5月「花屋直伝!季節を楽しむ花 芍薬」小泉恵子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ5月 5月「花屋直伝!季節を楽しむ花 芍薬」小泉恵子

  • 投稿者
    投稿
  • #7011

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、加藤様

    いつもありがとうございます。

    今回はこれからの季節の花芍薬を紹介したいと思います。

    <企画の内容>

    1年中あるお花ではなく、ある季節にしかお花屋さんでは入荷しないお花を紹介し、

    季節を感じて、花のある暮らしを楽しんでもらいたいなと思ってます。

    芍薬はお水の量も多めだときれいに咲いてきます。

    また色がある芍薬だと咲いてくると花びらの色が変わってきます。

    そんな変化する所も素敵なお花なので、そこを紹介できたらいいなと思います。

    <企画のタイトル案>

    1.花屋直伝!季節を楽しむ花 芍薬

    2.知ってましたか?花びらが変化する花 芍薬

    3.芍薬を楽しむちょっとしたコツ

    「花屋直伝!季節を楽しむ花 芍薬」

     

    (扉)

    扉

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。

    (1)

    P4131513

    芍薬がお花屋さんに入荷する季節になりました。

    皆さん 「立てば芍薬、座れば牡丹 歩く姿は百合の花」って言葉ご存知ですか?

    芍薬、牡丹は花だけ見ると似ています。

     

    芍薬はボタン科の多年草。草花です。

    季節になると、地面からスッと伸びた茎の先に花が咲くことから、

    立ち姿に見えると言われます。葉っぱは先が丸いです。

     

    牡丹とよく似てますが、牡丹は低木。冬の間は落葉した低木が残り、

    幹から新芽を出し花を咲かせることから、座った姿に見えると言われます。

    葉っぱは先がギザギザしています。

     

    お花屋さんでは、切り花では牡丹はなかなか入荷しないです。

    よく見かけるのは芍薬 芍薬の飾るポイントをお伝えしたいと思います。

     

    <水の量と下にトレーを敷く>

    (2)

    P4141577

    芍薬はお水は、お花も大きくきれいに咲かせるには少し多めがいいでしょう。

    花瓶に対して2/3くらいがおススメです。

    また、芍薬はお花が最後までキレイに咲いてくると花びらが散ってきます。

    飾る時は何か下に敷いていると片付ける時に楽なので、おススメです。

    トレーがなくても、布やマットでもいいと思います。

     

    (3)

    P4141585

    芍薬は飾っていると段々花びらの色が薄くなってきます。

    花びらの色の変化するのも、楽しいですよ。

     

    (4)

    P4131533

    これからの季節の花 芍薬

    芍薬を飾って、お花のある暮らし始めてみませんか?

     

    以上です。

     

    よろしくお願いいたします。

    小泉恵子

     

     

     

     

  • #7015

    morimura
    参加者

    小泉さま

    企画の内容は
    シリーズで考えてらっしゃるのですね。

    「季節のお花」で
    「そのお花を買いに行く」

    とピンポイントで紹介していくのも楽しそうですね!

    もうシャクヤクの季節か~と
    個人的にも季節感感じました^^

     

    企画の内容はマキコさんからも
    アドバイスが入ると思いますが

    今回「シャクヤク」がテーマでしたら
    写真が水の量についてだけだとちょっと弱いかな~と。

    シャクヤクの魅力をもう少しいろいろな角度から
    写真と言葉で伝えた方がシリーズで楽しめると思います^^

     

    言葉では葉っぱの事を言っているので
    葉っぱのアップ写真やボタンとの比較も楽しいかと。

    そして、気になったのが
    2の写真。
    「シャクヤクを飾ってみませんか?」に対して
    一輪で飾るはアリと思いますが

    活けるバランスがあまりよく見えなくて・・・

    タイトル文字に対して
    このカットが「ステキ!」と思わせたいところです。
    個人的には、シャクヤクは一輪で飾るなら
    もっと短めがかわいいと思ってたり。
    (結構頭でっかちなので、花器選びも重要かと)

    小泉さんは一輪でおすすめというならば
    長めと短めの飾り方比較とか
    1枚目のようにまとめて束で飾る際のポイント
    一緒に合わせる季節のお花など
    飾るに対しての企画の切り口はいろいろ出てくると思います。

    毎回水の量をメインにすると
    小泉さんにも毎回同じになってしまうとおっしゃっていたのを
    思い出しました。

    2の写真以外はどれも素敵だと思いますので
    企画の流れを一度文章で整理してみましょうか?

    小泉さんの中の
    シャクヤクに対する魅力・伝えたいこと
    読者にとって参考になること

    を整理すると
    どういうカットが他にあるといいかわかると思います^^

    個人的には、小泉さんのやりたいことが
    花びら・変化に焦点を当てているような気がするので

    今回はシャクヤクの飾り方よりも
    見てもらいたいポイント
    (花びら・色の変化)を紹介していくのでも
    面白いと思います。

    (その場合には、花びらのアップや色の比較写真が
    あった方がいいです)

    いったん、バックさせていただきますね~^^

    森村

     

  • #7084

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    今回はいろんな芍薬があるよ!

    きれいだよ!というのを伝えようと思います。

    よろしくお願いいたします。

    「花屋直伝!知ってました?いろんな芍薬があるんです」

    (扉)

    扉

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P4131513

    芍薬がお花屋さんに入荷する季節になりました。
    皆さん 「立てば芍薬、座れば牡丹 歩く姿は百合の花」って言葉ご存知ですか?
    芍薬、牡丹は花だけ見ると似ています。

    芍薬はボタン科の多年草。草花です。
    季節になると、地面からスッと伸びた茎の先に花が咲くことから、
    立ち姿に見えると言われます。葉っぱは先が丸いです。

    牡丹とよく似てますが、牡丹は低木。冬の間は落葉した低木が残り、
    幹から新芽を出し花を咲かせることから、座った姿に見えると言われます。
    葉っぱは先がギザギザしています。

    お花屋さんには入荷する芍薬はいろんな種類があります。

    よく見かける芍薬をご紹介したいと思います。

    (2)

    P5111748

    濃いピンク<富士>

    (3)

    P5231819

    白<ラテンドール>

    ピンク<サラベル>

    (4)

    P5231817

    半八重咲 濃いピンク<ポーラフェイ>

    (5)

    P4141585

    サーモンピンク<コーラルチャーム>

    このコーラルチャームは咲いてくると色が変わってきます。

    (6)

    P4141598

    ツボミが一番濃い色で、咲いてくると少しづつ薄くなっていきます。

    (7)

    P4191676

    散るころには、こんな感じで白色になります。

    同じ花とは思えない変化です。

    (8)

    P5211811

    いろんな種類がある、今の季節の花 芍薬です。

    ぜひ、飾ってみませんか?

     

    以上です

    よろしくお願いいたします。

     

    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

  • #7092

    morimura
    参加者

    小泉さま

    企画いろいろ検討されたようで
    考えられましたね^^

    シャクヤクが思ったより種類が多いんだと
    面白かったです!!

    ラスト(7)(8)2枚だけ
    雰囲気は素敵でしたが
    全体の中で色がちょっと違うのが
    気になりました。

    全部を並べてみて
    ラスト2枚をもう少しだけ画処理で色を
    近づけられたらと^^

    全体コントラストもハッキリしていたところ
    ラストは影をいかしたいるから
    少し暗めで彩度も低め?

    7はコーラルチャーム(?)のピンク色が
    あまりにも違うと
    流れ的に気になりますので^^

    そして、今回はこのままで大丈夫ですが
    今後の参考アドバイスを2点。

    ・1点目

    8枚目のテーブル
    主役のお花が少し画面下に向いているので
    お皿の方が目が行くのは気になりました。
    もし、お花が上向き(?)がありましたら。

    ・2点目

    企画の内容が「種類を伝える」

    というのになったので
    全部のお花をシンプルに
    まとめて入れるのがあると
    見ている方からは「見比べる」が
    出来て分かりやすかったです。

    いったん、出来る範囲で検討してみてくださいね。

    森村

  • #7099

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    少し調整してみました。

    よろしくお願いいたします。

    「花屋直伝!今が旬!芍薬を飾ってみませんか?」
    (扉)

    扉

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P4131513

    芍薬が今 旬になり、よくお花屋さんで見かけるようになりました。

    値段も手ごろで、飾るなら今がおススメです!

    皆さん 「立てば芍薬、座れば牡丹 歩く姿は百合の花」って言葉ご存知ですか?
    芍薬、牡丹は花だけ見ると似ています。
    芍薬はボタン科の多年草。草花です。
    季節になると、地面からスッと伸びた茎の先に花が咲くことから、
    立ち姿に見えると言われます。葉っぱは先が丸いです。
    牡丹とよく似てますが、牡丹は低木。冬の間は落葉した低木が残り、
    幹から新芽を出し花を咲かせることから、座った姿に見えると言われます。
    葉っぱは先がギザギザしています。
    お花屋さんには入荷する芍薬はいろんな種類があります。
    よく見かける一般的な芍薬をご紹介したいと思います。

    (2)

    cats

    ピンク<富士>

    白<ラテンドール>
    ピンク<サラベル>

    半八重咲 濃いピンク<ポーラフェイ>

    咲き方も色もいろんな種類があります。(品種はこれ以外にもたくさんあります)

    (3)

    cats2

    サーモンピンク<コーラルチャーム>
    このコーラルチャームは咲いてくると色が変わってきます。

    ツボミが一番濃い色で、咲いてくると少しづつ薄くなっていきます。

    散るころには、こんな感じで白色になります。
    同じ花とは思えない変化です。

    (4)

    P5211792

    いろんな種類がある、今の季節の花 芍薬です。
    ぜひ、飾ってみませんか?

    以上です
    よろしくお願いいたします。

    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • #7109

    morimura
    参加者

    小泉さま

    週末なので、調整ができましたね^^
    考えていただいて
    伝え方はとってもよく分かりました!

    ただ・・・
    もともと企画の段階で組写真を
    考えていなかったので

    「芍薬の種類」を見た時に
    富士はほとんどみえてないです・・・

    1枚ずつの写真は素敵なので
    そうすると小さくする意味がなくなってしまい
    もったいないな~という気持ちが。

    前回、「シンプルに並べたら~」とお伝えしたのは
    見ている人は「比べやすい」からなんです^^
    たくさんのスタイリングが入ると
    見せたい部分が強調できなくなってしまいます。

    ということで
    ここは前回同様1枚ずつ大きくいれておいてください。
    小泉さんは1枚で大きくても魅せ力がありますので^^

    そして次のコーラルチャーム

    個人的に詳しくないのですが
    「コーラルチャーム」は上の種類のひとつにも
    入らないのかな?と。

    咲き方が違うという理由で
    別扱いでしょうか?

    こちらも前回のように
    大きく見せていく方向がいいと思いました。

    散ってきましたのカットの色だけ合わせていただけたら。

    今回、変更していただいた
    ラストの〆カットはとっても雰囲気ありました!!!
    小泉さんらしい写真だなと^^

     

    お皿よりお花のが目立っていますし
    こちらも入れるといいですね。

    ということで、
    色が変わってきた写真1枚だけ調整して
    組写真なしで並べかえてみてくださいね。

    どんどん新しいことにチャレンジして
    小泉さんが進化されているのが嬉しいです^^
    (きっとご本人は四苦八苦と思いますがコツコツと
    頑張っているのがよく分かります)

     

    森村

  • #7118

    jkkoizumi
    参加者

    森村先生、ありがとうございます。

    写真たくさんかな?と思って、組み写真にしてみたらどうかな?

    と思ってみました。

    たしかに、引きの写真はわかりづらかったですよね。

    大きく戻しました。

    また、散っている写真は、、、ホワイトバランス調整しました。

    どうでしょうか?何度かやってるので、よくわからなくなってしまってます。

    並べて他の写真と比べてみました。大丈夫かな?と。

    見る目がまだまだ甘いのと、今回はグレーカードを使ってホワイトバランス調整しなかったので、

    やっぱり、グレーカードは大事だなと思いました。

    ではよろしくお願いいたします。

     

    「今が旬!お気に入りの芍薬を飾ってみませんか?」

    (扉)

    扉

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。

    (1)

    P4131513

    芍薬が今 旬になり、よくお花屋さんで見かけるようになりました。
    値段も手ごろで、飾るなら今がおススメです!
    皆さん 「立てば芍薬、座れば牡丹 歩く姿は百合の花」って言葉ご存知ですか?
    芍薬、牡丹は花だけ見ると似ています。
    芍薬はボタン科の多年草。草花です。
    季節になると、地面からスッと伸びた茎の先に花が咲くことから、
    立ち姿に見えると言われます。葉っぱは先が丸いです。
    牡丹とよく似てますが、牡丹は低木。冬の間は落葉した低木が残り、
    幹から新芽を出し花を咲かせることから、座った姿に見えると言われます。
    葉っぱは先がギザギザしています。
    お花屋さんには入荷する芍薬はいろんな種類があります。
    よく見かける一般的な芍薬をご紹介したいと思います。
    (2)

    P5111748

    濃いピンク<富士>
    (3)

    P5231819

    白<ラテンドール>
    ピンク<サラベル>
    (4)

    P5231817

    半八重咲 濃いピンク<ポーラフェイ>
    (5)

    P4141585

    半八重咲 サーモンピンク<コーラルチャーム>
    このコーラルチャームは咲いてくると色が変わってきます。
    (6)

    P4141598

    ツボミが一番濃い色で、咲いてくると少しづつ薄くなっていきます。
    (7)

    P4191677

    散るころには、こんな感じで白色になります。
    同じ花とは思えない変化です。
    (8)

    P5211792

    いろんな種類がある、今の季節の花 芍薬です。
    ぜひ、お気に入りの芍薬を見つけて、飾ってみませんか?

    以上です
    よろしくお願いいたします。
    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • #7120

    mkatoh
    参加者

    小泉様

    編集担当の加藤です。

    記事の構成を替えたことで、
    新鮮に読むことができました^^

    最終資料の前に気になったことがあったので、
    先にアドバイスさせていただきますね。

    「ポーラウェイ」の文字が
    花の中央にかぶっているのが気になりました。

    「コーラルチャーム」くらい、花の中央からずらして配置していただいたほうがいいと思います。

    また、文字も少し見づらいので「地」を引いた方が良いですね。
    白100%で引くと悪目立ちしてしまうので、白60~70%程度に透明度を落とした
    文字に合う長方形を、文字の下に作ってみてください^^
    (それを「地」と言います)

    地を引くだけで文字の可読性がいっきに上がりますよ。

    どうぞ、よろしくお願いします。

     

  • #7121

    jkkoizumi
    参加者

    加藤様、いつもありがとうございます。

    地を引く文字入れはどうもphotoscapeではわからなく、携帯で文字入れしてみました。

    どうでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    「今が旬!お気に入りの芍薬を飾ってみませんか?」
    (扉)

    扉

    本日の担当は、鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
    (1)

    P4131513

    芍薬が今 旬になり、よくお花屋さんで見かけるようになりました。
    値段も手ごろで、飾るなら今がおススメです!
    皆さん 「立てば芍薬、座れば牡丹 歩く姿は百合の花」って言葉ご存知ですか?
    芍薬、牡丹は花だけ見ると似ています。
    芍薬はボタン科の多年草。草花です。
    季節になると、地面からスッと伸びた茎の先に花が咲くことから、
    立ち姿に見えると言われます。葉っぱは先が丸いです。
    牡丹とよく似てますが、牡丹は低木。冬の間は落葉した低木が残り、
    幹から新芽を出し花を咲かせることから、座った姿に見えると言われます。
    葉っぱは先がギザギザしています。
    お花屋さんには入荷する芍薬はいろんな種類があります。
    よく見かける一般的な芍薬をご紹介したいと思います。
    (2)

    富士

    濃いピンク<富士>
    (3)

    サラベル

    白<ラテンドール>
    ピンク<サラベル>
    (4)

    ポーラフェイ

    半八重咲 濃いピンク<ポーラフェイ>
    (5)

    phonto

    半八重咲 サーモンピンク<コーラルチャーム>
    このコーラルチャームは咲いてくると色が変わってきます。
    (6)

    P4141598

    ツボミが一番濃い色で、咲いてくると少しづつ薄くなっていきます。
    (7)

    P4191677

    散るころには、こんな感じで白色になります。
    同じ花とは思えない変化です。
    (8)

    P5211792

    いろんな種類がある、今の季節の花 芍薬です。
    ぜひ、お気に入りの芍薬を見つけて、飾ってみませんか?
    以上です

    よろしくお願いいたします。
    小泉恵子

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • #7136

    mkatoh
    参加者

    小泉様

    文字入れOKです^^
    あと、森村先生の返事を待ちましょう~

    ちなみに、フォトスケープの文字の下に地を引く方法は

    ①オブジェクト
    ②茶色の四角をクリック
    ③画面の上をドラッグすると正方形の面ができます
    ④不透明度で濃度を調整します。
    ⑤文字を入力
    ⑥文字に合わせて地の大きさを調整する

    という手順になります。

    今後ためしてみてくださいね^^

     

     

  • #7146

    morimura
    参加者

    小泉さま

     

    では、こちらで★最終にしましょう~^^

    いろいろ調整していただいて

    読み応えたっぷりでした!

    お疲れ様でした!

     

    森村

このトピックに返信するにはログインが必要です。