フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › ★最終資料 5月 布用ボンドと手縫いで作る「移動ポケット」
-
投稿者投稿
-
2019年5月4日 7:26 pm #7021
森村先生♪マキ子さん♪
どうぞよろしくお願いいたします。
************
【扉】
【タイトルカット】
本日の担当は、ハンドメイド大好き!3人子どもを育てる大阪オカン★カンコです。
子どもの持ち物は、ハンカチとティッシュは必須です。
だけど、ポケットがない服やポケットが小さくて入らないこともよくあるんです。そんな時便利なのが、移動ポケット♪
以前に手縫いでの作り方をご紹介しました。⇒★
今回は布用ボンドと手縫いで、簡単に作れる移動ポケットをご紹介します!
1枚目
【材料】
布
☆柄生地 縦16㎝×横23㎝
無地生地 縦16㎝×横50.5cm
バンドクリップ【道具】
ものさし・竹尺・裁ちばさみ・糸切りばさみ・待ち針・縫い針
チャコペン・裁ほう上手(布用ボンド)・アイロン2枚目
Step 1 裁断
無地の生地 縦16㎝×横38㎝ 縦16㎝×横8.5㎝★柄の生地 縦16㎝×横23㎝ 縦16㎝×横4㎝
にそれぞれ裁断します。
3枚目
STEP2 ベルトを作る
縦16㎝×横4㎝の☆柄生地がベルト用です。
①半分に折り、アイロンします。
②中心に折り、布用ボンドをぬりアイロンします。
③さらに半分に折り、布用ボンドをぬりアイロンし、1㎝幅のベルトの形にします。
4枚目
STEP3 生地同士を接着する
☆と☆、◇と◇をくっつけていきます。
5枚目
中表に合わせ、のりしろ1㎝にボンドをぬりアイロンします。
6枚目
接着したのりしろを折り曲げて、さらにボンドをぬりアイロンします。
7枚目
接着するとこの様になります。
8枚目
step4 入れ口を作る
生地を裏返します。
縫い代2㎝ありますので、1㎝幅の三つ折りにしボンドをぬりアイロンします。
9枚目
ティッシュ入れ口をそれぞれ5cm、5.5㎝のところをアイロンします。
10枚目
入れ口を1㎝重なるようにして縫い付けます。
その際入れ口の上側が上にくるようします。
11枚目
STEP5 ベルトを付ける
上入れ口5cmで折ったところが端にくるように置きなおします。
下入れ口と☆柄の境目から
ベルトを含んで11㎝のところに縫い付けます。
両端から4.5㎝のところもベルトを本体に縫い付けます。
合計4カ所縫い付けることになります。
12枚目
STEP6 裏返し、本体を中表にして縫う
写真のようにティッシュ入れ口とティッシュ入れの部分を中に折り込みます。
13枚目
両側1㎝のぬいしろにボンドをぬります。
ぬったところをさらに1cm折りボンドをぬりアイロンします。
14枚目
ティッシュの入れ口から表に返しアイロンします。
角が出しにくい際は、目打ちを使います。
15枚目
STEP6 仕上げ
表返した後仕上げにアイロンをします。
裏返しベルトに、バンドクリップを付けます。16枚目
できあがりました♪
17枚目
ポケットティッシュとハンドタオルを入れるのにピッタリです♪
生地を変えて作ってみたり、
無地の生地にリボンとチュールを付けておめかししてみたりと色々ためしてみてください♪
ポケットのないスカートや、ポケットが小さいズボンの時に役に立つ「移動ポケット」是非作ってみてくださいね♪
写真と文
カンコBlog:ミシンなし!!!通園★通学グッズ作るよ♪大阪オカン★カンコ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
*********
よろしくお願いいたします。
川上
-
2019年5月4日 7:56 pm #7022
カンコさま
移動ポケット必要ですよね^^
意外と買うと高いと思った記憶が。
ボンドで作れたら嬉しいですね!!写真自体はOKで
きっと、残りの扉が着けている写真ですよね。個人的に見て?だったのが
4枚目から5枚目の着け方。それと、5枚目など見た時に思ったのが
ボンドの塗る位置は色付けてしまうとか
したら、分かりやすくて、ボンドで簡単な
イメージもつけるかと思いました^^(5枚目以降のところ?)
では、残りカット楽しみに。^^
森村
-
2019年5月5日 8:39 pm #7025
森村先生♪
アドバイスありがとうございます。
扉、タイトルカット
追加と、
5,6,7,13枚目のボンド箇所をライン入れてみました。
いかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
川上
-
-
2019年5月6日 3:11 pm #7028
カンコさま
ボンド箇所いれていただいて
縫わないも強調できてよかったです^^
最終資料お待ちしております!
森村
-
2019年5月6日 6:11 pm #7029
森村先生♪マキ子さん♪
どうぞよろしくお願いいたします。
こちら最終資料になります。
締めの写真を(18枚目)追加しました。
不要でしたらカットお願います。
************
【扉】
【タイトルカット】
本日の担当は、ハンドメイド大好き!3人子どもを育てる大阪オカン★カンコです。
子どもの持ち物は、ハンカチとティッシュは必須です。
だけど、ポケットがない服やポケットが小さくて入らないこともよくあるんです。そんな時便利なのが、移動ポケット♪
以前に手縫いでの作り方をご紹介しました。⇒★
今回は布用ボンドと手縫いで、簡単に作れる移動ポケットをご紹介します!
1枚目
【材料】
布
☆柄生地 縦16㎝×横23㎝
無地生地 縦16㎝×横50.5cm
バンドクリップ【道具】
ものさし・竹尺・裁ちばさみ・糸切りばさみ・待ち針・縫い針
チャコペン・裁ほう上手(布用ボンド)・アイロンStep 1 裁断
2枚目
無地の生地 縦16㎝×横38㎝ 縦16㎝×横8.5㎝
★柄の生地 縦16㎝×横23㎝ 縦16㎝×横4㎝
にそれぞれ裁断します。
STEP2 ベルトを作る
3枚目
縦16㎝×横4㎝の☆柄生地がベルト用です。
①半分に折り、アイロンします。
②中心に折り、布用ボンドをぬりアイロンします。
③さらに半分に折り、布用ボンドをぬりアイロンし、1㎝幅のベルトの形にします。
4枚目
STEP3 生地同士を接着する
☆と☆、◇と◇をくっつけていきます。
5枚目
中表に合わせ、のりしろ1㎝にボンドをぬりアイロンします。
6枚目
接着したのりしろを折り曲げて、さらにボンドをぬりアイロンします。
7枚目
接着するとこの様になります。
8枚目
step4 入れ口を作る
生地を裏返します。
縫い代2㎝ありますので、1㎝幅の三つ折りにしボンドをぬりアイロンします。
9枚目
ティッシュ入れ口をそれぞれ5cm、5.5㎝のところをアイロンします。
10枚目
入れ口を1㎝重なるようにして縫い付けます。
その際入れ口の上側が上にくるようします。
11枚目
STEP5 ベルトを付ける
上入れ口5cmで折ったところが端にくるように置きなおします。
下入れ口と☆柄の境目から
ベルトを含んで11㎝のところに縫い付けます。
両端から4.5㎝のところもベルトを本体に縫い付けます。
合計4カ所縫い付けることになります。
12枚目
STEP6 裏返し、本体を中表にして縫う
写真のようにティッシュ入れ口とティッシュ入れの部分を中に折り込みます。
13枚目
両側1㎝のぬいしろにボンドをぬります。
ぬったところをさらに1cm折りボンドをぬりアイロンします。
14枚目
ティッシュの入れ口から表に返しアイロンします。
角が出しにくい際は、目打ちを使います。
15枚目
STEP6 仕上げ
表返した後仕上げにアイロンをします。
裏返しベルトに、バンドクリップを付けます。16枚目
できあがりました♪
17枚目
ポケットティッシュとハンドタオルを入れるのにピッタリです♪
生地を変えて作ってみたり、
無地の生地にリボンとチュールを付けておめかししてみたりと色々ためしてみてください♪
18枚目
ポケットのないスカートや、ポケットが小さいズボンの時に役に立つ「移動ポケット」是非作ってみてくださいね♪
写真と文
カンコBlog:ミシンなし!!!通園★通学グッズ作るよ♪大阪オカン★カンコ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
*********
よろしくお願いいたします。
川上
-
-
2019年5月8日 5:57 am #7030
カンコさん
移動ポケットの簡単バージョンですね!
本日公開しましたので、ご確認くださいね。
ひとつ質問です。
バンドクリップに安全ピンがついていますが、これは元からついているものを購入したのですか?100均で売られているバンドクリップは、ピンがないみたいですが、洋服には安全ピンでつけるんですよね?
?もし、あればブログで紹介してもらえると、リンクを貼って紹介したいと思います~
ご検討よろしくお願いします!
あと、プレゼンの内容、おそくなってしまってすみません!
先ほどお返事戻しました~100均のバンドクリップに安全ピンをつける方法はあったりしますか
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。