
市販のケチャップとちがって、トマト本来の味が味わえる美味しいケチャップのできあがり。
トマト本来の味に驚きますよ~♪
———————————————————–
以上となります。
どうぞよろしくお願いします。
井戸リカ
-
2019年8月3日 11:04 am #7742
井戸リカさま
早速の調整ありがとうございます。
そうなの。井戸様はドラマティックな光の使い方がお好みなので、
決めカットはとってもそれが活きてくるのですが、工程カットはもう少し柔らかな光の方が見やすいので少し意識することが必要かなと思います。
これもわかるとサクッとできますので、練習です♪<1枚目><9枚目>
OKです。
瓶がすこーし右に傾いているのか、瓶自体が歪んでるのか。
すこーーーしだけ直しておいてください。<2枚目>
OKです。<3枚目>
もう少し明るくしましょう
それから画像が元サイズの様ですので、横幅640ピクセルまで小さくしてください。このくらいは明るくていいと思います。
<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。
もう少しだけ明るく。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
もう少し明るく。でおまけOK.
このくらい
人間どうしても色の濃いものに目が行きます。
なのでお鍋をもう少し左下にずらしてカットする方がよりおすに目がいくと思います。
こんな感じ
ケンプ
-
2019年8月3日 12:30 pm #7743
ケンプ先生
たくさんのアドバイスありがとうございます。
そうなんです。ドラマティック感が好きで暗くなってしまうので
自分でも気にはなりつつなかなか改善できていない状況です。
あと、
光の状態がまだ読めず 暗くなりがちになってしまってます。
今後、気を付けていきたいと思います。
8月が最後の提出になります。あと1回 次回も頑張ります。
今月もありがとうございました。
井戸りか
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。