フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級1月課題 › 1月課題「立春」南都先生 角田幸恵
-
投稿者投稿
-
2018年1月30日 10:01 pm #692
ケンプ先生
初めまして。角田幸恵と申します。
テーマは「立春」を選びました。
立春に旬を迎える野菜で簡単レシピを作成いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
******************************
「春」を感じよう!菜の花とブロッコリーのカチョエペペ
(調理時間15分)
【材料(4人分)】
菜の花・・・・・・・・・1パック
ブロッコリー・・・・・・1房
パルメザンチーズ・・・・大さじ1
オリーブオイル・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
コショウ・・・・・・・・少々
【作り方】
①ブロッコリーを一口大(約3cm)に切る。菜の花は長ければ、半分に切る。
②ブロッコリーや菜の花は水につけ、振り洗いする。
③フライパンに1cmほど水を張り、沸騰させたところにブロッコリーを入れ、約3分茹でる。ブロッコリーを取り出し、足りなければ水を足し、続けて菜の花を約2分茹でる。
④熱々のうちに塩を加え、混ぜる。オリーブオイルとパルメザンチーズ半量とを加え、軽く混ぜる。
⑤皿に盛り、残り半量のパルメザンチーズ、コショウとオリーブオイル(分量外)を回しかける。
【ポイント】
・ブロッコリーは茎の方から包丁を入れるとバラバラになりにくい。
・カットした野菜を水につけることにより、汚れを取るだけでなく、水々しさを
取り戻し、より美味しく食べられる。
・少ない水で茹でることにより、野菜の甘みを最大限に引き出す。
-
2018年2月3日 9:49 pm #773
角田さま
フォーラム担当のケンプです。
角田さまのお写真がより素敵になるよう
お手伝いさせていただきます。
お返事お待たせいたしました。私はお料理写真は専門ではないので
南都先生にご相談してお返事いたしますね。とってもスタイリッシュで素敵な仕上がりです。
ストーリーはバッチリですので細かい所
見ていきますね。<1枚目>
とっても素敵にまとまっています。
上のチーズで消化?とっととび気味ですが、
脇役なのでこのくらいがいいかと思います。<2枚目>
お野菜が上、調味料が下、とてもバランスが取れています。ただ、一枚目がとってもモダンな仕上げなのですが、
2枚目以降がちょっとテイストが違う感じです。
一枚目の流れでいくようであれば、
下地は大理石のようなものの方が繋がるかなと思います。
(この先の工程写真同じです。)光が強くて白飛びしています。
今逆光になっていますが、半逆光にしてみてください。<3枚目>
こちらと、一番最後の十字の切れ目を入れるものを
同じシーンで見せてしまう方がわかりやすいと思います。
その際十字の方だけで話が通じますので
大きさを見せるものを一つ、その斜め下に
十文字に切るブロッコリーを一つという感じで。<4枚目>
右の下にブロッコリーの葉っぱが残っているので
これは取っておきましょう。<5枚目>
仕上がりはとてもいいです。
ブロッコリーの葉っぱが惜しいです!<6枚目>
したが大理石などの場合はこのボールでもいいですが、
この木の板だとちょっとスタイリッシュなので
もっと何もないガラスのボール、または白いホウロウのもの
の方が合いますね。またここは混ぜるところなので
スパチュラなど(サイズ感をみてくださいね)
で混ぜる道具を指していただいた方が
わかりやすいと思います。<7枚目>
出来上がり、でチーズなどをかけて仕上げです、のシーンですね。
その様子が伝わるチーズの小皿、コショウなどを周りに置くと
より臨場感が出たスタイリングになると思います。もし完成しました!のシーンにしてしまう場合は
一枚目のアングル違いなどでもいいですね♪とてもうまくまとめられています。
次回の投稿もお待ちしております。ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。