池田佐智子「はじめに」

  • 投稿者
    投稿
  • #5970

    jsikeda
    参加者

    マキコさま

    色々と細かいご指導有難うございます。

    わからなさすぎることだらけで頭グルグルしておりますが(><)、とりあえず「はじめに」5頁分作成したものを提出してみます。やり方間違ってたらごめんなさい。

    PDFからJPEGに変換するやり方もイマイチわからなくて、ネットで探したら無料で変換してくれるアプリ?みたいなのがあったのでソレでやっちゃいました。画像もコレが適切なのかよくわからないまま、とりあえず入れ込んでみました。はひーっ。(←心の声)

    文体?も窪田先生が前回のMTGでおっしゃってたようなキャラをたたせた「ぶっちゃけトーク調」になっております。

    どうぞよろしくお願い致します。

     

    <1枚目>

     

    はじめに 1頁 resize

    <1枚目のA>

    ギャレンタインデー MG_8132

    <1枚目のB>

    マリネ 大 IMG_4994

    <1枚目のC>

    ハート 大

    <1枚目のD>

    サンドイッチケーキ 大 IMG_9905 - コピー

    <2枚目>

    はじめに 2頁 resize

    <2枚目のA>

    考え中 大 _MG_6264

    <3枚目>

    はじめに 3頁 resize

    <3枚目のA>

    カレー 大 MG_3451

    <4枚目>

    はじめに 4頁 resize

    <4枚目のA>

    サラダ 大 IMG_2480

    <4枚目のB>

    肉 大 MG_9981

    <5枚目>

    はじめに 5頁 resize

    <5枚目のA>

    ギフト 大 MG_1070

     

     

  • #5978

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    提出携帯はこれで大丈夫です!

    そんな便利なアプリがあるのですね!!

    私はアナログ人間で面倒な方法でやってしまうので、ぜひ、教えてください~^^

    加藤

    • #5981

      jsikeda
      参加者

      マキコさま

      I♡PDFとかいうアプリです。

      PDFからJPGとかで検索したらトップ

      にでてきました。リンク貼ろうと

      思ったんですが、なぜか貼れない(汗)。

      https://www.ilovepdf.com/ja/help/about

      まあさっちん

       

       

  • #5982

    mkatoh
    参加者

    アプリの紹介、ありがとうございます^^

    世の中便利~!(笑)

    はじめにの、コメントは後ほどさせていただきます~!!

    加藤

  • #5984

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    ザックリ目を通して、今のは「はじめに」というより、コンテンツの「ホームパーティーの基本」のページになると思います。

    1月の企画書に書いていただいた、ホームパーティーの調査アンケートを例に、「外でイベントを楽しむのではなく、お家で楽しむ人が増えそうです。面倒な準備をせず、簡単に作れるパーティー料理やお菓子を初心者向けから上級編までイベント毎のレシピとともに、パーティーを自宅で開く際の注意点やコツなどもお伝えしたい。」というまあさっちんさんの想いを、写真といっしょに書いてもらうのが良いと思います~。

    今回あげてもらった素材は、コンテンツページとして使う事ができるので、こちらはコンテンツページとして仕上げていきましょう。

    (修正はコンテンツのスレッドにアップしてください~)

    気になったことを書いていきますね。

    (1枚目A)が、ホームパーティの料理でないのが気になりました。
    ⇒ホームパーティーのテーブルコーディネイトの写真がいいです。

    また、本の企画は「ホームパーティーは4品作ればOK」という内容なので、デザインを変えて「1枚目A」に来るテーブルコーディネイトの写真に掲載している4品の単品カットがいいと思います^^

    3枚目のA 赤い鍋の写真
    ⇒お鍋の周りの水滴が気になりました。

    4枚目のA
    ⇒エディブルフラワーに目が行ってしまい、マリネやディップに見えません~。画像も小さいので、もう少しわかりやすい料理写真に変えてください(^_^;)

    4枚目のB
    ⇒やってはいけないことにローストビーフはNGと書いてありますが、ローストビーフのサラダに見えました。違う料理写真がいいと思いました~。

    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤

    • #5990

      jsikeda
      参加者

      マキコさま

      なるほどー。では今回のものはコンテンツの方に使いまわしさせて頂きますw

      「はじめに」の方はご教示いただいたように「いかに今からホームパーティーが主流になるか」的な内容に書き換えます。

      以下、「はじめに」についての質問デス。

      ①表とかグラフはいれてもいいですか?

      ②画像はやっぱりパーティーの全容がわかる4品のものがいいですか?

      ③本編に登場しないレシピの料理やお菓子の画像は入れませんよね?

      まあさっちん

       

  • #6003

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    おはようございます。
    はじめには出版社の説得材料ですので
    ①票やグラフなど、具体的な数字をアピールする要素は
    積極的に入れていくのがいいです^^

    ②パーティー全容がわかる写真はインパクトがあるので
    ファイル資料の「はじめに」だけでなく、
    プレゼン大会用の資料やコンテンツページにも使えるので、
    企画の趣旨である4品作ったパーティーの写真は必要ですね~^^

    1度セッティングをしたら
    引きで全景(角度違いで縦位置・横位置と色々撮っておくと安心です)
    真上からの俯瞰写真(縦位置値・横位置)
    寄りのイメージカット(縦位置・横位置)

    テーブルコーディネートしたら、
    料理だけでなく、もしパーティーアイテムがあればそれのカットも~

    写真のバリエーションカットはコチラが参考になると思います。
    http://klastyling.com/2017/12/74128896/
    http://klastyling.com/2017/12/74163006/
    http://klastyling.com/2013/03/507/

    ③今回はプレゼン用なので、本の企画に合っていて見栄えが良ければ入れて入れちゃってOKです^^

    どうぞ、よろしくお願いします。

     

  • #6017

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    こちら、マキコさんと裏でやりとりしてますので

    次のビジュアル待ってますね~^^

     

    はじめには、編集者さん説得材料なので

    ふわっとしないように注意です~。

    前回の簡単法則でビジュアルに反して簡単と思わせること。

    ホームパーティーって実は意外と開かれている(?)実態とか数字?あると

    本をいっぱい買う人いる説得できますし。

     

    基本、働いている人(編集者)さんは忙しすぎて

    ホームパーティーってそんなにやる??と思われる懸念があるので

    そこも払拭できるといいなと思いました!

     

    森村

  • #6046

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    ホームパーティーの需要で

    説得の数値の説得材料で良さそうなの思いつきました!

    (原田さんと雑談しててコレだと。笑)

    もうすぐテーブルコーディネートフェスティバルありますよね。

    あの来場者数ってすごいと思うのですが

    それだけテーブル関係に興味のある方が多いのと

    テーブルコーディネートの応募者数も結構ありそうです。

    (あのセッティングの応募する人は、パーティーに慣れている人多そう)

    ホムパする原田さんが、今年も行かなきゃ~と言ってたので。

     

    需要の多さをアピールするひとつの材料にいろいろ数値調べてみてください~^^

     

    森村

     

    • #6048

      jsikeda
      参加者

      森村先生、マキコさま

      テーブルウエアフェスティバル、確かにいいですね!

      早速チェックしてみたところ、東京ドームのサイトは去年のものは詳細が見られなくなっており、いくつか探したのですが具体的なグラフとか数字はみつからず、、、とりあえずこんな北陸のサイトがみつかりました。入場者数はだいたい27万人くらいのようです。

       

      文化庁と北陸三県が協力し、北陸の工芸の魅力を国内外へ発信する国際北陸工芸サミット事業の一環として、「テーブルウェア・フェスティバル2018」に北陸三県で共同出展し、北陸の工芸を一体的にPRします。

      催事名称   テーブルウェア・フェスティバル2018 ~暮らしを彩る器展

      ※テーブルウェア・フェスティバルとは
      陶器、漆器、カトラリー等、あらゆるテーブルウェア製品が世界中から一堂に集まる展示販売会

      来場者数  270,000人(主催者見込)
      主  催  テーブルウェア・フェスティバル実行委員会
      (読売新聞社、(株)東京ドーム)
      入  場  前売券1,800円/当日券2,000円

       

       

      あとはあらかじめ用意していたグラフはこんなものがあります(4つ)

      ホムパ データ 1 jpeg

      ホムパ データ 2 jpeg

      どうでしょうか?これらの数字などを盛り込んだ「はじめに」を作成しようと思っております。

      まあさっちん

  • #6084

    mkatoh
    参加者

    この資料は強いと思います!

    数字を入れてた「はじめに」をつくってみてくださいね!

    浴衣の小川さんの構成が、わかりやすくよくまとまっているので参考になるとおもいます。

    そちらのやりとりも覗いてみてくださいね。
    加藤

    • #6089

      jsikeda
      参加者

      森村先生、加藤さま

      とりあえずデータの数字を入れ込んだ「はじめに」を作ってみました。テーブルウエアフェスティバルの方は今年の詳しい数字がわかってから、そのあと入れてもいいかなと思っています。

      写真もとりあえず暫定的に手持ちのハロウィンのものを入れています。大好きなハロウィンの画像でいくのかもうちょっと派手な感じでいくのか、まだ悩み中デス。

      補足的に「この本のハロウィンパーティーの頁に載っているからといってハロウィン時期にしか使えないわけではなく、皆でホラー映画を見るホームパーティーを開いてキモ怖料理を作ってもいいし、5大陸をイメージしたカラフル料理を食べながらオリンピック観戦をするといった具合に色んな楽しみ方ができます」という文も付け加えようかなと思っています。←PDF変換してから気づいたのですみません(><)

      <1枚目>

      はじめに 1 resize

      ★画像1

      はじめに ハロウィンIMG_9760

      <2枚目>

      はじめに 2 resize

      <3枚目>

      はじめに 3 resize

      <4枚目>

      はじめに 4 resize

      ★画像

      collage

      <5枚目>

      はじめに 5resize

      ★画像

      はじめに ハロウィン MG_3371

      以上になります。よろしくお願いします。

       

      まあさっちん

       

  • #6180

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

    いろいろ調べると
    より読者の需要や、
    企画イメージがまとまってくるといいのですが。

    第一印象です。
    あまり、細かいデータは発表10Pにはいらないような。

    リンナイ調べとかは
    830人とかなり少ないですし、
    パーティーの成功のポイント一番が料理といわれても
    意外とリンナイでの調査だから・・・と思われそう。

    まあさっちんの場合は
    小川さんの「モテ」とか「道の駅」とか
    漠然としたイメージのつかないものではなく
    身近なホムパ・料理と意外とストレートな内容なので

    データが長すぎよりも
    ポイント押さえて説明してくれて
    4枚目以降の「料理は4品で構成する」あたりからの
    まあさっちん自体のウリ、押しを明確にするのが
    重要に思いました。

    どうして4品なのかが???ですし
    なにが簡単になるの???とか
    一番知りたい答えがありませんでした。

    プレゼン資料作り方としては、
    私が思う裏テーマです。

    ①まあさっちん自己紹介(TVひっぱりだこ・人気急上昇中)←まあさっちんはコレできる
    ②ホムパは、マイナーと思われないこと(現状説明)
    ③興味がある人はたくさんいるよ(潜在需要)ということテーブルウエアはこれ。

    ④この法則をマスターしたらもっと多くの人が
    気軽に楽しんでもらえる (簡単便利!見栄えもバッチリ。世間に求められてます)

    大きく分けてこの4つを10Pに意識されりといいと思います。

    まあさっちんは、他の方よりも
    露出度が高いと思うので、
    最初の①自己紹介でプロフィールの1.2枚目を1枚に。
    最近のTVを入れておくのがいいと思います。
    (もちろん、別ファイルにも詳しいの入れてください)

    まあさっちんの場合は最後の④が半分以上必要かと。

    結論お忘れなく。

    森村

    • #6198

      jsikeda
      参加者

      森村先生、加藤さま

      お忙しい中、添削ありがとうございます!

      御指摘頂いた点に留意しながらまとめ直してみました。ただ、最初に自己紹介持ってきてアピールしまくるのがなんか気がひけて、、、(汗)←変なとこ気が小さいw

      とりあえず去年のお仕事履歴などは最後にプロフィールとしてまとめてあります。もしも「~~こういう経歴の私だからこそこの本を書きました!」的な内容を先に持ってきたほうがよければまた順番を変えます。

      データは4つあったグラフを半分の2つに減らし、あとはパーティーの法則のほうに焦点あててみました。よろしくお願いします。

      <1枚目>

      ilovepdf_com はじめに 1

      使用画像

      バレンタイン MG_8544

      <2枚目>

      ilovepdf_com-1 書籍化 2

      <3枚目>

      ilovepdf_com-2 書籍化 3

      使用画像

      バレンタイン MG_8512

      <4枚目>

      ilovepdf_com-3 書籍化 4

      使用画像(コラージュしたのでもしオリジナルも必要であれば添付します)

      collage 2

      <5枚目>

      ilovepdf_com-4 書籍化 5

      使用画像

      フジケン IMG_8293

      ここはもっと違う色目の写真でもいいかなと思いましたが、とりあえず明るめのものを持ってきました。

      <6枚目>

      ilovepdf_com-5 書籍化 6

      <7枚目>

      ilovepdf_com-6 書籍化 7

      以上になります。よろしくお願いします。

       

      まあさっちん

  • #6214

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    自己紹介はどこに挟むかは1日相談で~(笑)

    気になったのが見出しの付け方です。

    「料理は4品用意するべし!」と書くと、4品も作らなくちゃいけないの~、、、という印象になってしまいます。
    「4品あればOK!」だと、気が楽になると思います^^

    「ホームパーティーを簡単に見栄え良く楽しむ」が本のテーマだと思うので、
    簡単な内容だと思わせることを意識して書いてくださいね。

    また、市販のモノを上手に取り入れて、簡単にすませるレシピもあると書いてあげると
    心のハードルが下がります(笑)

    Klastylingでもカルディとコストコで楽しむ様子を紹介しました^^
    http://klastyling.com/2017/12/73944402/

     

     

    2P目はグラフと数字だけなので
    ハロウィンのアンケートのところに
    まあさっちんさんのハロウィン写真を入れてあげて、
    「そして、ひと昔~」は次のページにしたほうがいいです。
    (ランキングの途中で改ページになってますし、、、)

     

     

    3枚目の「本書は~間違いなしです」の部分は、一番最後に持ってきて、パーティー写真と組み合わせたページにするのが良いと思いました。

    加藤

    • #6226

      jsikeda
      参加者

      森村先生、加藤さま

      添削有難うございます!

      めっちゃ急ぎでパーティープレートの画像とって入れてみました(焦)。

      ご指摘頂いた内容で流れと文も少し変えて再提出します。明日よろしくお願いします。

      <1枚目>

      0001 1.31

      <2枚目>

      0002 1.31

      コラージュ画像案1

      collage halloween

      インパクト狙いでコレにしましたが、パーティーシーンということであれば次の案でしょうか?

      コラージュ 案2

      collage

      <3枚目>

      0003 1.31

      <4枚目>

      0004 1.31

      <5枚目>

      0005b1.31

      画像1

      パーティープレート 横 MG_8585

      画像2

      1枚目 クラスタイリング

      <6枚目>

      0006n 1 31.

      <7枚目>

      0007 1.31

      <8枚目>

      0008 1.31

      前に提出した画像は貼ってませんが、必要であればまた貼り直します。

      どうぞよろしくお願いします。

       

      まあさっちん

  • #6239

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    だいぶイメージがまとまってきましたね。

    課題はまだもう少しありましたが。

    細かいのは改めて明日現場で^^

     

    おそらく、まあさっちんは、資料苦手だから(笑)

    あとはトークの持っていき方も考えておいた方が^^

     

    自己紹介は、印刷分は最初でなくてもOKですが

    言葉では自己紹介先にしないと、

    これから説明する内容について相手の頭への入り方が変わってきますよ。

     

    最初に「最近TVに多く呼んでいただいてます」といわれたら

    編集者さん、絶対資料プロフィール探してぺらぺらめくります。

    それを最後につけとくとか^^

     

    では、また明日に~

    森村

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。