フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ6月 › ★最終資料5月課題から「純マグネシウム洗濯はecoで楽家事コスパ良し!」準1級 ハギヤマジュンコ
-
投稿者投稿
-
2019年6月1日 11:22 pm #7161
森村先生、マキ子さん はじめまして。
大阪のヤノ先生のところで準1級を受講中のハギヤマ ジュンコです。
建築士としての間取り相談をメインに、
整理収納アドバイザー、webツールでは暮らしの発信をしています。フォーラム課題OKをいただきましたので、こちらに提出させていただきます。
どうぞよろしくおねがいします。
タイトル3案
・純マグネシウム洗濯はecoで楽家事コスパ良し!
・ママが楽になる!純マグネシウムでecoな洗濯
・楽なうえにeco!ママの味方の純マグネシウム洗濯<扉画像>
本日の担当は、お家づくりカウンセラー 整理収納アドバイザーのハギヤマジュンコです。
私も子どもを育てるママの一人。
日々の家事はできれば楽できて、環境にも優しかったら言うことなしだと思っています。
だけど、ecoなものって、とにかく手間がかかりそうなイメージ。
時短優先で「洗濯~乾燥までを全自動」で行っているとなかなか難しいところ。
今日は、洗剤を使わずに洗濯~乾燥まで行うことができる純マグネシウムで作る「純マグネシウム洗剤」の作り方と使い方をご紹介します。
画像①
純マグネシウム洗剤の説明を簡単にしておくと
Mg + 2H2O → Mg(OH)2 + H2
マグネシウムと水で水酸化マグネシウムと水素が発生するという仕組みを使って
水素でお洗濯をしてしまうというものです。画像②
市販でも売っていて(マグちゃん公式HP https://magchan.com/)
我が家でもコチラを使っていましたが、コスパがあまりよくないので簡単手作りしてみます!画像③
用意するもの
・純マグネシウム
・洗濯用ネット
・ストッキングタイプの水切りネット画像④
洗濯5kgで100g。我が家はだいたい8kgなので150gで作成しました。
純マグネシウムはネットで簡単に購入が可能です。
粒のサイズはいくつかありますが、5mmくらいがおススメです。
(今回は4~5mmを使用しました)画像⑤
≪作り方≫
計りで必要な量を測り、洗濯ネットに入れるだけ!※注意点
洗濯ネットだけでは、洗濯時にやぶれて洗濯機の中にマグネシウムが散乱!、洗濯機が壊れる!ということが起きかねません。
台所で使うストッキングタイプの水切りネットを2重にして洗濯ネットに入れることをおすすめします。
また、使っていく中でも時々破れがないか確認してくださいね。画像⑥
マグネシウムから生成される水素水には「除菌・洗浄・消臭効果」があり、衣類はもちろん排水パイプもきれいになると言われているんですよ。
画像⑦
ちなみに、日々の使用でマグネシウムが錆びて酸化被膜ができます。
そのため2週間に1度くらいのペースでお手入れが必要です。
お手入れはクエン酸またはお酢に浸け置いて揉み洗いするだけ!それでサビが取れます。
クエン酸等に浸けすぎるとマグネシウムが溶けてしまうので浸け置きは20分程度としてください。
画像⑧
環境にもいい、お洗濯の時に洗剤を計る手間が省ける、お財布にも優しい!
ママにはおススメのマグネシウムのお洗濯のご紹介でした。~~~~~~~~~~
お家づくりカウンセラー・整理収納アドバイザー
ハギヤマ ジュンコ
HP・blog ココちよいくらし
https://cocoti-yoi-kurashi.com/
Instagram
-
2019年6月4日 6:33 pm #7168
ハギヤマ様
はじめまして。
クリエイティブ担当森村です。
とても暮らしの雰囲気のある
お仕事の表現につながる心地よい写真ですね!
写真はこのままOKですので
タイトルに★最終資料を追加願います^^
編集作業がスタートします。
また、これからも作品楽しみにしております。
森村
-
2019年6月5日 6:05 am #7170
ハギヤマさま
おはようございます。編集担当の加藤です。
先月からずっと頑張っていて、形になって良かったです^^
(良い企画だと先月から見ていて、完成したらKlastylingで紹介したいと思っていたんです 笑)ハギヤマさんのブログやインスタグラムを拝見したら、暮らしのネタがたくさんあってワクワクしてしまいました。
文章を、少し手直しさせていただきました。
今後の参考にしてみてくださいね。
(化学反応式がいきなり出てくると難しいので、さらりと後ろに回しました。また、純マグネシウムは塩素系の漂白剤と一緒に使用すると危険なので注意書きを追加しました)今後の投稿も楽しみにしております!
-
2019年6月5日 8:45 am #7172
森村先生、マキ子さん
今回はありがとうございました。
2か月にわたって仕上げてよかったです。
文章もうまく加筆編集いただきありがとうございます。
読み手に伝わるように、必要な情報を伝えるを意識して6月のフォーラムも頑張ります。
また来月もお世話になれますように。
ありがとうございました。
ハギヤマ ジュンコ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。