フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2019年準1級3月課題 › 3月課題「イベント」高山先生 鈴木ひろ美
-
投稿者投稿
-
2019年3月12日 6:33 am #6610
ケンプ先生こんにちは。
今回は、新発売る3D刺繍用の刺繍データを使ったアレンジです。
購入してくださった「お客様&見込みのお客様の販促用」の記事になればと作りました。画像3のドアの写真、見せ方が分からず、そのまんまで撮影したのですが、
リースのかっこいい見せ方があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐オーガンジーの3D刺繍(立体刺繍)でお部屋を飾ろう
(扉画像)
皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です。
ミシン刺繍で使える刺しゅうデーターをダウンロードできる、オンラインショップを運営しています。
ラブキモノ刺繍で新発売した「蝶々の3D(立体)刺繍」の刺繍データー。
同じ刺繍データーを使って、色や生地を変えるだけで、いろんな表現が楽しめます。
今回は蝶々の3D刺繍を使って、お部屋のインテリアを飾ってみました。
1、リース飾りに使う
(画像1)
この蝶々は、セリアで購入したレース生地の上に刺繍しました。
蝶々の形だけ刺繍したので、針数も少なく、すぐに刺しゅうができました♪(画像2)
レース生地の場所によって、蝶々の模様の出方が変わるので楽しいです。
使うレース生地はナイロンだとヒートカットできます。
ヒートカットができない生地は、ハサミで蝶々の周りをカットすればOK.。レース生地を使った3D蝶々の詳しい作り方は→こちら(リンクとばします)
簡単リースの作り方は→こちら(リンクとばします)ドアに飾っても、かわいいのでススメです。
(画像3)
2、カーテンのホックに使う
(画像4)
タッセルをつけて、カーテンのホックを作ってみました。
すぐにピンクの刺繍糸で刺しゅうしたくなるけれど、今回は封印しました(笑
ちょっぴりエレガントな感じにしあがりました。こちらは銀のレーヨン糸で刺しゅうしました。
(画像5)
3、バードゲージに飾る
(画像6)
白の刺繍でさわやかさを演出してみました。
(画像7)
4、テーブルランプに飾る
(画像8)
黒のオーガンジーに刺繍して、テーブルランプにました。
白とはうってかわって、シックな感じに仕上がりました。気分を盛り上げたいときに、黒の下着でかっこよく!などにも使えそうです(笑
胴体の部分だけ、ムラサキ色で刺繍しました。
(画像9)
オーガンジーの3D刺繍、いろいろ使えそうです!
今日は、インテリアへの活用アイディアでした☆
-
2019年3月12日 4:49 pm #6615
今後の返信をメールで通知にチェック入れ忘れたので、
空投稿します(^^; -
2019年3月15日 12:55 pm #6651
鈴木さまこんにちは。
今月もよろしくお願い致します。刺繍で3Dもできるんですね。すごいです。
とっても素敵です。作品を紹介して、それの使い方ABCと流れもしっかりできていますね。
それでは細かい所一つづつ見てまいりますね。<扉>
立体感のある蝶々がよく伝わるいいアングルですね。
右手前から左奥に向かって羽ばたいていく感じもとってもいいです。背景に文字や線が多くて少しごちゃついて見えますので、
もう少しすっきりさせるといいですね。伝的には右のBALとのノート?とメインの下地にしてその上に蝶を乗せる感じで、
下地を少し整理してみましょう。楽譜やお花のカードは傍にちらっと見せるくらいかな。
そして主役の左の蝶にしっかりピントを合わせましょう。
さらに一歩上を行くとしたら、一枚目と2枚目でだいぶ雰囲気が違うので、
一枚目はしっとりアンティークな感じ、
2枚目は爽やかすっきり
どちらがいいというのはないのですが、近づけた方がつながりがよくなりますので、
一枚目はもう少し露出をあげるといいかしらと思います。<1枚目>
OKです。<2枚目>
レースの生地を伝えたいので、
背中から狙うより少し横からの方が羽が見やすいかなと思います。
小さいもので前後さがあるのでピンとが浅いとぼんやり見えてしまいますので
あと一段くらいF値を高くされるといいかしら。羽こんなアングル
https://www.pinterest.jp/pin/84372193002570672/それぞれを別よりここは同じ画像で2羽見せた方がいいのかなと思います。
<3枚目>
OKですが、
ドアのラインが斜めなのが気になります。
(立てかけてあるので斜めになるのだと思います。)
水平線はまっすぐなのですが、垂直が斜めになっているので
もう少し両方でバランスをとる方がいいかしら。これは縦長のものなので、縦カットにしたの、正解です。
<4枚目>
OKです。
ちなみにですが、カーテンに1匹だけでつけてもいいくらいの大きさなのですか?
このカットでは結構大きく見えますが、大きさはいろいろできるのかしら。できるのであれば、大きさいろいろできるから楽しめますよ〜と文入れてもいいと思います。
<5枚目>
OKです。<6枚目>
白い蝶々の主役なので、ここは脇役も白でまとめられる方が
主役を強調できるのではないかしらと思います。そうはいっても主役が繊細で小さい子達なので、
脇役はもう少し抑えた方が主役に目が行くかなと思います。バードゲージにまんべんない感じで付いていますが、
蝶ならではの流れるような感じ、動きを表現して、
固まっているところ、抜け感があるところとメリハリをつけ、流れを少し付けるとまとまって見えるかと思います。https://www.pinterest.jp/pin/360358407679352577/
<7枚目>
こちらも繊細なものなのでもう少しピントしっかり、F値を高く
5枚目のようにこちらも外してまとめてとる方が
レースの繊細さ、形がしっかり伝わるのではないかしらとおもいます。5枚目のレース生地だと柄が強いので、無地のチュールとか、
白のトレイなど、主役を生かす下地をちょっと考えてみてください。<8枚目>
OKです。
可愛いです。
鹿さんはちょっと視線がきすぎかしら。<9枚目>
OKです。今回も大作ですね!
白に白い糸、しかも前後さがあるとかなりしっかりピントを合わせないとぼんやりと見えてしまいます。
できるところ、調整されてください〜。あ、ちなみに、一度投稿したものをすぐにもう一度修正されたい場合は右上の編集ボタン押すと修正できますよ。
ケンプ
-
2019年3月21日 9:39 am #6710
ケンプ先生へ
こんにちは。
写真撮りなおしてみました。
蝶々を集合させて撮るのが難しくて、イマイチうまくいきませんでした(^^;二羽を一緒にとるのはなんとか出来たのですが、数が多くなると1羽1羽のdetailがぼけたり
のっぺりしたり、難しかったです。
白の下地に白のレースの蝶も、とても難しくて、なぜにこんなのを選んだかと
ちょっと後悔しました…(汗
とにかく一旦提出させていただきます。もし時間があれば、また撮りなおしてみますので、よろしくお願いします。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐オーガンジーの3D刺繍(立体刺繍)でお部屋を飾ろう
(扉画像)
皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です。
ミシン刺繍で使える刺しゅうデーターをダウンロードできる、オンラインショップを運営しています。
ラブキモノ刺繍で新発売した「蝶々の3D(立体)刺繍」の刺繍データー。
同じ刺繍データーを使って、色や生地を変えるだけで、いろんな表現が楽しめます。
今回は蝶々の3D刺繍を使って、お部屋のインテリアを飾ってみました。1、リース飾りに使う
(画像1 OK)
この蝶々は、セリアで購入したレース生地の上に刺繍しました。
蝶々の形だけ刺繍したので、針数も少なく、すぐに刺しゅうができました♪(画像2)
レース生地の場所によって、蝶々の模様の出方が変わるので楽しいです。
使うレース生地はナイロンだとヒートカットできます。
ヒートカットができない生地は、ハサミで蝶々の周りをカットすればOK.。レース生地を使った3D蝶々の詳しい作り方は→こちら(リンクとばします)
簡単リースの作り方は→こちら(リンクとばします)ドアに飾っても、かわいいのでススメです。
(画像3)
2、カーテンのホックに使う
(画像4 OK)
タッセルをつけて、カーテンのホックを作ってみました。
すぐにピンクの刺繍糸で刺しゅうしたくなるけれど、今回は封印しました(笑
ちょっぴりエレガントな感じにしあがりました。蝶々の大きさは、大・中・小と3サイズ用意しています。
カーテンホックにする場合は、小窓から大きい窓用のカーテンなど、いろんなサイズで楽しめます。こちらは銀のレーヨン糸で刺しゅうしました。
(画像5 OK)
3、バードゲージに飾る
(画像6)
白の刺繍でさわやかさを演出してみました。
(画像7)
4、テーブルランプに飾る
(画像8 オマケOKでしたが、とりなおしてみました。)
黒のオーガンジーに刺繍して、テーブルランプ飾りました。
白とはうってかわって、シックな感じに仕上がりました。
気分を盛り上げたいときに、黒の下着にアレンジしたりにも使えそうです(笑胴体の部分だけ、ムラサキ色で刺繍しました。
(画像9)
オーガンジーの3D刺繍、いろいろ使えそうです!
インテリアへの活用アイディアでした☆
-
2019年3月25日 10:18 am #6738
鈴木さまこんにちは。
小さくて、しかも白!本当に難易度高いと思います。<扉>
レースだからレースの下地を使っているのはいいのですが、
この子達、かなり繊細なので、下地のレースが勝ってしまうんです。
下地レースをもっと繊細なもの、もしくはチュールだけのものにする方がいいかなと思います。
もう一歩ずつ町を寄せて一歩よってもいいかな。メインの蝶にしっかりピンを合わせれば他がほんのすこしボケてもいいと思います。
<1枚目>
OKです。<2枚目>
OK
もう一歩よってもいいかなと思います。私もアクセサリーなどを撮影していて思うのですが、目で見るより画像でバランスを確認した方がいいです。
目で見ると近づきすぎかなと思うのですが、画像で見ると丁度いいという感じです。
小さいものはバランスに慣れるまでちょっとかかりますね。<3枚目>
OK
手が入るといいですね。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
いいと思います。
OKです。気持ち露出上げておいてください。
<7枚目>
コットンレースとチュールレースは私一緒にはしないのですが、
これはいい感じかなと思います。
ここで4匹いっぺんじゃダメかしら。<8枚目>
ランプシエードが変わりました?
前の方が自然な気がします><
鹿さんはやっぱりない方がいいですね。<9枚目>
OKです。可愛いもの、エレガントなもの、刺繍でもいろんな表情が合っていいですね。
小さくて繊細なものなのでなかなか難しいですがとってもよくできていると思います。
下地、もしできるようでしたらご検討ください。ケンプ
-
2019年3月29日 2:42 pm #6799
ケンプ先生こんにちは。
蝶々、撮りなおしてみました。
白下地に白、難しかったですが、勉強になりましたので良かったです(^^
最終の提出ですが、直した方が良いところは、今後の参考にしたいので、
またよろしくお願いします☆‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐オーガンジーの3D刺繍(立体刺繍)でお部屋を飾ろう
(扉画像 下地をチュールにして撮りなおし。蝶々に寄りすぎたでしょうか?)
皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です。
ミシン刺繍で使える刺しゅうデーターをダウンロードできる、オンラインショップを運営しています。
ラブキモノ刺繍で新発売した「蝶々の3D(立体)刺繍」の刺繍データー。
同じ刺繍データーを使って、色や生地を変えるだけで、いろんな表現が楽しめます。
今回は蝶々の3D刺繍を使って、お部屋のインテリアを飾ってみました。1、リース飾りに使う
(画像1 OK)
この蝶々は、セリアで購入したレース生地の上に刺繍しました。
蝶々の形だけ刺繍したので、針数も少なく、すぐに刺しゅうができました♪(画像2 オマケOK だったのですが、1歩寄ってみてとのことでした。こんな感じのことでしょうか?)
レース生地の場所によって、蝶々の模様の出方が変わるので楽しいです。
使うレース生地はナイロンだとヒートカット(半田コテを当ててカット)できます。
ヒートカットができない生地は、ハサミで蝶々の周りをカットすればOK.。レース生地を使った3D蝶々の詳しい作り方は→こちら(リンクとばします)
簡単リースの作り方は→こちら(リンクとばします)ドアに飾っても、かわいいのでススメです。
(画像3)
2、カーテンのホックに使う
(画像4 OK)
タッセルをつけて、カーテンのホックを作ってみました。
すぐにピンクの刺繍糸で刺しゅうしたくなるけれど、今回は封印しました(笑
ちょっぴりエレガントな感じにしあがりました。蝶々の大きさは、大・中・小と3サイズ用意しています。
カーテンホックにする場合は、小窓から大きい窓用のカーテンなど、いろんなサイズで楽しめます。こちらは銀のレーヨン糸で刺しゅうしました。
(画像5 OK)
3、バードゲージに飾る
(画像6 オマケOKでした→露出少しあげました)
白の刺繍でさわやかさを演出してみました。
(画像7 4羽いっぺんにとってみたのですが、左奥が少しボケちゃったようが気が…。蝶の並べ方ってこんなんで可愛いでしょうか?)
4、テーブルランプに飾る
(画像8 最初の写真に差し替えて、鹿をトリミング。)
黒のオーガンジーに刺繍して、テーブルランプ飾りました。
白とはうってかわって、シックな感じに仕上がりました。
気分を盛り上げたいときに、黒の下着にアレンジしたりにも使えそうです(笑胴体の部分だけ、ムラサキ色で刺繍しました。
(画像9)
オーガンジーの3D刺繍、いろいろ使えそうです!
インテリアへの活用アイディアでした☆
-
2019年4月1日 11:40 am #6820
鈴木さまこんにちは。
早速の調整ありがとうございます。<扉>
OKです。下地、よくなりました。
チュールは真っ平らでなくても少しふんわりさせるものありですよ。蝶同士の間隔はいいと思います。
あと少しだけ引いてもいいかな。下地の本の角度、前回くらいの方が流れがあってよかったかしら。
<1枚目>
OKです。<2枚目>
蝶同士は寄せつつ、余白はある方がいいかな。こんな感じ
<3枚目>
OK<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。<7枚目>
OKです。
こちらも蝶同士の間隔はいいと思うのですが、
周りがギリギリすぎるので、ちょっとだけ引いてもいいかしら。
その時に全部の余白が均等で、真ん中どん、となるよりは、蝶が流れるように一方を少し多めの余白をつけると動きが出るかなと思います。
そしてまだ蝶が余分にあるのなら、画面上端などにちらっと見せてもいいと思います。
4匹だけがいる、じゃなくてたくさん並んでいるのをカットしているという感じ。こういうの、悩み始めるとどんどん綺麗に並べてしまいがちなので、
すこーしイレギュラーに自然さを装うのがポイントかしら。<8枚目>
OKです。<9枚目>
OKです。大作がまとまりましたね!
今月も楽しみにしています。ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。