5月「父の日」南都礼子先生 太田温子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2019年2級5月課題 5月「父の日」南都礼子先生 太田温子

  • 投稿者
    投稿
  • #7083

    jaoota
    参加者

    <p style=”text-align: right;”>E9DB6998-711A-4838-B90A-E599A31DBA75</p>
    貝賀先生

    ご無沙汰しております。4月課題提出できず、申し訳ございませんでした。

     

    5月の課題を提出させていただきます。

     

    今回のテーマは「父の日」を選びました。

     

    「気候も良くなってきた父の日。普段あまりゆっくり話せないけれど、今日は明るい時間から飲みながらゆっくり話そう!」と言うストーリーでスタイリングしました。

    ビンをまっすぐ写すのが難しかったです。また、ちょうどいい明るさが難しく、少し暗くなったりピントを合わすのにも苦労しました。明るい感じが出せているかなと少し不安です。

     

    ご指導よろしくお願い申し上げます。

     

     

    太田温子

  • #7087

    kaiga
    参加者

    太田さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    2級最後の課題は「父の日」ということで、
    ビールが主役のスタイリングですね!

    瓶ビールはそれだけでおしゃれな雰囲気で、
    特別感がありますよね♪

    明るい時間からお父さんを誘って
    飲むイメージということで贅沢な時間です^^

    今回、あえて逆光での撮影なので
    どうしても主役に暗さが出てしまうのと、
    手前のピントを合わせたラベルの向きが
    斜めすぎるので、ピントが甘い高い方のビールのラベルに
    目がいってしまうのがちょっともったいない感じがしました。

    アイテム同士がくっつき過ぎていることもあり、
    少し画面が窮屈に感じてしまうかな?と思います。

    なので瓶と瓶の間、グラスとグラスの間など
    くっつき過ぎないように調整してあげるだけでも
    ゆったりと見えると思います。

    主役のラベルの向きももう少し正面向きが良さそうですね。

    image

    ピンクの余白を入れてあげるイメージで、
    三角形を意識して配置してあげると
    バランスが取りやすいと思います。

    今のままのスタイリングでも良いと思ったのですが、
    ビールとグラスだけだと少しストーリーが弱い感じがしたので、
    例えばですがタイマーをセットしてビールを注いでいる手を入れてみたり、
    ビールにレモンなどを入れてアレンジするようなアイデアを入れてみたり、
    手やレモンを入れなくてもグラスにビールを注いだ感じを出したりと
    少し動きを入れてあげると写真に深みが出ると思いました。

    ちょっと参考になりそうなものを添付しますね。

    8c5a24c5cc4851730303c47cda0f554c

    逆光だと少し難しいですが、白い壁があれば壁の余白を大きく入れて
    ビールを注いでいるところとか、手をいれなくてもビールを入れた
    グラスとビールでスタイングするのもやりやすいと思います。

    6702137f5614efc212dbaadfd12d2b4c

    こちらはちょっと盛り過ぎですが^^;
    レモンやミントを入れずにビールの手前にグラスを持ってきて
    スタイリングしてあげても良いと思います。

    逆光での撮影の方がよければ、
    最初に添付したイメージで調整してみてくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀

  • #7098

    jaoota
    参加者

    貝賀先生

    添削ありがとうございました。

    ご提示いただいた1つ目と2つ目の写真を撮ってみたのですが、いざ2つ目の写真を撮ってみると、オレンジが鮮やかで綺麗だなぁと思えました。

    ご提案いただけたおかげで、「やってみたいけどできるのかな…」と思っていた注ぎ込む写真にこのタイミングでチャレンジできてよかったです。ありがとうございました!

    冷静に考えればビールなので当然なのですが、当初は泡で溢れかえってしまったり、瓶にビールを戻す時、近くに置いた携帯を濡らしたりと、何度もこぼす度に「覆水盆に返らずやなぁ」と実感していました。

    撮影を終わる頃にはハイスピードで瓶にビールを戻せるようになっていました。

    始めは、ぐるぐると立て直していた泡も撮影が長びいたこともあり、徐々に立ちにくく、ついにビールから泡は消えました…。クラフトビールは泡なく飲むのが美味しいんやったかな…。と思もいつつ…。

    それでもビールはドボドボ注ぎたいな。と考えながら撮影しました。

    どうするのが1番段取りがいいのか、1つずつトライアンドエラーしながらの撮影は楽しく、良い勉強になりました。

    添削の程、よろしくお願いいたします。

    太田温子

    44B32D02-C819-46E5-BDD0-4C574BCE8BE5

  • #7100

    kaiga
    参加者

    太田さま

    こんばんは^^

    チャレンジしたいと思っていた手を入れたスタイリングに
    挑戦していただいてありがとうございます!

    手を入れるのは簡単そうで、
    実際にやってみると太田さんのいうように
    いろんなアクシデントがありますよね(笑)

    でも、その撮影のバタバタ感というか
    「あ、簡単そうにみえてこんなにも大変なんだ」という
    気づきを感じていただけて、本当に良かったです!

    ビールとグラスをV字に配置していただいて、
    とてもバランスが良いですし、
    手を豪快にいれてドボドボ注いでいる感じが
    力強くて、今回の「父の日ビール」のスタイルに
    ぴったりですね!

    コロンとしたグラスも可愛らしくて、
    薄はりのグラスできっとビールが美味しいだろうな〜!
    とビールを飲む楽しさも伝わってくるようです。

    泡があった方が美味しそうに見えますが、
    注いでいるビールの躍動感も感じられ、
    光や色も綺麗に撮影されていると思います。

    5月の課題、こちらでばっちりOKです!

    手の入れ方は色々あるので、
    いくつか参考写真を添付しますね♪

    c1fe423377afdf8e416a42ceec7ce9bd

    一番やりやすいのが指先だけ入れる
    入れ方でしょうか♪
    実は手首を多めに入れると生っぽさが出てしまうので
    冬だったらセーターで手首を隠したりするのもオススメです。

    f8dc0aaeff01c4431dbc507cc10f2761

    手首を下に向けると、血管が浮き出てしまって
    少しリアルな感じに見えてしまうことがあるので、
    そんな時には手を上にして撮影してあげるのもオススメ。

    bcd724b64ed6e1b95ba6ec430f92be66

    下向きの場合にはこんな感じにふわっと持つと
    軽やかな感じが出るでしょうか^^

    一度手を入れたスタイリングに慣れてしまえば、
    いろんなシチュエーションで手を入れて撮影できますし、
    物だけでスタイリングするよりも動きが出るので
    時々手を入れてスタイリングしてあげるのも効果的です♪

    ぜひぜひこれからもいろんなスタイリングに
    チャレンジしてくださいね!

    細かい調整お疲れさまでした^^

    貝賀あゆみ

このトピックに返信するにはログインが必要です。