6月課題「初夏」ヤノ先生 ハギヤマジュンコ

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2019年準1級6月課題 6月課題「初夏」ヤノ先生 ハギヤマジュンコ

  • 投稿者
    投稿
  • #7178

    42jhagiyama
    参加者

    ケンプ先生、先月は(2か月にまたがりましたが)最後までご指導ありがとうございました。

    Klastailingにも掲載いただき、これからの課題も頑張っていこう!と励みになりました。

    今月は

    「初夏」=梅雨時期ということで、

    水切りかごを使わない台所仕事の提案にしてみました。

    今月もよろしくお願いします。

     

    ・・・・・

     

    キッチン周りのカビが気になる梅雨がそろそろやってきます。

    「水切りかご」を当たり前に使われている方も多いかと思いますが、

    「水切りかご」のデメリットは

    ・使っているときに場所をとる

    ・使っていないときに収納スペースも大きく必要

    ・お手入れが面倒

    ではないでしょうか?

     

     

    私は普段は食洗器ヘビーユーザーですが、「水切りかご」無しで生活してもう5年。

     

    食洗器に入らない「お鍋」や「ケトル類」

    食洗器対応ではない「カトラリー」や「木製のの器」

    食洗器では割れるのが怖い「繊細なガラスの器」

    などを手洗いをし、「水切りかご」代わりに3つの商品をその時々で使っています。

    今日はその3つの商品をご紹介します。

     

    【写真①】

    01

    ①水切りキッチンマット

    「水切りかご」ならぬ、キッチンマットです。

    【写真②】

    02

    クッション性が高く、表面はメッシュ面とマイクロファイバー面のリバーシブル仕様。

    ガラス食器も優しく保護しながら素早く吸水し、速乾性にも優れているので、衛生的な環境で洗い物を乾かせます。

    ≪anger webサイトさまより引用≫

    https://item.rakuten.co.jp/angers/149130/

    【写真③】

    03

     

    我が家では、このキッチンマットが一番ヘビーユーズ。

    基本的にはお鍋、フライパン、ケトルを夜洗った後にふせて、朝収納に片づけるというルーティンです。

    大物を乾かしたいのでLサイズ(41センチ×46センチ)を選んでいます。

    説明文にもあるように、キッチンマット本体はすぐ乾くので換気扇の下に吊り下げて乾かしています。

    お手入れは、私は月に数回洗濯機で!

     

    【写真④】

    04

     

    ②椀かご

    丁寧な暮らしに見せることのできる、竹素材の椀かごです。

    【写真⑤】

    05

    我が家では水筒の内部の乾燥や、食洗器で乾かしきれないタッパーの最終乾燥に使用。

    自然素材のため、「乾かす」能力に非常にたけていると感じます。

     

    私にとっては、これに入れるだけで雑多に見えない!魔法のカゴ。

    水筒等を入れることを考えるて直径25センチ、高さ20センチを使っています。

     

    こちらも5年以上使っていますが、カビもなく!

    コツとしては、使い終わったらしっかり乾かすこと。

    (我が家はほぼ乾いた状態で使うので椀かご自体が濡れることが少ないです)

     

    ③無印良品 ステンレスワイヤーバスケット サイズ2

    こちらはお客様が多いとき(グラス類)や1人昼食時の「水切りかご」変わりとして使っています。

    【写真⑥】

    06

    キッチンの天板に直接置いて、天板に落ちる水滴は使い終わった後にザっとシンクに流すだけ!

    ワイヤーで段差があるので、こちらも乾きが早いです。

    【写真⑦】

    07

    また、こちらはそう使用頻度が高くないのですが

    普段はタオルを入れていたりと多用途に使用も可能です。

    https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315117048?searchno=3

     

     

    どれもこれも収納場所を取らず(椀かごは見せる収納)、またお手入れも楽ちんなものばかりです。

    「水切りかご」で探すのではなく、広い目線でご家庭に合うものを選ばれてはいかがでしょうか。

    【写真⑧】

    08

     

    ・・・・・

    以上です。

    今月もよろしくお願いします。

    ハギヤマジュンコ

     

  • #7226

    Kemp
    参加者

    ハギヤマさまこんにちは。
    お返事遅くなり申し訳ありません。

    クラスタイリング掲載おめでとうございます。
    努力が実りましたね!

    今月は水切りかごですね。
    私も水切りかご使ってないです。
    場所が狭くなってしまうから、というのとあの網目のお掃除が面倒だから。。。
    あったらあったで便利なんですけど、なくてもやっていけますよね。なんて共感してしまいました。

    細かいところ見て参りますね。

    <1枚目>
    あれ?水切りお持ちなの?というのが最初の印象です。
    水切りかごなし生活のすゝめなので、明らかに水切りかごがないというものを持ってこられるといいかなと思います。

    これだとちょっと伝わりにくい。

    普段かごを置いていないのでスッキリしています、という状態の例えば写真2のアイテムを使ってる方が向いているなと思います。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    水平垂直を整えましょう。
    少し左に傾いています。

    <5枚目>
    ちょっと圧迫感があるのであと少し引きましょうか。
    したが微妙に切れているのでここは入れたほうが収まりがいいですね。

    もう少しだけアングル下げた方が落ち着くかしら。

    この後に、最後のお写真がくるとこんな風にそのままでもインテリアに馴染んでいい感じ!と続きますね。

    <6枚目>
    こちら、シンプルなものが主役なので背景は極力スッキリがいいです。
    奥の調味料たちがごちゃついて見えるので、
    (きちんとされているのでお部屋が散らかっているという意味ではないですよ。
    視覚的に主役より目がいってしまうということです。)
    目線がそちらに取られてしまいます。

    余白があってかっこいいのですが、主役が端っこに行きすぎているので
    もう気持ち手前に持ってくるといいかしら。

    普段はタオルなどを入れてらっしゃるのかしら?
    普段はタオルを入れていますが、お客様が多い時だけ水切りかごの代用として登場します!とあると
    わかりやすいかな。(コメントでもいいですよ。)
    でないと水切りかごあるじゃない。という感じに見えてしまうので。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。
    が順番としては5枚目の後の方が収まりがいいかなと思います。

    最後に何もないスッキリ片付いたキッチンを見せて、まとめるというのはいかがかしら?

    今回は実際の暮らしぶり、インテリアを生かしたお写真がとても素敵にまとまっています。
    できるところ調整できましたら。

    ケンプ

  • #7240

    42jhagiyama
    参加者

    ケンプ先生、添削ありがとうございます。
    5枚目、私もモヤっとしていたので、ご指摘いただけてすっきりしました。

    文章の順番(椀かごが馴染んでる様子)も入れ替えてみました。

    よろしくお願いいたします。

     

    ・・・・・

     

    キッチン周りのカビが気になる梅雨がそろそろやってきます。

    「水切りかご」を当たり前に使われている方も多いかと思いますが、

    「水切りかご」のデメリットは

    ・使っているときに場所をとる

    ・使っていないときに収納スペースも大きく必要

    ・お手入れが面倒

    ではないでしょうか?

     

     

    私は普段は食洗器ヘビーユーザーですが、「水切りかご」無しで生活してもう5年。

     

    食洗器に入らない「お鍋」や「ケトル類」

    食洗器対応ではない「カトラリー」や「木製のの器」

    食洗器では割れるのが怖い「繊細なガラスの器」

    などを手洗いをし、「水切りかご」代わりに3つの商品をその時々で使っています。

    今日はその3つの商品をご紹介します。

     

    【写真① 撮りなおしました】

    01

    ①水切りキッチンマット

    「水切りかご」ならぬ、キッチンマットです。

    【写真② OKいただいています】

    02

    クッション性が高く、表面はメッシュ面とマイクロファイバー面のリバーシブル仕様。

    ガラス食器も優しく保護しながら素早く吸水し、速乾性にも優れているので、衛生的な環境で洗い物を乾かせます。

    ≪anger webサイトさまより引用≫

    https://item.rakuten.co.jp/angers/149130/

    【写真③ OKいただいています】

    03

    我が家では、このキッチンマットが一番ヘビーユーズ。

    基本的にはお鍋、フライパン、ケトルを夜洗った後にふせて、朝収納に片づけるというルーティンです。

    大物を乾かしたいのでLサイズ(41センチ×46センチ)を選んでいます。

    説明文にもあるように、キッチンマット本体はすぐ乾くので換気扇の下に吊り下げて乾かしています。

    お手入れは、私は月に数回洗濯機で!

     

    【写真④ 水平垂直調整しました】

    04

    ②椀かご

    丁寧な暮らしに見せることのできる、竹素材の椀かごです。

    【写真⑤ 撮りなおしました】

    05

    我が家では水筒の内部の乾燥や、食洗器で乾かしきれないタッパーの最終乾燥に使用。

    自然素材のため、「乾かす」能力に非常にたけていると感じます。

     

    私にとっては、これに入れるだけで雑多に見えない!魔法のカゴ。

    水筒等を入れることを考えるて直径25センチ、高さ20センチを使っています。

     

    こちらも5年以上使っていますが、カビもなく!

    コツとしては、使い終わったらしっかり乾かすこと。

    (我が家はほぼ乾いた状態で使うので椀かご自体が濡れることが少ないです)

    【写真⑥順番入れ替えました】

    06

    中身が入ったままでもインテリアにもなじみが良く「水切りかご」感がないのが本当におすすめです。

     

    ③無印良品 ステンレスワイヤーバスケット サイズ2

    こちらはお客様が多いとき(グラス類)や1人昼食時の「水切りかご」変わりとして使っています。

    【写真⑦ 前回の1枚目に変更しました】

    07

    キッチンの天板に直接置いて、天板に落ちる水滴は使い終わった後にザっとシンクに流すだけ!

    ワイヤーで段差があるので、こちらも乾きが早いです。

    【写真⑧ OKいただいています】

    08

    こちらは使用頻度が高くないため、普段はタオルを入れるカゴとして使用しています。

    お客様の多いときだけ「水切りかご」の代用として登場できるフレキシブルなバスケットです。

    https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315117048?searchno=3

     

    【写真⑨】

    09

    どれもこれも収納場所を取らず(椀かごは見せる収納)、またお手入れも楽ちんなものばかりです。

    「水切りかご」がないと普段はこんなにすっきりしたキッチンを保つことができます。

    購入の際は「水切りかご」で探すのではなく、広い目線でご家庭に合うものを選ばれてはいかがでしょうか。

     

    ・・・・・

    以上です。

    よろしくお願いします。

    ハギヤマジュンコ

  • #7271

    Kemp
    参加者

    ハギヤマさま こんにちは。
    早速の調整ありがとうございます。

    <1枚目>
    OKです。
    いいのですが、欲を言うと、手前がスッキリで、右上がものがたくさんあって重たいので、
    もう少し奥のアイテムをスッキリさせた方がいいなと思いました。
    アイテム自体はとても素敵だし、馴染んでもいるのですが、下が薄い色で上が濃い色でみっちりあるよりもう少し軽い方が自然かなと。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    アングル、引き具合いい感じです。

    もったいないのが、背景がちょっとごちゃついて見えるので、もう少しスッキリしたものの方がいいです。
    ここはアイテムを見せるので、無理に今から入れるところは見せなくてもいいかなと。
    同じアイテムでも全部が白っぽかったりするとそこまで視線がいかないのですが、主役より濃い色で
    細かい形があるとつい視線がいってしまいます。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。
    こちらも欲を言うと、透明のものが主役なので脇役は極力シンプルにした方がいいかしら。
    できれば。
    難しければ上を少しカットして面積を減らしても。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    スッキリしたお台所で素敵だと思います。
    OKです。

    調整できるところできましたら。

    ケンプ

  • #7277

    42jhagiyama
    参加者

    ケンプ先生、再度の添削ありがとうございます。

    コンロ周りの小物を減らしてみました。

    よろしくお願いいたします。

    ・・・・・

    キッチン周りのカビが気になる梅雨がそろそろやってきます。

    「水切りかご」を当たり前に使われている方も多いかと思いますが、

    「水切りかご」のデメリットは

    ・使っているときに場所をとる

    ・使っていないときに収納スペースも大きく必要

    ・お手入れが面倒

    ではないでしょうか?

    私は普段は食洗器ヘビーユーザーですが、「水切りかご」無しで生活してもう5年。

    食洗器に入らない「お鍋」や「ケトル類」

    食洗器対応ではない「カトラリー」や「木製のの器」

    食洗器では割れるのが怖い「繊細なガラスの器」

    などを手洗いをし、「水切りかご」代わりに3つの商品をその時々で使っています。

    今日はその3つの商品をご紹介します。

    【写真① 撮りなおしました】

    01

    ①水切りキッチンマット

    「水切りかご」ならぬ、キッチンマットです。

    【写真② OKいただいています】

    02

    クッション性が高く、表面はメッシュ面とマイクロファイバー面のリバーシブル仕様。

    ガラス食器も優しく保護しながら素早く吸水し、速乾性にも優れているので、衛生的な環境で洗い物を乾かせます。

    ≪anger webサイトさまより引用≫

    https://item.rakuten.co.jp/angers/149130/

    【写真③ OKいただいています】

    03

    我が家では、このキッチンマットが一番ヘビーユーズ。

    基本的にはお鍋、フライパン、ケトルを夜洗った後にふせて、朝収納に片づけるというルーティンです。

    大物を乾かしたいのでLサイズ(41センチ×46センチ)を選んでいます。

    説明文にもあるように、キッチンマット本体はすぐ乾くので換気扇の下に吊り下げて乾かしています。

    お手入れは、私は月に数回洗濯機で!

     

    【写真④ OKいただいています】

    04

    ②椀かご

    丁寧な暮らしに見せることのできる、竹素材の椀かごです。

    【写真⑤ 背景白で撮りなおしました】

    05

    我が家では水筒の内部の乾燥や、食洗器で乾かしきれないタッパーの最終乾燥に使用。

    自然素材のため、「乾かす」能力に非常にたけていると感じます。

     

    私にとっては、これに入れるだけで雑多に見えない!魔法のカゴ。

    水筒等を入れることを考えるて直径25センチ、高さ20センチを使っています。

     

    こちらも5年以上使っていますが、カビもなく!

    コツとしては、使い終わったらしっかり乾かすこと。

    (我が家はほぼ乾いた状態で使うので椀かご自体が濡れることが少ないです)

    【写真⑥ OKいただいています】

    06

    中身が入ったままでもインテリアにもなじみが良く「水切りかご」感がないのが本当におすすめです。

     

    ③無印良品 ステンレスワイヤーバスケット サイズ2

    こちらはお客様が多いとき(グラス類)や1人昼食時の「水切りかご」変わりとして使っています。

    【写真⑦ 撮りなおしの上、上部カットしました】

    07

    キッチンの天板に直接置いて、天板に落ちる水滴は使い終わった後にザっとシンクに流すだけ!

    ワイヤーで段差があるので、こちらも乾きが早いです。

    【写真⑧ OKいただいています】

    08

    こちらは使用頻度が高くないため、普段はタオルを入れるカゴとして使用しています。

    お客様の多いときだけ「水切りかご」の代用として登場できるフレキシブルなバスケットです。

    https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315117048?searchno=3

     

    【写真⑨ OKいただいています】

    09

    どれもこれも収納場所を取らず(椀かごは見せる収納)、またお手入れも楽ちんなものばかりです。

    「水切りかご」がないと普段はこんなにすっきりしたキッチンを保つことができます。

    購入の際は「水切りかご」で探すのではなく、広い目線でご家庭に合うものを選ばれてはいかがでしょうか。

     

    ・・・・・

    以上です。

    再度よろしくお願いいたします。

    ハギヤマジュンコ

  • #7322

    Kemp
    参加者

    ハギヤマさま こんにちは。
    早速の調整ありがとうございます。
    いい感じです!

    <1枚目>
    OKです。
    スッキリして手元に目がいくようになりました。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    これだけ少し暗めなのですこーし露出を上げておいてください。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。
    こちらもバスケットに目が行きやすくなりましたね。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。

    スッキリと素敵にまとまりました!
    お疲れ様でした。
    来月も楽しみにしております♪

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。