フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › 最終資料★6月池田佐智子「フードバンクに寄付してみませんか」
-
投稿者投稿
-
2019年6月5日 5:32 pm #7174
森村先生、マキ子さま
こんにちは。気がぬけてなかなかマメに投稿できておらずすみません!
今日は私がたまに寄付しているフードバンクの紹介記事を書いてみたいと思います。
タイトル案
「フードバンクに寄付してみませんか?」
「お家に眠っている食材ありませんか?」
「お家に眠っている食材を寄付しませんか?」
<扉>
本日の担当は恵比寿でパーティー料理のお教室five s cuisineを主宰・ハロウィン研究家でもある五条まあさっちんです。
皆さんのお家のパントリーはいつもスッキリしていますか?
<1枚目>
我が家は大食漢揃いなのと、職業柄いっぱい食材を買い込むのでこんな風についつい食糧庫がいっぱいになってしまうことも(汗)。また、よく考えずに出来心で買ってきたものや、頂き物で家族の好みに合わなかったりするものもパントリーに直行で、そのままになってしまうこともあります。
そこで、定期的に整理整頓もかねて賞味期限のチェックなどをし、コレは我が家にあっても日の目を見ることはないかなっていう食材をまとめてフードバンクへ寄付することにしています。
フードバンク、一度は耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
フードバンク=製造過程で規格外になってしまった食品や、何らかの理由で食べられるのに流通にのれない食品を引き取り、福祉団体や必要としている人に届けてくれる団体です。企業からだけでなく、個人からの寄付を受け付けている団体もあります。
そういったフードバンクへの寄付品として良さそうだと私が認識しているのはこんなものたちです。
<2枚目>
肉や魚、野菜などの缶詰類
<3枚目>
レトルト食品
<4枚目>
パスタなどの麺類やお米
<5枚目>
フリーズドライの食品やインスタント味噌汁などです。
<6枚目>
あとは特に必需品ではないですが、お菓子類や
<7枚目>
粉物、乾物などもあったら嬉しいかなと思って混ぜる時もあります。
<8枚目>
割れ物のジャムや調味料を入れる時には下記のように梱包します。
<9枚目>
<10枚目>
プチプチのパッキンでグルグル巻いて、更にガムテープで巻けば割れにくいです!(お引越しの時に業者さんに教わったやり方です)
<11枚目>
あとはお家にあった段ボールに入れて配送するだけ!(配送料は自己負担になります)
私がよく利用するのは東京にあるセカンドハーベストという団体です。
これからの季節、お中元などでもしかしたらご自宅で食べないような頂き物があるかもしれません。送ってもいいかなという方は是非チェックしてみて下さいね。
ただし、寄付する食品は「賞味期限が1か月以上あるもの」など団体ごとに規定があるので、もし寄付する際はそちらを読んでからにしてください。それと、配送の距離が長くなると送料もかさむと思うので、ご自宅からお近くのフードバンクを探してみてくださいね。
五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/
five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/
まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/
-
2019年6月6日 10:29 pm #7183
まあさっちん様
いったん、抜け殻になる気持ち分かります~。
また、充電してコツコツがんばってくださいね。
今回の記事、面白かったです。
知らない人にとっても親切ですし、
読みながら「へ~」と思ってました。
ギューギュー感も分かりやすいですし
企画の立て方見せ方が力になっていて、これからも強みになると思います^^
最終資料お待ちしてます!
森村
-
2019年6月12日 6:23 am #7234
まあさっちんさま
こちらの記事は、企画の目の付け所がすごくいいですね^^
企画や内容、写真の撮り方もOKです!
もっと良くなるアドバイスを~!
写真は素敵なのに
フォントのチョイスが惜しい~(笑)今までの写真を見ても感じていたのですが
まあさっちんさんはフォントはインパクトがあるものが好みなのでは?と。フォントの個性が強いので
写真より目立っている印象がります~(汗)また、余白のスペースに対して
フォントが大きすぎるような。フォントや余白でイメージが大きく変わります。
Before
After 余白を多くして文字色を黒に。シンプルなフォントンにしました。
まあさっちんさんのイメージだとこんなフォントあたりでしょうか?
太めのインパクトのあるフォントでも
余白を多めにして、文字色を黒にするだけでオシャレに見えませんか?(笑)
色でも印象が変わります。
写真を主役に見せるなら、黒がいちばん邪魔をしないので
黒にするのが無難です。もし色をつけたかったら、
食べ物の写真は青より、赤の方が美味しく見えます。今回のタイトルカットの缶詰は赤色が多いので、同系色にまとめた方がベターだったかと。
こちらは中の説明カット。
まあさっちんさんは手書きや明朝より、ゴシックが好みだと思います。
太すぎるゴシックはインパクトが強いので
中細くらいのゴシックを選んだ方がスッキリ見えますよ^^
個性的な中細ゴシック
フォントで写真の印象はいっきに変わります^^。
(そこが楽しく難しいところなのですが、、、)フォントのフリー素材はたくさんあって、
「フォント フリー」と検索すると出てきますよ♪フォントに正解はありません。
フォトンともスタイリング要素の一部と考え、
いろいろ挑戦してみてくださいね。今後の参考になりますように~
加藤
-
2019年6月12日 9:29 am #7235
マキコさま
おお!全然イメージ違いますね!フォントでほんとにw
確かに色んな意味でインパクト大なものが好物なのでそういうの選びがちかもしれません。フリー素材も含め、探してみますね。
細かいアドバイス有難うございます^^
まあさっちん
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。