はぎわらりえこ「はじめに」

  • 投稿者
    投稿
  • #5989

    54hagiwara
    参加者

    マキ子さん。

    「はじめに」をワードで作ったものを提出します。

    全部で4ページ作りましたが、ページの振り方(設定ミスなのか?)が上手くいかず、最初のページの文字が3になっています。

    ilovepdf_com

    画像1

    DSC_0808

     

    「はじめに」2ページ目

    ilovepdf_com-1

    画像2

    DSC_0816

    画像3

    DSC_7528-t

     

    「はじめに」3ページ目

    ilovepdf_com-2

    画像4

    DSC_7838

    画像5

    扉0

    画像6

    DSC_0796

    「はじめに」4ページ目

    ilovepdf_com-3

    画像7

    DSC_8487

    画像8

    DSC_7519

    画像9

    DSC_8102

     

    添削をよろしくお願いいたします。

    はぎわら

  • #6026

    mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    こんにちは。返信が遅くなってしまってスミマセン。

    今の印象は、「なぜこの本を出版するのか?」という説得力が弱いように感じます。

    冒頭は出版社に「この本は売れるから出版したい!」と思わせる、説得材料です。

    道の駅に年間何人が、どのような目的で立ち寄っているかの数字を入れたり、関東でお花に特化した道の駅マップを作ったりするのが良いと思います。

    道の駅のアンケート結果
    http://jafnavi.jp/JAFDATA/018/enq_RoadStation.pdf

    https://www.lisalisa50.com/research20171115_6.html

    ↑これだけだと、るるぶと変わらないのではぎわらさん独自の、フローリストオススメ道の駅の順位など付けると面白いかも~

    今の内容はふわっとしています。
    「道の駅に行きたい!」「こんなに面白いことがあるの!!」と、
    道の駅を目的にでかけたくなる押しの強い内容にしてくださいね。
    (グラフや地図を入れた方がよいので、4Pにこだわらなくていいですよ~)

    写真も、値札付きの山盛りの花束を抱えている感じがいいかと~。
    画像1も花畑と道の駅が一緒に入った写真などあったらいいのですが、どうでしょうか?

    よろしくお願いします^^

  • #6038

    morimura
    参加者

    はぎわら様

     

    私も第一印象がほわっとしていて説得された感なかったので・・・

    道の駅情報もっと欲しいです。

    発表の時に道の駅100つ回ったと聞いて
    みんなウワっと声があがってましたよね。

    前半には

    全国(関東)どのくらいあるのか
    そして、その道の駅では全部お花が置いてあるとか
    お花畑が付帯がどのくらいあるとか
    はじめて道の駅のことを聞くにあたって
    編集者さん道の駅がどれからスゴイか概要もイメージできないかと。

    (今までの道の駅看板や花畑の
    写真を組み写真でも多く登場させる)

    いまだと、「とみうら」ひとつにしか
    出かけていない印象にも。

    (私、道の駅で必ず売っている(?)割引付きスタンプ冊子と買いましたが
    お花の情報少なかったような。以前、娘がスタンプ押すためにかいました。)

    道の駅の本があったら
    今回この本は何が違うのかも説明が入ってなかったので。

     

    お花の先生が解説する道の駅本は
    絶対需要があると思います~。

    ぜひ、説得資料をまとめられますように^^

    森村

  • #6123

    54hagiwara
    参加者

    マキ子 さん、森村センセイ

    お世話になります。

    「はじめに」を作り直してみました。お伝えしたいことを入れていたらページ数が12ページになってしまいました。ページ数が増えすぎてしまった感があったので、私おススメの道の駅ベスト10を入れる予定を取りやめました。

    画像は、今回ほとんど組み写真にしてしまったため、枚数が多いので添付しておりませんが、

    指示して頂きましたら後からで添付させていただきます。

    特に、一枚目の組み写真の上段の花畑と中段の大きい画像は暗いので、後程ライトルームしてみます。

    また、今回も、ページの数字はあっていません。

     

    まずは添削をよろしくお願いいたします。

    1ページ目

    ilovepdf_com

     

    2ページ目

    ilovepdf_com-1

     

     

     

    3ページ目

    ilovepdf_com-2

     

    4ページ目

     

    ilovepdf_com-3

    5ページ目

    ilovepdf_com-4

    6ページ目

    ilovepdf_com-5

    7ページ目

    ilovepdf_com-6

    8ページ目

    ilovepdf_com-7

    9ページ目

    ilovepdf_com-8

    10ページ目

    ilovepdf_com-9

    11ページ目

    ilovepdf_com-10

    12ページ目

    ilovepdf_com-11

    以上となります。

    記事中で、川場村を一部川場町と表記してしまいました。

    よろしくお願いいたします。

    はぎわら

     

     

     

     

     

     

  • #6178

    morimura
    参加者

    はぎわら様

    数字が入って、「道の駅がお花やさん」だと近づいてきました!!

     

    ちょっと個人的印象としては
    統計に頼りすぎて、回りくどい感じがしましたが。

    もちろん、このまま話す訳でないので
    資料としては多い分には大丈夫ですが、

    短い時間なので「端的に」は編集者さん向けにお話しできますように。
    そのまま堅苦しく読んではダメですよ~^^

    基本、はぎわらさんも感覚派に思うので
    はぎわらさんが表現したい流れを
    私だったらこんなかな~と口調にしてみました。
    イメージがわいてもらえたらと。

    最初にはぎわらさんが、フローリストというのが
    入ってなかったのでお忘れなく。

    プレゼンイメージ

    例*
    皆さん道の駅ってどのくらい行かれますか?

    私は、フローリストなので
    新鮮なお花を求め、去年は関東〇〇件リサーチしてきました。
    関東には〇〇県あります。今も年々増加の一途をたどっています。

    なぜ人気なのか?

    道の駅って、どれだけの人が訪れるか
    また、目的は何かも統計を探してきました。

    こんな結果がでました。
    年間、利用者は120万人。小さな群馬の田舎町で180万人という場所も。
    (↑この数字がイメージしやすい表現があれば。
    私がぱっとネットでみたレジャー施設は、
    東京で「読売らんどの年間来場者数に匹敵します」とか)
    リピーター率7割という人気スポットも。

    私は遊園地には出かける機会が減りましたが
    40代50代60代の人は、いろいろ道の駅に行きたくなるんです! とか?

    道の駅の特産品や農家の販売というイメージありますが
    ここで注目してほしいのが産地のお花。

    お花ってその日朝一番の積み立て新鮮!安い!しかも長持ち。
    「お花好きにとって、こんなレジャー施設はありません!」

     

    道の駅の実態はこんなにも多くの方が訪れている場所なんです。

    ★統計説明 説得材料

    道の駅の現状は、ふらりと寄るだけでなく
    今は目的をもって出かける場所になっています。

    いろいろ道の駅の本を調べていてちょっと面白い結果がでました。
    道の駅本は男性が書く事、グルメお土産専門が多数。

    道の駅を使う割合は圧倒的に女性なのに
    視点が違うようにも感じます。

    道の駅の周りには、季節を楽しめるお花畑が多数。
    お花に特化した道の駅本はありません。

    需要はこんなにあるのに。(笑)

    より多くの人が、道の駅を楽しめるよう
    フローリストとしての知識を生かしながら
    女性目線の道の駅活用術をお手元のファイルにまとめてみました。

    産地のお花を買うだけでなく、
    近場のお花畑情報、見どころがあります。
    最後は、自宅でのフレッシュなお花の楽しみ方・アレンジ方法もたくさん紹介してあります。
    購入して、手元に置いておきたい本になってます。

     

     

     

    ベースがこんな感じなのかしら~?
    私は調べてない上に、萩原さんのこれだけ見て想像です。笑

    堅苦しい統計にしなきゃ!と気負いも感じらんれたので
    必要情報は口で説明できるように抜粋しておいてくださいね。

    東京青山フラワーで1000円予算でお花を買うとこのくらい
    でも、道の駅ではこんなに買えるんです!とか
    話を聞いた方が道の駅行きたくなったら前進です。

    道の駅の知識のあるこの人(初の女性?)と一緒に本を作りたい!

    と思わせるのもひとつです。

    数字って、固いだけだと疲れるので
    参加した方が想像しやすいことを入れるのも
    情報が伝えやすいと思います^^

    森村

  • #6301

    54hagiwara
    参加者

    森村センセイ、マキ子さん

    「はじめに」を手直ししました。

    前回のミーティングで3分でまとめてお伝え出来なかったので、

    資料を見ながら聞いて頂けるように3分でお伝えしたい台本も併せてつくりました。

    27日にお持ちしたいと思っています。

    1ページ目の右下部「135件を徹底リサーチ」の数字は、今後も上積みするので変わる予定です。

     

    <1ページ>

     

    ilovepdf_com

    <2ページ>

    ilovepdf_com-1

    <3ページ>

    ilovepdf_com-2

    <4ページ>

    ilovepdf_com-4

    <5ページ>

    ilovepdf_com-5

    <6ページ>

    ilovepdf_com-3

    <7ページ>

    ilovepdf_com-6

    以上です。

    よろしくお願いいたします。

    はぎわら

  • #6334

    mkatoh
    参加者

    はぎわささま

    すごく良くなったと思います^^
    ただ、まだインパクトに欠けるかな? と。

    このような本はまだ出ていないので
    編集さんはイメージしづらいと思います。

    道の駅は女性が大好き!
    女性目線の道の駅がないので、ことりっぷのような道の駅の本を提案します!!

    と言ってしまうと、すごくイメージしやすいと思います。

    構成のアイデアが思い浮かんだので、ほちほどまとめて、
    セッセージしますね^^

    明日なのにギリギリでスミマセン!!

    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤

  • #6337

    morimura
    参加者

    はぎわら様

     

    ビジュアルについては

    今までよりわかりやすくなりました!

    取り急ぎ1枚目のアップのお花が道の駅感が少なくて

    もったいないような・・・。

    アップの写真はどこでも撮れるので。

    巡った中で圧倒的な道の駅感ある素敵な写真を採用したらどうでしょう?

     

    森村

     

  • #6345

    mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    とみうらをこんな感じに撮れたらいいな~と思いました。

    望遠レンズで引き寄せ、前ボケを活かして撮るとよいかなぁと。

    そして、ソフトクリームやかわいいお土産など、女性が好きそうな被写体と組合わせるのもありかも~

     

    こんなイメージです。
    参考にしてみてくださいね。

    (前ボケしていませんが、、、)

    iconPhoto

    ダウンロード

  • #6346

    mkatoh
    参加者

    上に写真や文字を入れやすいように、空や菜の花などの余白を広めにとってくださいね。

    加藤

このトピックに返信するにはログインが必要です。