フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › ★最終資料 2月 川上幹子 靴にお名前つけのアイディア
-
投稿者投稿
-
2018年2月2日 8:49 pm #759
森村先生♪マキ子さん♪
今月もよろしくお願いいたします。
ざっくりですが、家にあるもので撮ってみました。
靴に名前つけるのは、マジックで書くしか思いつかなかったのですが、
ネットで検索していたら、
クルミボタンに名前を付ける方法を見つけました。
家にあるもので仮に撮ってみました。
本番は新しいものを購入し撮影いたします。
アドバイスよろしくお願いいたします。
*********
靴にお名前つけのアイディア
イメージです。
名前つけを
お名前を生地に押して、クルミボタンを作ります。
クルミボタンの説明を入れます。
作る工程を入れます。
クルミボタン完成とします。
かかとにあるループにゴム部分を通します
イメージで失礼いたします。
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年2月5日 3:28 pm #789
川上さま
うわばきに名前書くの意外と大変ですよね。
今回のくるみボタンの周りの花はダミーでしょうか??
ちょっと気になったのは洗いにくそうかな~と。
可愛いけれど、くるみボタンを洗った感想も聞きたいです^^
あと、名前が目立つ色で制作がんばってくださいね~!
森村
-
2018年2月5日 4:54 pm #794
森村先生♪
お返事ありがとうございます。
お花は家にあったヘアゴムでしたので、
本番用を色々作っていました。
そして
ムスメに選んでもらったひとつがコレになります。
いかがでしょうか?
今試作中です。
お花のフェルトも
セリアで購入しました。
洗う際には取り外し出来るようにしたいです。
10センチのゴムを通して、輪にして、ヘアゴムの様にします。
それを上靴のかかとの輪に通してボタンに引っ掛けます。
履いた感じです。
全てスマホで仮に撮りましたので、再撮影いたします。
男の子バージョンも考え中です。
よろしくお願い致します。
川上
-
-
2018年2月9日 10:22 pm #857
川上さま
商品可愛くなりましたね。
取り外しがやりやすかったらいいですね!!
(少々気になったのは、これは片方だけなのでしょうか?)
読者が一番気になるのは「洗濯」のことのような気がします。
このあたり試してもらって文章には欲しいと思いました^^
写真本番頑張ってください!
流れは大丈夫です。床と靴下が意外と目立つと思うので
上手くなじませてくださいね^^
楽しみにしております。
森村
-
2018年2月11日 10:37 pm #892
森村先生♪
昨日は伺えず残念でした。
オンデマンドで拝見させていただきました。
嬉し恥ずかしですが、なかなかこんな機会もないので
ありがたいです♪
クルミボタン
もう一つ作成し本番
撮りたいと思います。
男の子バージョンも作ってみました。
これは別のトピで上げた方がいいのか
こちらの作り方はブログへみたいに書く方がよいですか?
後もう一つ質問なのですが、
ブログで
卒園式の体験談を書いてみているのですが
この様な内容でも
まとめたらコンテンツになったりしますか?
アドバイスいただけたらと思います。
https://ameblo.jp/mcalm/entry-12351233944.html
https://ameblo.jp/mcalm/entry-12351938880.html
下の記事は明日朝投稿予定です
https://ameba.jp/mcalm/entry-12352016454.html
どうぞよろしくお願いいたします。
川上
-
-
2018年2月14日 6:28 pm #941
森村先生♪マキ子さん♪よろしくお願いいたします。
**********
【入園入学準備】セリアのクルミボタンを使って上靴のお名前つけ
【入園入学準備】セリアで揃う 上靴のお名前つけアイディア
【入園入学準備】セリアのボタンを使って、上靴のお名前つけアイディア
<扉>
今日の担当は
洋服クリエーターm*calm(エムカーム)
フォトスタイリスト
カンコです。
先日、
セリアのお名前ハンコのご紹介をさせていただきました。
そのハンコを使って
上靴のお名前つけのアイディアを
ご紹介したいと思います。
①
上靴の名前はいつもマジックで直接書いていました。
とても書きにくいので、いつも上手く書けませんでした。
そんな時に、クルミボタンを使って
靴にお名前を付けるアイディアを見つけたのでやってみました。
②
セリアのクルミボタンはこの3種類と、
もう一つ大きいサイズも置いていました。
使いやすそうなサイズだけを購入してみました。
③
<材料>
クルミボタン25ミリ 2組(セリア)
布 15センチ×8センチぐらい←今回はリネンを使用
フェルトセット(セリア)
ネームテープ(セリア)←なければ布でも大丈夫です。
ゴム 20センチ(セリア)←細い方が作業しやすいです。
チャコペン←なければ代用できるもので
木工用ボンド(多用途)(布用と木工用と別々に用意いただいても大丈夫です。)
お名前ハンコ(セリア)
布用スタンプ台
④
ムスメが作りたいと言うことで、手伝ってもらいました。
①クルミボタンを購入すると、台紙に型紙がありますので、円に切り取ったものを、布に写します。
②布に写し終わりました。
③布に写した線を切り取ります。
⑤
④お名前を押すために今回はネームテープを使いましたが、布でも大丈夫です。
⑤切ったネームテープにお名前ハンコを押しました。
⑥押したネームテープを丸く切り取ります。(今回はお花の上にのせますので丸く切りました。)
⑦布用の接着剤や木工用ボンドで貼ります。
貼り終えました。
⑦
クルミボタンの足のついていない
丸い方を布でくるみます。
⑧
クルミボタンの内側にボンドを塗ります。
⑨
貼りつけます。
⑩
足のある部分を布で被っているモノにはめ込み出来上がりです。
⑪
出来上がったクルミボタンの裏側にゴムを通します。
10センチぐらいのゴムをくくり輪にしてから
半分ぐらい通します。(ゴムは細い方が通しやすいです。)
矢印のように穴に通し引っ張ります。
⑫
穴に通し引っ張りました。
⑬
輪にした際に長く残ったゴムを切り揃えます。
⑭
上靴のかかとの輪にゴムを通しクルミボタンに引っ掛けます。
裏から見たらこの様になります。
⑮
男の子バージョンも!
フェルトを車型に切って、ボタンをタイヤにしてみました。
上靴はとっても汚れますので
このクルミボタンも汚れてしまうと思います。
上靴を洗濯する際は、
クルミボタンは外してもらってから
洗濯して頂ければと思います。
はじめに、沢山汚れて交換できるように
色々なバージョンを作っていても楽しいかもしれません。
⑯
今回は、クルミボタンを作って
うわぐつにお名前つけのアイディアをご紹介いたしました。
**********
セリアのボタンを使ってのアイディアは別でもう一つアップしたほうがよいか、
この記事の続きに入れた方がよいか、
どちらがよろしいでしょうか?
セリアに売っているクルミボタン、和ボタンを使って
同じように作ってみました。
いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年2月18日 12:07 am #1000
川上さま
例の記事のアクセスがとてもよかったのが
嬉しかったです~!!川上さんの目の付け所が多くの人に喜ばれて
いいなと話しておりました^^引き続きがんばりましょうね。
レス一回間に合ってなくて失礼しました><
基本OKですが、少しずつ細かい点で
コメントいれさせていただきますね。材料写真
川上さんのいつも材料のパッケージに
日本語が入っているものが多いこともあって
できるだけ読めるように撮られるのを意識されるのをおすすめします。
たかが材料ですが、されど材料で。木工用ボンドの文字が大きいのに意外と読めない・・・だと
ピントが甘いとか粗い感じにみえてしまうので。このカットは全体ピントがきてないように見えました。
⑤の組写真⑥番
これはとらえ方が気になりました。
ハサミがこちら画面(見ている側)に突き刺している感じなので角度に注意を。
「丸くカット」が伝えたいことなので
もっとアップでハサミが尖らないようにがベターです。⑤の組写真⑦番
こちらは白の台紙の輪郭が光で飛んで
よく見えませんでした。もう少しアップで。⑩右手に少し違和感が。
理由が一瞬わからなかったのですが、
おそらく曲げているのが分かりにくいのですね。
爪が見えないからどうなっているのか一瞬頭をめぐるからかと。
実際は手をグッとまげると思いますが
写真の時は少し分かりやすいところで軽く持ったり
とめてみてくださいね。(今回はこちらでも)それと、ここまでアップになると
爪が伸びていると気になる方が結構いると思います。
(爪の色は料理で色を塗っていたりもそうですが
結構拡大すると目が行ってしまうのです)
他のカットは大丈夫でしたが、このカットは気になりました。セリアのボタンを使っての別アイデアですが
説明カットも多く必要になりそうだったので別でいいと思いました!今回は工程写真を少し調整してもらえたら
一度確認して最終資料へ進みましょう^^今後の参考にですが
「入園入学」の企画だったので
イベントを待ち焦がれる感じをイメージすると
扉カットと男の子バージョンのの下地が暗かったかな~と。
黒っぽくてカッコいいのですが
やっぱり気持ちが華やぎたい行事なので。(実際に履いているシーンはリアルな感じでOK)
以前、うわばき本のスタイリングを1冊担当させていただいたのですが
その時も、やっぱり明るいイメージが好まれました。では、引き続きお待ちしております^^
森村
-
2018年2月19日 6:04 pm #1067
【こちらの記事が最終資料になります】
森村先生♪マキ子さん♪よろしくお願いいたします。
今日新聞掲載日でした。大きく載っていて、うれしさをかみしめていました。
先生方のご指導のおかげです。感謝いたします。
ありがとうございました。
また掲載いただけるよう頑張りたいと思います。
**********
【入園入学準備】セリアのクルミボタンを使って上靴のお名前つけ
【入園入学準備】セリアで揃う 上靴のお名前つけアイディア
【入園入学準備】セリアのボタンを使って、上靴のお名前つけアイディア
<扉>撮りなおしました。
今日の担当は
洋服クリエーターm*calm(エムカーム)
フォトスタイリスト
カンコです。
先日、
セリアのお名前ハンコのご紹介をさせていただきました。
そのハンコを使って
上靴のお名前つけのアイディアを
ご紹介したいと思います。
①
上靴の名前はいつもマジックで直接書いていました。
とても書きにくいので、いつも上手く書けませんでした。
そんな時に、クルミボタンを使って
靴にお名前を付けるアイディアを見つけたのでやってみました。
②
セリアのクルミボタンはこの3種類と、
もう一つ大きいサイズも置いていました。
使いやすそうなサイズだけを購入してみました。
③撮りなおしました。
<材料>
クルミボタン25ミリ 2組(セリア)
布 15センチ×8センチぐらい←今回はリネンを使用
フェルトセット(セリア)
ネームテープ(セリア)←なければ布でも大丈夫です。
ゴム 20センチ(セリア)←細い方が作業しやすいです。
チャコペン←なければ代用できるもので
木工用ボンド(多用途)(布用と木工用と別々に用意いただいても大丈夫です。)
お名前ハンコ(セリア)
布用スタンプ台
④
ムスメが作りたいと言うことで、手伝ってもらいました。
①クルミボタンを購入すると、台紙に型紙がありますので、円に切り取ったものを、布に写します。
②布に写し終わりました。
③布に写した線を切り取ります。
⑤撮りなおしました
④お名前を押すために今回はネームテープを使いましたが、布でも大丈夫です。
⑤切ったネームテープにお名前ハンコを押しました。
⑥押したネームテープを丸く切り取ります。(今回はお花の上にのせますので丸く切りました。)
⑦布用の接着剤や木工用ボンドで貼ります。
⑥
貼り終えました。
⑦
クルミボタンの足のついていない
丸い方を布でくるみます。
⑧
クルミボタンの内側にボンドを塗ります。
⑨
貼りつけます。
⑩撮りなおしました
足のある部分を布で被っているモノにはめ込み出来上がりです。
⑪
出来上がったクルミボタンの裏側にゴムを通します。
10センチぐらいのゴムをくくり輪にしてから
半分ぐらい通します。(ゴムは細い方が通しやすいです。)
矢印のように穴に通し引っ張ります。
⑫
穴に通し引っ張りました。
⑬
輪にした際に長く残ったゴムを切り揃えます。
⑭
上靴のかかとの輪にゴムを通しクルミボタンに引っ掛けます。
裏から見たらこの様になります。
⑮撮りなおしました
男の子バージョンも!
フェルトを車型に切って、ボタンをタイヤにしてみました。
上靴はとっても汚れますので
このクルミボタンも汚れてしまうと思います。
上靴を洗濯する際は、
クルミボタンは外してもらってから
洗濯して頂ければと思います。
はじめに、沢山汚れて交換できるように
色々なバージョンを作っていても楽しいかもしれません。
⑯
今回は、クルミボタンを作って上靴にお名前つけのアイディアをご紹介しました。
写真・文
カンコHP:m*calm(エムカーム)
Blog:ハンドメイド作家さんのための可愛く撮れるフォト
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
*********
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年2月20日 10:47 am #1080
川上さま
新聞おめでとうございます!!!
よかったですね~。読者の方も役に立って喜ぶ方が多いと思います。
そして、今回の完成写真撮り直しできてよかったです。
やっぱり気持ちが明るくなりました。
入学とかおめでたいものは奥が暗いよりも明るい方が気持ちが
わくわくしますよね。
こちらで最終資料へすすんでくださいませ~。
森村
-
2018年2月21日 12:34 am #1106
森村先生♪
お返事ありがとうございます。
★を付けて投稿しなおしました。
入園入学には
わくわく感が必要なのかと!
アドバイスありがとうございます。
そういえば
入園入学グッズの本とかは、
明るい雰囲気のものが多いですね!
気を付けながら投稿いたします。
ありがとうございました。
川上
-
-
2018年2月25日 9:04 pm #1333
川上さま
こんばんは^^編集担当の加藤です。
本日記事を公開しましたのでご確認くださいね。http://klastyling.com/2018/02/75049824/
可愛い名前付けのアイデアですね。
こんな可愛い上履きだと、特に女の子のお子さんは嬉しいですね♪さて、簡単なアドバイスを少し~。
まず、前回のアドバイスなのですが
(バタバタして、この頃アドバイスが書けずにすみません~)
文章で「お名前ハンコ」となっていましたが、
セリアのお名前付けアイテムは写真を見ると「お名前スタンプ」となっていました。
商品名は間違えないように意識していただけると良いかと思います~^^そして、前回&今回の文章で気になったことが
ご自身が発信する側であるという意識です。
書籍化プロジェクトは、自分の名前の著者本を出します。
今回のようにアイデアは見つけたとしても
「見つけたのでやってみました」的な書き方をするのではなく、
「~紹介します」的な、自信を持った文章で書き進めてもらえると
良いかと思います♪ぜひ、今後の参考にしてみてくださいね。
-
2018年2月25日 10:09 pm #1349
マキ子さん♪
アドバイスありがとうございます。
お名前スタンプ
今回のも間違えて記載していまして、クラスタイリングの投稿を拝見し
気づき、途中から訂正し記載しました。
ありがとうございます。
正しく記載するように気を付けたいと思います。
今日、
掲載いただきありがとうございます。
文章を修正いただかないと伝わる文章にならないんだなと
今回も反省ばかりです。
2枚目のあのうわぐつ、
ではなく上履きなんですね(汗)
汚いのでの
載せない方がいいなかなと思っていました。
勉強になります。
直していただくとその方がいいとか、言い回しとかわかるのですが
自分が書くとなると
なかなか上手くできないです。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
川上
-
-
2018年2月26日 12:25 pm #1355
川上さま
上靴と上履き、私も悩みました^_^
私はそんな時、Googleで検索してみます。
そして検索数が多い単語を採用しています!
上靴と上履きだと、あの靴は「上履き」と表記するのが一般的なようです〜。
言葉選びに悩んだら検索して、ヒット数や他のサイトがどのように表記されているか確認するとべんりですよ〜😄
加藤
-
2018年2月26日 11:20 pm #1389
マキ子さん♪
アドバイスありがとうございます。
「検索してみる」迷ったときなどに試してみます。
検索数が多い方を採用。なるほどです。
川上
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。