フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ3月 › ★最終資料2月課題「キッズのガールズパーティーで活躍する「刺しゅうワッペン」」鈴木ひろ美
-
投稿者投稿
-
2019年3月12日 4:46 pm #6614
こんにちは。
よろしくお願いします。——————————
題
飾れる・作れる・お土産付き!刺繍ワッペンを使ったパーティー
キッズのパーティーでも役立つ「刺しゅうワッペン」の活用法
キッズのガールズパーティーで活躍する「刺しゅうワッペン」(扉画像)
(扉2)OK
皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です☆
ミシン刺繍データのダウンロードができる、オンラインショップを運営しています。春がだんだんと近づいてきましたね!
春は新入園・入学のシーズンでもあります。お友達同士でお祝いのパーティーなどを開催される方もおられますよね。
そんな時にも実は「刺しゅうワッペン」が活躍します。
飾りに使う→子どもたちでDIY→ワッペンのお土産付。
作り方もとっても簡単!
本日はパーティーでも役立つ「刺しゅうワッペン」の活用法をお伝えします。‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その1、カップケーキのピッカー‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≪画像1≫OK
1、ワッペンの裏に、スポンジタイプの両面テープをワッペンの裏にはる
2、両面テープにピック(棒)をはりつける
(今回使った棒は、ロリポップ用の棒をセリア(100均)で購入)3、カップケーキピックの完成
≪画像2≫王子とお姫様の画像差し替え
【ワンポイント】
刺繍ワッペンの貼付けには、あとで両面テープをはがしやすいように、テープに厚みのあるスポンジタイプの両面テープが良いです。スポンジタイプの両面テープは、ダイソーやセリアで購入できます。
今回は刺繍ワッペンの裏にはる両面テープは、すべてスポンジタイプの両面テープを使いました。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その2、飲み物のプラスチックグラスの飾りに使う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐≪画像3≫OK
1、リボンに両面テープ(こちらは普通のタイプ)で貼って、グラスに巻き付ける。
2、ワッペンをはるために、リボンが重なる部分(見えてほしくな部分)に、スポンジタイプの両面テープをはる。
3、両面テープに刺繍ワッペンをはりつける。
‐‐‐‐‐‐‐‐
その3、ナプキンホルダーに使う
‐‐‐‐‐‐‐‐
≪画像4≫OK
1、少し幅のあるゴムを用意する
2、グルーガンをつけてゴムにつけて、ワッペンを貼り付ける。
≪画像5≫OK
ナプキンホルダーは、プチギフトになるのでヘアゴムとして使えるようにしました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その4、テーブルセンターの飾りとして使う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐≪画像6≫OK
テーブルセンターに無造作に、刺繍ワッペンをおくだけ(笑
後で子供たちがDIYして遊ぶ時に、ここからも選べるようにします。
使わなかったワッペンは、用意してある袋にいれて帰りのプチギフトにします。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その5、パーティーでDIYして遊ぶ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
DIYができるようにスペースを設けます。
今回はアイロン接着ができるスペースと、グルーガンで接着できるスペースを作りました。≪画像7≫OK
1、刺繍ワッペンのアイロン接着スペース
アイロン接着に必要な物(・アイロン台 ・アイロン ・あて布(クッキングシート))
2、グルーガンで刺繍ワッペンをはりつけるスペース
今回はヘアゴム(平らになっているもの)と、ヘアピン手芸用(セリア)を用意しました。≪画像8≫OK
紙皿の上にセットしてあったナプキンのDIY。
大判のハンカチタイプなので、好きな刺しゅうワッペンをお好みではってもらいます。子どもたちはレイアウトを担当、アイロン接着は大人がやります。
(アイロン接着ワッペンの詳しい付け方は→こちらの記事をご覧ください(リンクはります))
また他にもセリアなどで小さいトートバックなどを用意しても、楽しんではれると思います。≪画像9≫OK
ヘアゴム&ヘアピンに好きなワッペンを、グルーガンで貼り付けて完成。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その6、お土産袋のタグとして使う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ナプキンや作った髪飾り、刺繍ワッペンをプチギフトでもって帰ってもらえるように小袋を用意しました。
そこにつけるタグも、刺繍付き!
お土産がいっぱいなのは、子どもたちも喜びます(笑≪画像10≫OK
1、タグを紙袋にとりつける
2、ワッペンの裏にスポンジタイプの両面テープをはる
3、タグにくっつけて完成タグにはりつけてある、ワッペンもお家に帰ってから、刺繍ワッペンシールとして使ったり、アイロン接着して使ったりできるので、実用性もあります(^^
以上、子どもたちのパーティーで使える、刺繍ワッペンの活用法いかがでしたか?
≪画像11≫右上の紐がみえてたのを修正
私は子供のころ手芸好きだったので、何かを作るという遊びはテンション上がりました(^^
刺繍ワッペンなかなか使えますので、ぜひご活用下さい。
-
2019年3月13日 1:00 am #6624
鈴木様
毎回、頑張ってらっしゃいますね。
今回も、刺繍愛がぎっしり大作ですね!!写真自体はOKもらっていて大丈夫ですが
見せ方(構成)で
せっかくなのでさらにこの凄さを伝えられたらと^^手順と完成写真がごっちゃになっている印象で
流れてみていたらいくつあった?というのが
もったいなくて。本文の冒頭にも
刺繍ワッペンアイデア〇つの方法というのも
言葉で伝えておくと
心して読み進められます。笑手順と完成写真は別に見たい。
そして、完成写真の次に手順にしてほしい。例えば、画像1
スクロースするまで何が出来上がるかわからないので
どれも完成写真は「組まずに先に」
ちょっと直すのが大変そうですが
その方が迫力が伝わるかと。画像2も
左下の写真は大きく1枚先に入れてそのあとに、この組写真なら分かりやすいです。
ネットで伝えるときは
特にスクロールしていくので
最初に完成形→次に手順の方が完成をイメージしながら手順を見れるようになります。
全体を伝えて→細かいディテール
想像が広がるので、ぜひです^^
そして、欲をいえば、
最初に、ワッペンそのものの集合カットがあると
よかったです。(どれもアレンジでついてしまっているよりも
元のカタチは材料として(バリエーション)見せられたら。
もし、手持ちに写真あれば追加してみてくださいね。)最後に、写真画像5は写真画像9と
同じものに見えるのですが・・・もしかして、アップの順番が変わってしまってますか?
あまりにすごすぎて、いろいろ書いてしまいましたが
もし、不明な点はこちらでも引き続き
やり取りできますので^^高山先生から、とってもがんばってらっしゃると伺ってます^^
森村
-
2019年3月13日 9:37 pm #6632
森村先生へ
こんにちは。
写真を修整してみましたので、よろしくお願いします☆上の写真の≪画像5≫と≪画像9≫ですが、
画像5はヘアゴムを使ったナプキンホルダー画像9は、子どもたちがDIYで自分ではりつけて作った
ヘアゴムとヘアピンのイメージなんですけど、伝わりにくいですかね(^^;
その他は、完成写真→手順にして、用意するものを付け足してみました。
ワッペンの集合写真はなかったので、新たに撮ってみました。
カップケーキは2月の2回目を撮りなおしましたが、
上手に撮影できなかったので、あまり良い写真がありません(^^;‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ーーーーーーーーーーーーーーーーー飾れる・作れる・お土産付き!刺繍ワッペンを使ったパーティー
キッズパーティーでも役立つ「刺しゅうワッペン」6つ活用法
キッズのガールズパーティーで活躍する「刺しゅうワッペン」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐《扉1》
≪扉2≫
皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です☆
ミシン刺繍データのダウンロードができる、オンラインショップを運営しています。春がだんだんと近づいてきましたね!
春は新入園・入学のシーズンでもあります。お友達同士でお祝いのパーティーなどを開催される方もおられますよね。
そんな時にも実は「刺しゅうワッペン」が活躍します。飾りに使う→子どもたちでDIY→ワッペンのお土産付。
作り方もとっても簡単!
本日はパーティーでも役立つ「刺しゅうワッペン」の活用法、6つのアイディアをご紹介します。《画像1》
‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その1、カップケーキのピッカー‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≪画像2≫
【用意するもの】
刺繍ワッペン、ピック(つまようじなどでもOK)、スポンジタイプの両面テープ(ダイソーで購入)(作り方)
≪画像3≫
1、ワッペンの裏に、スポンジタイプの両面テープをワッペンの裏にはる
2、両面テープにピック(棒)をはりつける
(今回使ったピックは、ロリポップ用のピック(棒)をセリア(100均)で購入)《画像4》
【ワンポイント】
刺繍ワッペンの貼付けには、あとで両面テープをはがしやすいように、テープに厚みのあるスポンジタイプの両面テープが良いです。
スポンジタイプの両面テープは、ダイソーやセリアで購入できます。
今回は刺繍ワッペンの裏にはる両面テープは、すべてスポンジタイプの両面テープを使いました。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その2、飲み物のプラスチックグラスの飾りに使う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐≪画像5≫
【用意するもの】
刺繍ワッペン、りぼん、プラスチックのグラス、スポンジタイプの両面テープ、(作り方)
《画像6》
1、リボンに両面テープ(こちらは普通のタイプ)を貼って、グラスに巻き付ける。
2、ワッペンをはるために、リボンが重なる部分(見えてほしくな部分)に、スポンジタイプの両面テープをはり、刺繍ワッペンをはりつける。
‐‐‐‐‐‐‐‐
その3、ナプキンホルダーに使う
‐‐‐‐‐‐‐‐
《画像7》
【用意するもの】
刺繍ワッペン、平らなタイプのヘアゴム、ナプキン(ハンカチなどでもOK)(作り方)
《画像8》
1、平らで少し幅のあるゴムを用意する
2、グルーガンをゴムにつけて、ワッペンを貼り付ける
3、ナプキンホルダー(ヘアゴムとしても使えます)の完成ナプキンとはナプキンホルダーは、パーティーが終わると、子どもたちへのプチギフトになります。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その4、テーブルセンターの飾りとして使う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐≪画像9≫
テーブルセンターに無造作に、刺繍ワッペンをおくだけ(笑
後で子供たちがDIYして遊ぶ時に、ここからも選べるようにします。
使わなかったワッペンは、用意してある袋にいれて帰りのプチギフトにします。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その5、パーティーでDIYして遊ぶ
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
DIYができるようにスペースを設けます。
今回はアイロン接着ができるスペースと、グルーガンで接着できるスペースを作りました。≪画像10≫
1、刺繍ワッペンのアイロン接着スペース
【アイロン接着に必要な物】
アイロン台、アイロン、あて布(クッキングシート)(アイロン接着方法の詳しい説明はこちら→刺繍ワッペンの付け方へリンクをはる)
≪画像11≫
紙皿の上にセットしてあった、ナプキンのDIY。
大判のハンカチタイプなので、好きな刺しゅうワッペンをお好みではってもらいます。子どもたちはレイアウトを担当、アイロン接着は大人がやります。
(アイロン接着ワッペンの詳しい付け方は→こちらの記事をご覧ください(リンクはります))
また他にもセリアなどで小さいトートバックなどを用意しても、楽しんではれると思います。2、グルーガンで刺繍ワッペンをはりつけるスペース
今回はヘアゴム(平らになっているもの)と、ヘアピン手芸用(セリア)を用意しました。≪画像12≫
ヘアゴム&ヘアピンに好きなワッペンを、グルーガンで貼り付けて完成。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その6、お土産袋のタグとして使う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ナプキンや作った髪飾り、刺繍ワッペンをプチギフトでもって帰ってもらえるように小袋を用意しました。
そこにつけるタグも、刺繍付き!
お土産がいっぱいなのは、子どもたちも喜びます(笑≪画像13≫
【用意するもの】
刺繍ワッペン、ひも付きのタグ、紙袋(作り方)
≪画像14≫
1、紙袋にタグをとりつける
2、ワッペンの裏にスポンジタイプの両面テープをはり、タグにはりつけるタグにはりつけてある、ワッペンもお家に帰ってから、刺繍ワッペンシールとして使ったり、アイロン接着して使ったりできるので、実用性もあります(^^
以上、子どもたちのパーティーで使える、刺繍ワッペンの活用法いかがでしたか?
≪画像15≫
私は子供のころ手芸好きだったので、何かを作るという遊びはテンション上がりました(^^
刺繍ワッペンなかなか使えますので、ぜひご活用下さい。
ラブキモノ刺繍 鈴木ひろ美
公式HP
ラブキモノ刺繍 : https://lovekimono.siteオンラインショップ
ラブキモノ刺繍データ: : https://lovekimono.shopInstagram
@lovekimono : https://www.instagram.com/lovekimono -
2019年3月14日 3:14 pm #6638
鈴木さま
画像1のわっぺん集合カットいれていただいて
すっごくテーマがわかりやすくなりました!!!もう一回だけやりとりして
最終にできましたら^^扉1と2と同じ画像なので?と思ったら
正方形に余白いれてくださったのですね。
ありがとうございます。扉2は不要ですのでとってもらって大丈夫です^^
画像1の前に〆カットとして入れている
画像15も入れていただけたら。次に画像1をいれてもらってこのままの流れへ
画像2 ここだけ縦カットだと
全体スクロールも長く感じたので
横カットにできましたらと。今の扉2を、もう少しトリミングで
どうでしょうか
参考添付しますね。
このまま進んでいくと
その5が一瞬??となりました。ここは作品からでなくてスペース?
画像10と11、12はパーティーおもてなしに関係ないという
ことだからでしょうか?ゲストに楽しんでもらうという
別のくくりになるのですたら
先に画像13と14.を持ってきた方が
伝わりやすそうです。とってもスゴイので
いろいろ注文つけてすみません。
いったんバックさせていただきますね~森村
-
2019年3月14日 4:30 pm #6640
森村先生へ
こんにちは。
ゴールが少し見えてきた!?ひゃっほっ~(^^
先生にみてもらうのはとても勉強になるので、
注文、大、大、大歓迎です☆DIYを手芸コーナーという文字に変えまして、
順番を最後にもってきました。締めの画像はどうすればよいかわからなかったので、
《画像16として》そのままおいています。よろしくお願いします。
————————————
——————————————
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
飾れる・作れる・お土産付き!刺繍ワッペンを使ったパーティー
キッズパーティーでも役立つ「刺しゅうワッペン」6つ活用法
キッズのガールズパーティーで活躍する「刺しゅうワッペン」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐《扉1》
皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です☆
ミシン刺繍データのダウンロードができる、オンラインショップを運営しています。春がだんだんと近づいてきましたね!
春は新入園・入学のシーズンでもあります。お友達同士でお祝いのパーティーなどを開催される方もおられますよね。
そんな時にも実は「刺しゅうワッペン」が活躍します。
飾りに使う→子どもたちでDIY→ワッペンのお土産付。
作り方もとっても簡単!
本日はパーティーでも役立つ「刺しゅうワッペン」の活用法、6つのアイディアをご紹介します。《画像1》
《画像2》
‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その1、カップケーキのピッカー‐‐‐‐‐‐‐‐‐
≪画像3≫
【用意するもの】
刺繍ワッペン、ピック(つまようじなどでもOK)、スポンジタイプの両面テープ(ダイソーで購入)(作り方)
≪画像4≫
1、ワッペンの裏に、スポンジタイプの両面テープをワッペンの裏にはる
2、両面テープにピック(棒)をはりつける
(今回使ったピックは、ロリポップ用のピック(棒)をセリア(100均)で購入)《画像5》
【ワンポイント】
刺繍ワッペンの貼付けには、あとで両面テープをはがしやすいように、テープに厚みのあるスポンジタイプの両面テープが良いです。
スポンジタイプの両面テープは、ダイソーやセリアで購入できます。
今回は刺繍ワッペンの裏にはる両面テープは、すべてスポンジタイプの両面テープを使いました。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その2、飲み物のプラスチックグラスの飾りに使う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐≪画像6≫
【用意するもの】
刺繍ワッペン、りぼん、プラスチックのグラス、スポンジタイプの両面テープ、(作り方)
《画像7》
1、リボンに両面テープ(こちらは普通のタイプ)を貼って、グラスに巻き付ける。
2、ワッペンをはるために、リボンが重なる部分(見えてほしくな部分)に、スポンジタイプの両面テープをはり、刺繍ワッペンをはりつける。
‐‐‐‐‐‐‐‐
その3、ナプキンホルダーに使う
‐‐‐‐‐‐‐‐
《画像8》
【用意するもの】
刺繍ワッペン、平らなタイプのヘアゴム、ナプキン(ハンカチなどでもOK)(作り方)
《画像9》
1、平らで少し幅のあるゴムを用意する
2、グルーガンをゴムにつけて、ワッペンを貼り付ける。ナプキンホルダーは、パーティーが終わると子供たちが持ち帰るプチギフトになるので、ヘアゴムとして使えるようにしました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その4、テーブルセンターの飾りとして使う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐≪画像10≫
テーブルセンターに無造作に、刺繍ワッペンをおくだけ(笑
後で子供たちがDIYして遊ぶ時に、ここからも選べるようにします。
使わなかったワッペンは、用意してある袋にいれて帰りのプチギフトにします。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その5、お土産袋のタグとして使う
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ナプキンや作った髪飾り、刺繍ワッペンをプチギフトでもって帰ってもらえるように小袋を用意しました。
そこにつけるタグも、刺繍付き!
お土産がいっぱいなのは、子どもたちも喜びます(笑≪画像11≫
【用意するもの】
刺繍ワッペン、ひも付きのタグ、紙袋(作り方)
≪画像12≫
1、紙袋にタグをとりつける
2、ワッペンの裏にスポンジタイプの両面テープをはり、タグにはりつけるタグにはりつけてある、ワッペンもお家に帰ってから、刺繍ワッペンシールとして使ったり、アイロン接着して使ったりできるので、実用性もあります(^^
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
その6、パーティー中にゲストと楽しめる手芸コーナー
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
今回はキッズが大好きな手芸スペースを、2か所設けました。
1、アイロン接着ができるスペース
2、グルーガンで接着できるスペース≪画像13≫
【1、刺繍ワッペンのアイロン接着スペースで使うもの】
刺繍ワッペン(パーティーで使っている刺繍の中から、好きなものを選んでもらいます。)
アイロン台、アイロン、あて布(クッキングシート))≪画像14≫
紙皿の上にセットしてあったナプキンの手芸作品♪。
子どもたちはレイアウトを担当、アイロン接着は大人がやります。
(アイロン接着ワッペンの詳しい付け方は→こちらの記事をご覧ください(リンクはります))
また他にもセリアなどで小さいトートバックなどを用意しても、楽しんではれると思います。2、グルーガンで刺繍ワッペンをはりつけるスペース
今回はヘアゴム(平らになっているもの)と、ヘアピン手芸用(セリア)を用意しました。≪画像15≫
ヘアゴム&ヘアピンに好きなワッペンを、グルーガンで貼り付けて完成。
以上、子どもたちのパーティーで使える、刺繍ワッペンの活用法いかがでしたか?
≪画像16≫
私は子供のころ手芸好きだったので、何かを作るという遊びはテンション上がりました(^^
刺繍ワッペンなかなか使えますので、ぜひご活用下さい。
-
2019年3月14日 11:36 pm #6644
鈴木さま
さすが、早いですね!^^
凄さが段々伝わってきました~。笑
写真はこちらで完了にしましょう。
細かい文字や表現は
タイトルに★最終資料をいれていただければ
編集のマキコさんが確認してくれます。
何度も調整してくださったので
写真だけ見ながら流しても、かなり伝わります。
最後の言葉の力で素敵な作品になりますように。
*画像2の集合を見たら、どういう場所で
購入されているんだろうと思いました^^
では、写真についてお疲れ様でした!
森村
-
2019年3月22日 5:57 am #6716
鈴木さま
連絡が遅くなってしまいすみません。
コチラの記事公開しました^^
http://klastyling.com/2019/03/79330021/
女の子が好きそうなキッズパーティーですね^^
こんな可愛くて、手芸も楽しめる会に呼ばれたら、嬉しくなっちゃいます♪これからも刺繍の魅力が伝わるコンテンツ作りを挑戦してくださいね。
文章を少し編集しています。
今後の参考にしてみてください~^^加藤
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。