★最終資料 2月課題「花」フラフープで作るフォトリースの作り方やまなかまりこ

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ3月 ★最終資料 2月課題「花」フラフープで作るフォトリースの作り方やまなかまりこ

  • 投稿者
    投稿
  • #6598

    yamanakamariko
    参加者

    1級のやまなかまりこです。
    2月は大きなものに挑戦したため、撮り直しがなかなか難しく
    色の調整してみましたが・・・。

    **************

    <タイトル案>
    フラフープでオシャレにリメイク!フォトリースの作り方
    インスタ映えバッチリ!フラフープで作る簡単フォトリース
    フラフープだから簡単カワイイ!フォトリースの作り方

    写真1
    0224IMG_1955LOGO

    正方形
    0224sqIMG_1955

     

    <本文>

    本日の担当は時間マネージメントマスターコーチのやまなかまりこです。

    今月、パーティーがあるので、フラワーフープをつかったフォトリースを作りましたので作り方を紹介したいと思います!

    このフォトリース、結婚式のアイテムとしても人気のようです。
    今回は後から花の色を変えたり、使いまわせるようにグルーガンを使わない方法を紹介します。

    用意するもの1、フラフープ
    私はメルカリで800円の中古を購入しました。
    子供用のファンシーな柄と色ですが大丈夫。
    柄部分ははがして、後はテープで覆ってしまいましょう!

    <写真2>

    0224IMG_1512

    用意するもの2
    フープに貼るマスキングテープ
    ハサミ
    緑色の結束バンド

    <写真3>
    0224IMG_1908

    用意するもの3
    造花
    ボリューム感を出したい場合は、沢山用意しましょう。
    左右対称になるように同じものを二つずつ用意すると配置が簡単です

    <写真4>
    0224IMG_1600

    では、作っていきましょう。
    フラフープは6つに分解できるため、一本ずつマスキングテープで覆っていきます。
    テープの色はお好みでOK
    テープを巻く以外に、麻ひもや毛糸などで巻いて下の色を隠してもよいかと思います。

     

    <写真5>
    02IMG_1589

     

    巻き終わったら、下半分の3つを連結します。
    まずはグリーンを並べてバランスを見ていきます

    <写真6>顔さらにトリミングしました
    02kaoIMG_1718

    左右対称にグリーンを並べるとバランスが取りやすいです。
    位置が決まったら一番下のグリーンから結束バンドで止めていきます。
    グリーンの配置ができたら、真ん中に花を置きます。

    <写真7>
    02Fs

    ここで、思っていたよりも、ボリューム感が足りないことに愕然!
    真ん中に配置する花を買い足すことにしました。

    <写真8>
    FS224

    ある程度、ボリューム感があった方が可愛く見えると思います。

    <写真9>色を調整
    0224iro2IMG_1937

     

    ちなみに、持ち運びですが、私は半分に分解して
    IKEAのショッピングバッグに入れて持っていくことにしました。
    大きいと持ち運びもその分大変。
    花をつける部分を少なくすればもう少し小さく分解できそうです。
    または最初に選ぶフラフープを小さくしてもいいですね。

    <写真10>
    02IMG_1728

    写真を撮る時だけでなく、壁飾りとしても使えます。
    華やかになっておすすめです。

    <写真11>
    02IMG_1732

     

    今回はひなまつりをイメージしてピンク中心に花を選びましたが
    花の色を変えるだけでもイメージがガラッと変わりそうです。
    グルーガンや接着剤を使って花を付ける方法もありますが
    結束バンドを使ったほうが、しっかりフープに固定できるのでおすすめです。
    結束バンドなら、後から取り外すのも簡単です。
    次は、真ん中の花の色だけ変えたものも作ってみようと思います。

    土台にするフープの大きさにより、写真を撮るときに何名入るかが変わります。
    私が購入した直径82センチだと2名使いでちょうどよさそうです。
    ウエディングの場合は新郎新婦が二人でしっかり入る大きさだと思います。

    もちろん、写真小物として使ってもインスタ映えしそうです。
    パーティーも写真も楽しんでみて!

    <写真12ラスト>トリミングしてみたりもしたのですが、
    フープの丸が欠けるとやはりあまり可愛くないため
    インスタ用に色々撮った中にあった後ろ姿バージョンはどうでしょうか?
    そもそも、ラストの写真はいらないかな・・・。

    IMGtry_167202

     

    時間マネージメントマスターコーチやまなかまりこ
    HP:欲張りなわたし時間の作り方
    https://timemanagement.work/

    インスタ:
    https://www.instagram.com/yamanakamariko/

     

  • #6604

    morimura
    参加者

    やまなか様

    大作お疲れ様でした~。

    フープ、大きくて大変ですよね^^;

    一応、ひとつアドバイスとして
    見せたいところがフープでも、特に「お花部分」になるので
    もう少し下に空間があったら
    画面の中央に近くお花がくるので
    人の顔よりもお花を見ようといいう意識になるのだと
    思います^^

    文字入りと正方形で
    前よりカバーできてよかったです^^

    写真ですが、ラストスゴイですね。
    山中さんしか撮れなそう。
    新体操されているイメージに。

    ただ、確かにラストがすごすぎて
    これは1枚で魅せるインスタに向いているような。。。

    ちょっと流れを見返して。
    ラストの写真を外すと写真11が〆カットにもみえなく
    最初の方がいいような。
    写真9も完成カットなので
    順番変えてみましょうか?

    扉(表紙)  今の正方形OK

    画像1 写真11

    工程写真 今のママ

    〆カット 写真1(出かける感じにも)

    写真12 なし

    よかったらこちら差し替えて最終整えてみてくださいね~^^

    森村

  • #6631

    yamanakamariko
    参加者

    森村先生

    ご指南ありがとうございます。
    あれこれ試行錯誤し、並べ方を変えたのと撮ったものを探して組み合わせました。

    *****************

    <タイトル案>
    フラフープでオシャレにリメイク!フォトリースの作り方
    インスタ映えバッチリ!フラフープで作る簡単フォトリース
    フラフープだから簡単カワイイ!フォトリースの作り方

    <写真1>
    02IMG_1656

    正方形、やっぱり色が青すぎるので、11を撮った時の縦カットを正方形にトリミングしました
    021000

    <本文>

    本日の担当は時間マネージメントマスターコーチのやまなかまりこです。

    今月、パーティーがあるので、フラワーフープをつかったフォトリースを作りましたので作り方を紹介したいと思います!

    このフォトリース、結婚式のアイテムとしても人気のようです。
    今回は後から花の色を変えたり、使いまわせるようにグルーガンを使わない方法を紹介します。

    用意するもの1、フラフープ
    私はメルカリで800円の中古を購入しました。
    子供用のファンシーな柄と色ですが大丈夫。
    柄部分ははがして、後はテープで覆ってしまいましょう!

    <写真2>
    02IMG_1512

    用意するもの2
    フープに貼るマスキングテープ
    ハサミ
    緑色の結束バンド

    <写真3>
    0224IMG_1908

    用意するもの3
    造花
    ボリューム感を出したい場合は、沢山用意しましょう。
    左右対称になるように同じものを二つずつ用意すると配置が簡単です

    <写真4>
    0224IMG_1600

    では、作っていきましょう。
    フラフープは6つに分解できるため、一本ずつマスキングテープで覆っていきます。
    テープの色はお好みでOK
    テープを巻く以外に、麻ひもや毛糸などで巻いて下の色を隠してもよいかと思います。

     

    <写真5>
    02IMG_1589

     

    巻き終わったら、下半分の3つを連結します。
    まずはグリーンを並べてバランスを見ていきます

    <写真6>
    02kaoIMG_1718

    左右対称にグリーンを並べるとバランスが取りやすいです。
    位置が決まったら一番下のグリーンから結束バンドで止めていきます。
    グリーンの配置ができたら、真ん中に花を置きます。

    <写真7>
    02Fs

    ここで、思っていたよりも、ボリューム感が足りないことに愕然!
    真ん中に配置する花を買い足すことにしました。

    <写真8>
    FS224

    ある程度、ボリューム感があった方が可愛く見えると思います。

    <写真9>
    0224iroIMG_1937

     

    ちなみに、持ち運びですが、私は半分に分解して
    IKEAのショッピングバッグに入れて持っていくことにしました。
    大きいと持ち運びもその分大変。
    花をつける部分を少なくすればもう少し小さく分解できそうです。
    または最初に選ぶフラフープを小さくしてもいいですね。

    <写真10>
    02IMG_1728

    写真を撮る時だけでなく、壁飾りとしても使えます。
    華やかになっておすすめです。

    <写真11>
    02IMG_1732

     

    今回はひなまつりをイメージしてピンク中心に花を選びましたが
    花の色を変えるだけでもイメージがガラッと変わりそうです。
    グルーガンや接着剤を使って花を付ける方法もありますが
    結束バンドを使ったほうが、しっかりフープに固定できるのでおすすめです。
    結束バンドなら、後から取り外すのも簡単です。
    次は、真ん中の花の色だけ変えたものも作ってみようと思います。

    土台にするフープの大きさにより、写真を撮るときに何名入るかが変わります。
    私が購入した直径82センチだと2名使いでちょうどよさそうです。
    ウエディングの場合は新郎新婦が二人でしっかり入る大きさだと思います。

    もちろん、写真小物として使ってもインスタ映えしそうです。
    パーティーも写真も楽しんでみて!

    時間マネージメントマスターコーチやまなかまりこ
    HP:欲張りなわたし時間の作り方
    https://timemanagement.work/

    インスタ:
    https://www.instagram.com/yamanakamariko/

  • #6635

    mkatoh
    参加者

    やまなかさま

    フォトリースかわいいですね!
    旬なアイテムの作り方は注目度も高そうです^^

    ちなみにIKEAで買い足す前の最初の造花はどこのものですか?
    (100均でしょうか?)
    フォトリースで検索すると
    「100均の造花で作るフォトリース」的なネタが多く出てきたので、、、。

    今回の造花は全部でいくらくらいかかりましたか?
    (値段が高くなりそうなら書かなくてもいいのですが、このボリュームだとどのくらいの値段がかかるかちょっと気になりました~)

    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤

  • #6637

    morimura
    参加者

    山中さま

    新しい写真も素敵です^^
    今回の写真1お花に目が行くようになりました!

    2点ほど

    1つめ 扉カットがなくなってました~

    2つめ
    伝え方がわかりにくかったようで。

    〆カットですが
    今の11は最初に移動させたので
    〆カットではこちらでなくて
    元々写真1で使ってたモノがよいかと~。
    今回の写真1でもOKです^^

    調整して次は画像はOK

    ★最終資料に進んでいただいて
    大丈夫です!

    お待ちしております^^

    森村

  • #6658

    yamanakamariko
    参加者

    加藤さま、森村さま

    やまなかです。何度もあれやこれや抜けていてお手数おかけしています。
    金額の件は結構かかっているのです・・・。
    100均グッズで作るとなんだかシンプルでナチュラルになってしまうので
    今回はニトリで前に買った造花をベースにボリューム付けて作っています。
    でも、ピンタレストなどでみると海外の人は、
    やっぱりボリュームを持たせて作っていることが多くそのほうが可愛いなと思います。

    文章内にも金額の目安等と書き加えてみました。
    ニトリではもう同じものは売っていなかったのでリンクはしていません。

     

    ***************

    <タイトル案>
    フラフープでオシャレにリメイク!フォトリースの作り方
    インスタ映えバッチリ!フラフープで作る簡単フォトリース
    フラフープだから簡単カワイイ!フォトリースの作り方


    0224IMG_1955LOGO

    正方形
    021000

     

    <本文>

    本日の担当は時間マネージメントコーチの山中真理子です。
    ブログではわたし時間でだれでも3割増し美人になる方法を発信しています。

    今月、パーティーがあるので、フラワーフープをつかったフォトリースを作りましたので作り方を紹介したいと思います!

    このフォトリース、結婚式のアイテムとしても人気のようです。
    今回は後から花の色を変えたり、使いまわせるようにグルーガンを使わない方法を紹介します。

    用意するもの1、フラフープ
    私はメルカリで800円の中古を購入しました。
    子供用のファンシーな柄と色ですが大丈夫。
    柄部分ははがして、後はテープで覆ってしまいましょう!

    <写真2>
    02IMG_1512

    用意するもの2
    フープに貼るマスキングテープ
    ハサミ
    緑色の結束バンド

    <写真3>
    0224IMG_1908

    用意するもの3
    造花
    造花は予算に合わせてそろえてみて下さい
    できるだけ安く抑えたい場合→100円均一などでツタ系を選び、フープに絡めるなどシンプルにまとめる
    3000~6000円→ボリューム感を出したい場合は、このぐらいの予算が必要です。
    左右対称になるように同じものを二つずつ用意すると配置が簡単です
    私は土台のグリーンにはニトリでブーケのようにまとまっているものを選びました。
    今回はグルーガンで止めないで、結束バンドで固定しますので、ボリュームがあるフープフラワーが作れます。
    また、使い終わってからも、フープは解体し収納、造花は飾るなど再利用できます。
    使い捨てにはならないので経済的だと思います。

     

    <写真4>
    0224IMG_1600

    では、作っていきましょう。
    フラフープは6つに分解できるため、一本ずつマスキングテープで覆っていきます。
    テープの色はお好みでOK
    テープを巻く以外に、麻ひもや毛糸などで巻いて下の色を隠してもよいかと思います。

     

    <写真5>
    02IMG_1589

     

    巻き終わったら、下半分の3つを連結します。
    まずはグリーンを並べてバランスを見ていきます

    <写真6>
    02kaoIMG_1718

    左右対称にグリーンを並べるとバランスが取りやすいです。
    位置が決まったら一番下のグリーンから結束バンドで止めていきます。
    グリーンの配置ができたら、真ん中に花を置きます。

    <写真7>
    02Fs

    ここで、思っていたよりも、ボリューム感が足りないことに愕然!
    真ん中に配置する花を買い足すことにしました。
    ここの判断は好みなので、シンプルに仕上げたい人はこのままでもよいと思います。

    <写真8>

    FS224

    個人的にはある程度、ボリューム感があった方が可愛く見えると思います。

    <写真9>
    0224iro2IMG_1937

     

    ちなみに、持ち運びですが、私は半分に分解して
    IKEAのショッピングバッグに入れて持っていくことにしました。
    大きいと持ち運びもその分大変。
    花をつける部分を少なくすればもう少し小さく分解できそうです。
    または最初に選ぶフラフープを小さくしてもいいですね。

    <写真10>
    02IMG_1728

    写真を撮る時だけでなく、壁飾りとしても使えます。
    華やかになっておすすめです。

    <写真11>締めカットこちらに変更しました
    02IMG_1656

    今回はひなまつりをイメージしてピンク中心に花を選びましたが
    花の色を変えるだけでもイメージがガラッと変わりそうです。

    結束バンドなら、後から取り外すのも簡単で、しっかりフープに固定できるのでおすすめです。
    次は、真ん中の花の色だけ変えたものも作ってみようと思います。

    土台にするフープの大きさにより、写真を撮るときに何名入るかが変わります。
    私が購入した直径82センチだと2名使いでちょうどよさそうです。
    ウエディングの場合は新郎新婦が二人でしっかり入る大きさだと思います。

    もちろん、写真小物として使ってもインスタ映えしそうです。
    パーティーも写真も楽しんでみて!

    時間マネージメントマスターコーチやまなかまりこ
    HP:わたし時間でだれでも3割増し美人になる方法
    https://timemanagement.work/

    インスタ:
    https://www.instagram.com/yamanakamariko/

  • #6665

    morimura
    参加者

    やまなか様

     

    1級卒業おめでとうございます~^^

    新体操、聞いて入れたかったけれど(笑)

    今回まとまっているのでこちらで★最終資料で進められたらと。

     

    これからも楽しみにしております^^

     

    森村

  • #6718

    mkatoh
    参加者

    やまなかさま

    編集担当の加藤です。

    コチラの記事公開しました^^

    http://klastyling.com/2019/03/79349206/

    わかりやすい写真と文章でした!

    フォトリースは圧倒的に、結婚式のアイテムとして使われることが多いので
    タイトルに「結婚式」というキーワードを入れました^^

    使用用途に関連するワードをタイトルに入れると検索率がアップすると思います♪

    タイトルの付け方の参考にしてみてくさいね!

    今後の投稿も楽しみにしております!

    加藤

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。