フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2019年準1級4月課題 › 4月課題「イベント」高山先生 鈴木ひろ美
-
投稿者投稿
-
2019年4月9日 3:54 am #6866
ケンプ先生こんにちは。
今回は、刺繍で作る「3Dのドレスと小物」を使ったアレンジです。
お客様が、ドレスや小物でいろんなテイストを表現できる、ということを提案していきたいです。刺繍の試作品を作るのに、すごく時間がかかってしまいました。
額がいっぱい壁にかけて、飾ってある風な写真も撮ってみたかったのですが、時間切れでした(^^;いったん提出させていただきます。
—————————————————————————
—————————————————————————
いろいろアレンジして楽しめる♪「3Dきせかえのドレス&小物」
自分が作りたいイメージに合わせて、刺繍できるのがミシン刺繍の良いところ。
ドレスや小物の色、組み合わせを自由自在に変えれば、表現方法は無限大♪。《画像1》
《画像2》
私が作った、着せ替えアレンジ第1弾のご紹介です。
今日は4種類のアレンジです。——————————-
フレームで飾る、音楽家の女性の乙女チックなお部屋
——————————-
《画像3》
チェロを弾いている女性の、乙女チックなお部屋を表現してみました。
チェロもピンクのお色です(^^
ピンクのチェロ、あったらかわいいなぁ~。
チェロだから茶色ではなくて、好きな色で刺繍するのも楽しいです。《画像4》
メインを白とピンクにしました。
刺繍糸の色きめに迷ったときは、メインカラーと刺し色を先に決めると配色しやすいです。カーテンは、チュール生地。
お洋服掛けのフックは、白の真珠っぽいピーズ(セリア)。
白のドレスには、ピンクのリボン(セリア)をつけてみました。————————————-
100均のフレームを使って、いろいろ遊ぶ
————————————–
ダイソーやセリアのフォトフレーム、インテリア用の壁掛けを使うのもおすすめです。
フォトフレームにいたっては、様々なサイズやテイストが豊富にそろっています。
選ぶのも迷ってしまうぐらいです(^^;今回は「インテリア用のファブリックパネル」と「アンティーク調のフォトフレーム」をつかってみました。
「インテリア用のファブリックパネル」
《画像5》
ファブリックパネルなので、軽いので両面テープでもつけれます。《画像6》
ドレスや香水瓶は、ファブリックパネルに両面テープではりつけました。
「アンティーク調のフォトフレーム」
《画像7》
セリアで購入した、ポストカードサイズのフォトフレーム。フォトフレーム表面の透明プラスチックを取り外して、フォトフレームについていた、黒に英文字の背景はそのまま使っています。
ドレスとヒールを、両面テープではっただけ。
《画像8》
セリアの100均とは思えない、アンティーク感です(^^
————————————–
プチブライズ人形にも着せれちゃう
—————————————–
大人が楽しめる「ブライズ」人形。
お洋服も可愛いものから、シックなものまで、超ハイクオリティーなお品がネットでもたくさん販売されています。そんなお洋服には到底太刀打ちできません(いや、太刀打ちするつもりもありません)が、なんちゃてブライスちゃんお洋服にもなりますのよ。
「刺繍の3Dきせかえドレスちゃん」「プチブライス」ちゃんのお人形には、着せれましたよ(^^
《画像9》
このドレスは「乙女チックなお部屋」で登場しました。
ブライズちゃんにきせるときは、背中側のドレスがはだけないように、縫うか両面テープでとめます。
私はもちろん両面テープ(笑《画像10》
紫のオーガンジーと黒のレース生地を重ねて、刺繍。
ちょっと大人っぽい雰囲気の、ドレスも出来ちゃいます。3Dの着せ替えのドレスや小物は、追加していくと遊びの幅が広がるので、シリーズ化するのもいいかなぁ~と思っています。
子供のころの、着せ替えの楽しさがよみがえってきました。「3D着せ替え&小物」のアレンジでした。
-
2019年4月13日 3:24 pm #6880
鈴木さま
こんにちは。今月もよろしくお願い致します。
3Dのお洋服までできるのですね。可愛い❤️今回も作り方は別ブログとして、
この3Dドレスの楽しみ方、という感じですね。流れはバッチリです。
細かいところ見てまいりますね。<1枚目>
こちら何となくいい感じなのですが、
あともう一つ欲しい感じがします。何かなと思ったのですが、2つあると思います。
まず1点目は下地がちょっと荒いということ。
サテンに刺繍というのはかなり繊細でエレガントな感じ。
それに対して漆喰はだいぶ荒い感じがします。2つ目はドレスが主役なのですが、全体にいろいろなものが同じようなバランスで入っているので、
どれが主役か脇役かがわかりにくいです。例えば、ドレスたちの下に一枚布があって何となく主役と脇役がわかるようになっているとか、
もう少し脇役とドレスの間に間隔が空いているとかあるとわかりやすいかなと思います。<2枚目>
鈴木さまは全体を撮るときと、よって迫る時に、スタイリング手直しされていますか?
これはただ寄っただけに見えます。全体を撮る時にはこの間隔でいい場合でも、寄って迫った場合にそのままの見え方でいいか、というのは一度見直されるといいと思います。
特に固定されていて、いじってはいけないものの場合は別ですが、これはそういうものではないので、見直しましょう♪この場合、左右のドレスの間隔をもう少し近づけて、全体の余白はもう少しつけたほうがいいと思います。
<3枚目>
壁に直接貼ってフレームを上に載せている感じですが、
お部屋部分は背景に何か貼られたほうがいいなと思います。うすーいピンクと白のストライプの生地とか、何かお部屋っぽくなるもの。
<4枚目>
ピントをもう少ししっかり。
チェロ、下に厚みのあるタイプの両面接着剤など入れて立体感出してあげるのはどうでしょうか?ここは2つに分割しなくてそのまま寄ったのではダメなのかしら。
<5、6枚目>
OKです。
全く同じものを角度違いで見せてもいいのですが、
例えば、一つは両面テープでつけているところ、などこうやってつけていますという見せ方でもいいのかなと思います。<7、8枚目>
これはどちらかでいいと思います。
7では全体像を、8では一つ一つを細くみせたい、というのであれば、スタイリングを変えるほうがわかりやすいかしら。8ではパーツの説明をしたいのであれば、フレームだけを重ねてそこを撮るのもいいと思います。
<9、10枚目>
プライズちゃん、髪の毛がお顔にかかっているのでちょっと整えてあげるといいですね。
背景の壁がやはりこの繊細なお洋服にはちょっと強いかしら。
もう一歩アップでも。そして、正面からのものが多いので、少し脇に近いところから取ると、
このドレスとリボンなどの立体感がしっかり出て良さが引き立つかなと思います。https://www.pinterest.jp/pin/681239881108800934/
最後に締めとして、一枚めのようなドレスの集合カットがあると締めとしていいなと思います。
https://www.pinterest.jp/pin/414964553159818314/
https://www.pinterest.jp/pin/493918284115225287/
https://www.pinterest.jp/pin/172896073174771807/できるところ、チャレンジされてみてください。
ケンプ -
2019年4月22日 4:28 pm #6928
ケンプ先生
こんにちは。
写真とりなおしました。よろしくお願いします☆
————————————
いろいろアレンジして楽しめる♪「3Dきせかえのドレス&小物」
自分が作りたいイメージに合わせて、刺繍できるのがミシン刺繍の良いところ。
ドレスや小物の色、組み合わせを自由自在に変えれば、表現方法は無限大♪。《画像1》
《画像2》
私が作った、着せ替えアレンジ第1弾のご紹介です。
今日は4種類のアレンジです。—————————-
フレームで飾る、音楽家の女性の乙女チックなお部屋
——————————-《画像3》
チェロを弾いている女性の、乙女チックなお部屋を表現してみました。
チェロもピンクのお色です(^^
ピンクのチェロ、あったらかわいいなぁ~。
チェロだから茶色ではなくて、好きな色で刺繍するのも楽しいです。《画像4》
メインを白とピンクにしました。
刺繍糸の色きめに迷ったときは、メインカラーと刺し色を先に決めると配色しやすいです。カーテンは、チュール生地。
お洋服掛けのフックは、白の真珠っぽいピーズ(セリア)。
白のドレスには、ピンクのリボン(セリア)をつけてみました。————————————-
100均のフレームを使って、いろいろ遊ぶ
————————————–
ダイソーやセリアのフォトフレーム、インテリア用の壁掛けを使うのもおすすめです。
フォトフレームにいたっては、様々なサイズやテイストが豊富にそろっています。
選ぶのも迷ってしまうぐらいです(^^;今回は「インテリア用のファブリックパネル」と
「アンティーク調のフォトフレーム」をつかってみました。「インテリア用のファブリックパネル」
《画像5》
軽いので両面テープでもつけられます。
私は3M社のコマンドタブ(強く接着固定・キレイにはがせるとのこと)を使いました。ドレスや香水瓶は、ファブリックパネルに両面テープではりつけました。
100均のパネルのままでの良いですが、布をはってオリジナルも簡単に作れます。
《画像6 追加》
ストライプの生地をパネルの上から、両面テープで貼りました。
(詳しい作り方はこちら)《画像7 追加》
「アンティーク調のフォトフレーム」
《画像8 背景を黒の無地に変更》
セリアで購入した、L版写真サイズのフォトフレーム。
フォトフレーム表面の透明プラスチックを取り外して、背景は黒の画用紙を使いました。
ドレスとヒールを、両面テープではっただけ。
《画像9 背景黒の無地に変更》
セリアの100均とは思えない、アンティーク感です(^^
————————————–
プチブライズ人形にも着せれちゃう—————————————–
大人が楽しめる「ブライズ」人形。
お洋服も可愛いものから、シックなものまで、超ハイクオリティーなお品がネットでもたくさん販売されています。そんなお洋服には到底太刀打ちできません(いや、太刀打ちするつもりもありません)が、なんちゃてブライスちゃんお洋服にもなりますのよ。
「刺繍の3Dきせかえドレスちゃん」「プチブライス」ちゃんのお人形には、着せれましたよ(^^
《画像10》
このドレスは「乙女チックなお部屋」で登場しました。
ブライズちゃんにきせるときは、背中側のドレスがはだけないように、縫うか両面テープでとめます。
私はもちろん両面テープ(笑《画像11》
紫のオーガンジーと黒のレース生地を重ねて、刺繍。
ちょっと大人っぽい雰囲気の、ドレスも出来ちゃいます。《画像12》
3Dの着せ替えのドレスや小物は、追加していくと遊びの幅が広がるので、シリーズ化するのもいいかなぁ~と思っています。
子供のころの、着せ替えの楽しさがよみがえってきました。「3D着せ替え&小物」のアレンジでした。
-
2019年4月24日 11:53 am #6947
鈴木さま
こんにちは。
早速の調整ありがとうございます。<1枚目>
主役がはっきりしましたね!
いいかんじなのですが、もう少しピントビシッと来てほしいかしら。
真ん中の白いドレスについているリボンにピント合わせましょう。
俯瞰なので、ほぼ全てにピントが合うはずなのですが、右下のドレスがもうボケてる、
ということはかなりF値低いのかしら?
もう一段階高くてもいいかな。そして、トレイにのっている虫ピンが気になります。
針ということかしら?
使うのならあってもいいのですが、今回テープ類で済ませているのでなくてもいいかなと。
お裁縫、というための脇役なら、待ち針や縫い針が針山に刺して糸もあって、お裁縫ですよ、と分かる方がいいかなと思います。(あくまで脇役なので、隅っこにちらっとね)<2枚目>
OKです。
よくなりました♪<3枚目>
OKです。
優しい感じになりました!<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
OKです。
ぐっとよくなりました。<9枚目>
OKです。<10枚目>
OKです。<11枚目>
OKです。<12枚目>
OKです。同じ糸で生地違い、生地が同じで刺繍糸が違う、それだけでもたくさん種類ができるので楽しいですね〜
とってもよくまとまっています。
一枚目、できるようでしたら。
ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。