松本真寿美 「はじめに」

  • 投稿者
    投稿
  • #6014

    mmatumoto
    参加者

    マキ子さんこんばんは。

    お返事ありがとうございます。

    「はじめに」を投稿します。

    前回のプレゼンでは「なぜホワイトエレガントなのか?」を解説しました。

    今回は「誰でも手軽にカルトナージュが出来る!」を語っています。

     

    ilovepdf_com

    IMG_5467book

    IMG_0435book

    ilovepdf_com-1

    IMG_5734r1book

    ilovepdf_com-2

    IMG_0561rbook

    ilovepdf_com-3

    IMG_3382rbook

     

     

    ご意見よろしくお願いします。

     

    松本真寿美

  • #6028

    mkatoh
    参加者

    松本様

    自己紹介の文章面白いですね~^^
    ただ、今のままだと松本さんの自己紹介しか伝わりません~。

    このカルトナージュ本は、他の本とどこが違い
    このテイストはどれだけの人に支持されているか? が説得材料になります。

    そこを具体的に書いてあげると、ぐっと説得力が増します!

    また、最初の写真はご自身の写真ではなく
    「作ってみたい~!!」と思わせるカルトナージュ作品を掲載したほうがインパクトがあります。

    調整、よろしくお願いします。

     

    加藤

  • #6040

    morimura
    参加者

    松本さま

     

    私も、自己紹介がインパクトあっていいと思っちゃいました^^

    いらっしゃる編集者さんに「カルトナージュ」自体を理解為ている人が

    多いのが松本さんにはメリットと前回もありましたが、

    反対に、差別化を強調できないとお腹がいっぱいになっちゃいます。

     

    今回、これは本が形になったときの「はじめに」にはなりますが

    編集者さんの説得材料としては相手(編集者)のつくるメリットが

    見えなかったのでぜひ、説得材料探してくださいね~。

     

    今回は「ホワイト押し」でなくて「簡単押し」なら

    なぜ簡単かを目で見せるのもあるといいですね^^

     

    森村

     

  • #6051

    mmatumoto
    参加者

    マキ子さん 森村先生こんばんは。

    いろいろご意見ありがとうございます。

     

    簡単押しにしたのは

    11年間イベントレッスンや体験レッスンを数十回こなしてきていて

    求められるものが1回完結で低予算だけど素敵な作品だからです。

    この作品を見てからの募集となり作品の良し悪しで受講者の人数が変動します。

    ここを深く解説していきたいと思います。

     

    そして私の簡単作品の特徴は100均グッズを使っているけれど

    ある一部分では高価(手に入るもの)な材料を使ってよりよく見せています。

    たとえば上下ユニクロコーデにルブタンの靴といった感じです。

    ここを上手く説明したいのですが

    このユニクロにルブタンの組み合わせは「格差コーデ」と言われているのでしょうか?

    他に呼び名があればぜひ教えて下さい。

    よろしくお願いします。

     

    松本真寿美

     

     

     

     

  • #6091

    morimura
    参加者

    松本さま

     

     

    名称ですね~?

    格差コーデもありますが、あんまり言葉がメジャーになりきれないのは

    印象があまりいい感じがしないからではないかと思ったり。

    「格差」の持つマイナスイメージ?

    私は、普通に「ミックスコーデ」の方が認知度が高い気がしました。

    ただ、テイストのミックスも価格のミックスもあるのでこれだとまだ弱そうですね^^;

    いいの思いついたらご連絡します!

     

    それと、方向が間違って時間をとられないように、ちょっと気になったのが

    「自分のレッスンの受講者数の変動」だと

    正直編集者には弱いので、「世間の動向」として何か説得できないか

    少し探してみてくださいね~。

    今、書籍化の小川さんが世間の動向をうまくまとめられてるので

    そちらをぜひ参考にできましたら^^

     

    森村

     

     

     

     

     

  • #6208

    mmatumoto
    参加者

    こんばんは。

    マキ子さん 森村先生ご意見ありがとうございます。

    苦し紛れなデーターしか見当たらずですが入れて私の作品の特徴を強調させてみました。

     

     

    ilovepdf_com

    IMG_4221r1book

    IMG_5467book

    ilovepdf_com-1

    IMG_1363rbook

    ilovepdf_com-2

    IMG_0435book

    IMG_0561rbook

    ilovepdf_com-3

    ilovepdf_com-4

    IMG_3077rbook

    ilovepdf_com-5IMG_3382rbook

     

     

    よろしくお願いします。

     

    松本 真寿美

     

     

    • #6211

      mkatoh
      参加者

      松本様

       

      おはようございます。
      今回、プレゼン大会に来る出版社はカルトナージュ本が売れることはわかっているので
      松本さんの説得材料は
      「既存の本との差別化」だと思います~^^

      なので、カルトナージュとは? やハンドメイド人工の部分は削除してしまっていいと思いました。
      (★森村先生、いかがでしょう??)
      作っていただいたのにスミマセン!

      松本さんの作風と、インテリアの重視点の統計はアリだと思います^^

      P4-6が松本さんの特徴で、企画の売りだと思います。
      (4つのこだわりポイントはいちばん最後に持ってきた方がスムーズに読めるかも)

      カルトナージュが縫わずに貼るだけの簡単なことを入れつつ、
      P4~6を再構成してもらうのがよいかと~。

      あと、1カットくらい(撮るなら縦位置、横位置どちらもとってくださいね)、
      手が入ってカルトナージュを作っている「イメージカット」があると、
      バリエーションが増えてデザイン的に素敵度が増すと思います^^

      カルトナージュ
      こんな感じのイメージが近いかも、、、

      ↑これは1日に間に合わなくても大丈夫です~。

  • #6236

    morimura
    参加者

    松本さま

    マキコさんにもありましたが
    ハンドメイドやってみたいか?の統計とかは不要かな~と。

    それと、統計のところ。4ページ目を見た時に
    2015年と見たら「古い・・・」という印象もちょっと。

    更新されたのはないということでしょうか?

    松本さんは作品力が
    圧倒的なので、これが簡単といわれたら
    インパクトはありそうですが、
    正直資料から簡単そうまではわからなかったです。

    紙皿が、この作品になったとレッスンで
    お伝えすると、クラスはうわ~と歓声あがります。

    今、資料拝見していて
    そういう点は気づかれないようです。
    短い時間で読み込めないので。

    キレイな作品の隣に、1枚紙皿写真を
    いれておくと目をひきそうです。(100均一パッケージとか)

    私も今回松本さんがポイントを置くのが
    4P目~の他との差別化を表現することだと思います。

    カルトナージュの最初の方の国府田さんの本を作る際は
    「カルトナージュ=小さな箱じゃない!インテリア」を払しょくしたいと
    すごくおっしゃってました。

    あれから数年。今はカルトナージュの認知度や
    イメージはだいぶかわったかと。

    初心に戻って、
    カルトナージュは身近なものを活用するんだをアピールしても
    安っぽい印象にはならないと思います。

    他との差別化ですが松本さんのおっしゃってた
    「簡単」をウリにするなら

    簡単なのにこんなに華やか!を
    松本さんならもっともっと詳しく文章で羅列できるような。

    簡単なのに華やかに見えるコツ  ←言葉は再考

    1.土台は無地色をセレクトする

    2.色はワントーン・ツートーンまで
    実はホワイトが一番

    3.〇〇は安いもので。〇〇にいい素材でリッチ感

    4.○○を活用する

    5.レースを○〇に使う

    6.素材の組み合わせはこれが王道

    などなど

    松本さんが、材料費が安いのに素敵だと
    レッスンの人数を左右するというのには
    やり方を知りたい人が多くいるということにも。
    (世間の動向として説得までは弱いですが、
    松本さんの圧倒的作品力が説得になるかと)

    法則立ててお伝えできれば
    それも強みの一つだと思います。

    森村

  • #6306

    mmatumoto
    参加者

    こんにちは。

    先日のミーティングではお世話になりありがとうございました。

    昨日マキ子さんとお話出来て少し前に進んだように思いました。

    統計2018年に変更しました。

    早速ご意見を踏まえて直しましたのでご意見よろしくお願いします。

     

    ilovepdf_com

     

    IMG_4221r1book

    ilovepdf_com-1

    IMG_0364book

    IMG_1363rbook

    IMG_3487rbook

    IMG_4129rbook

    IMG_0731rbook

    IMG_0678rbook

    ilovepdf_com-2

    ilovepdf_com-3

    IMG_6071rbook

    IMG_0561rbook

    ilovepdf_com-4

    IMG_1015rbook

    IMG_3382rbook

    ilovepdf_com-5

    IMG_5467book

    IMG_6153rbook

    IMG_6151rbook

    IMG_6150rbook

    よろしくお願いします。

     

    松本真寿美

     

     

  • #6335

    morimura
    参加者

    松本さま

     

    個人的には、わかりやすかったです!!

    あのビフォーアフターで簡単と言われたら

    グッときそうです^^

    枚数は少し多そうですが、写真が大きい方がいいと思うので

    あとは、写真自体はA4に印刷したのを見た感じで~。

    明日もがんばってくださいね^^

     

    森村

  • #6369

    mkatoh
    参加者

    松本様

    大阪ではありがとうございました!
    直接お話できて良かったです♡

    構成はすごくまとまったと思うので、
    ビフォアーのゴチャゴチャ写真だけ調整して、
    27日に窪田先生にチェックしてもらいましょう~^^

    引き続き、よろしくお願いします。

    加藤

  • #6376

    morimura
    参加者

    松本さま

     

    先日は、こなくて大丈夫なのに「また明日」と書いてしまいました^^;

    写真の見せ方で先にひとつだけ。

    つくる材料のゴミ箱とジーンズなどは完成写真よりは

    小さな扱いで見せた方がいいと思います~

     

    では、また次回書籍化で楽しみにしてます!

     

    森村

     

  • #6554

    mmatumoto
    参加者

    マキ子さん 森村先生こんばんは。

    お世話になっております。

    先日の書籍化は失礼いたしました。6日は参りますのでどうぞよろしくお願いします。

    今回は文章のみ変更しましたので、画像は挟まず提出します。

    ご意見よろしくお願いします。

    ④大人スタイルカルトナージュ_pages-to-jpg-0001④大人スタイルカルトナージュ_pages-to-jpg-0002④大人スタイルカルトナージュ_pages-to-jpg-0003④大人スタイルカルトナージュ_pages-to-jpg-0004④大人スタイルカルトナージュ_pages-to-jpg-0005④大人スタイルカルトナージュ_pages-to-jpg-0006

    松本 真寿美

     

  • #6599

    mmatumoto
    参加者

    こんばんは。

    先日はありがとうございました。

    先生方のご意見を参考に「はじめに」を手直しをしました。

    どうぞよろしくお願いします。

    松本真寿美

    ⑤大人スタイルカルトナージュ_page-0001⑤大人スタイルカルトナージュ_page-0002⑤大人スタイルカルトナージュ_page-0003⑤大人スタイルカルトナージュ_page-0004⑤大人スタイルカルトナージュ_page-0005⑤大人スタイルカルトナージュ_page-0006⑤大人スタイルカルトナージュ_page-0007⑤大人スタイルカルトナージュ_page-0008

     

     

  • #6607

    mkatoh
    参加者

    松本様

    編集担当の加藤です。

    構成を整理したことで読みやすくなりました^^

    こちらを原田ボックスに提出お願いします。

    加藤

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。