フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › 1月 津山朱実 インテリアコーディネーターの仕事 プラン編
-
投稿者投稿
-
2019年1月2日 6:45 pm #5890
匿名森村先生
マキ子さん
こんにちは!引き続き1月の投稿をいたします。
10万円リフォームネタの前にインテリアコーディネーターがどんな仕事をしているのか
きちんと書いた方が良いかな・・・と思ったのと、
前回の書籍PJで窪田先生からプランしている段階で記事にしてもいいのでは?というお話をいただいていたので少しまとめてみました。
こんな感じで大丈夫でしょうか。アドバイスをお願いいたします。
タイトル
・暮らしやすい「すまい」のヒント
インテリアコーディネート プラン編・暮らしのアレンジ手帳
インテリアコーディネート プラン編・インテリアアレンジブック
インテリアコーディネート プラン編扉
トップ
本日の担当は
インテリアコーディネーター+ 整理収納アドバイザーのつやまあけみです。
4人の子育て後半戦のアラフィフかぁさん やってます。
自己紹介はこちらです♪
「インテリアコーディネーターのお仕事& 6人家族のシンプルなヲタク暮らし」
https://ameblo.jp/tatazumai- decor/entry-12317306439.html
みなさんが新築で一軒家を建てる時、あるいは マンションを購入する時、営業さん、設計士さんの他にインテリアコーディネーターが個別に担当してくれてアドバイスをしてくれたと思います。
新築の時は、貴重なアドバイスをもらって有難かったけれど模様替えやリフォームをしたいときはどうすればいいのかな・・・と悩んだことはありませんか。
そんな時は是非「インテリアコーディネーター」に相談してみてください。
そもそも、
「インテリアコーディネーター」って
どんなことをしてくれる人なの?と思っている方多いと思います。
業種として、「インテリアコーディネ―ター」の名称は聞いたことあるけれど、
実態をわかってくださっている方は少ないように思います。
ママ友さんと、お話ししていて「仕事はどんなことをしているの?」と尋ねられて
「インテリアの仕事をしているの」というと
「ひゃ~っ!カッコいい!すご~い♪」という感嘆のお言葉を頂きます。
これは、ありがたい限り。
たぶん、イメージでは
キレイで豪華な家具やカーテン、照明を選び
そのような雰囲気のインテリアに囲まれて、
「ゴージャス」で「豊か」な暮らしをしている人・・・
形容すると
「キラキラ!」
といった雰囲気を想像されているのではないでしょうか。
でも、実際は、華やかな部分はほとんどなくて
地味~ な作業の繰り返しです。
どちらかといえば 「裏方職業」ですね。
家 = 舞台 と 仮定したら、
主役はお客様。
舞台を楽しく、明るく、心地よく、演出するのが インテリアコーディネーターの仕事です。
1・お話を聞いて、
2・プランをして
(調べます、とにかく、調べまくります。実際に見に行きます。関係各所に問い合わせしまくります。)
3・商品を決めて、
4・アレンジをして、
5・見積を出して、
(見積り依頼たくさんします、いろいろなメーカーさんにお願いをします。)
6・プレゼンシートを作って、
(サンプルも取り寄せます。パースも描きます)
で
ようやく
7・ご提案。
だいたいの流れはこんな感じです。
もちろん、「ワタシはインテリアが大好き!一人で選べるわ!」「リフォームなんて簡単、DIYもまかせとき~♪」という方でも何か疑問におもったり、小さなお悩みがあればきっと答えてくれるはずです。
やっぱり我が家が一番だねぇ~と感じていただけるようなご提案をさせていただいています。次回は私が実際に担当したお客様の事例を紹介いたします。
*一般的にプラン料、デザイン料は別途かかります。各インテリアコーディネーターにお尋ねください。
インテリアコーディネーターの仕事についてブログで紹介しています。
こちらの記事もどうぞ~。インテリアコーディネーターってどんな仕事をしているの?①
『コツコツ作業ができる裏方仕事人』
https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12391663051.htmlインテリアコーディネーターってどんな仕事をしているの?②
『空間演出の達人♪』
https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12392282559.htmlインテリアコーディネーターってどんな仕事をしているの?③
『スケジュール調整はお任せ!マネージャーであり総監督でもある♪』
https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12392832067.htmlインテリアコーディネーターってどんな仕事をしているの?④
『おうちの主治医』https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12393481759.html
インテリアコーディネーターってどんな仕事をしているの?⑤
『アフターケアも万全』
https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12407533983.html写真と文
home&interior たたずまい decor主宰
インテリアコーディネーター+整理収納アドバイザー つやまあけみ
Blog: 280 Style(ツヤマスタイル)
インテリアコーディネーターつやまあけみオフィシャルブログ
https://ameblo.jp/tatazumai- decor/HP:tatazumai decor (たたずまい デコ)
instagram:https://www. instagram.com/akesan_solamama/
お部屋の悩みを解決したい♪10万円でリフォームしたい♪ など、インテリアコーディネートのご依頼がございましたら、 お気軽にお問合せくださいね。
以上になります。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
ひとつ情報なのですが、
ブログ村のインテリアコーディネートのカテゴリーで1位の荒井詩万さんが2月に本を出します。
タイトルは『今あるもので「あか抜けた」部屋になる』
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801400647/amazlet-093033/ref=nosim/
サンクチュアリ出版刊なので確実に売れる?のではないかと思っています。
そして、インテリアコーディネート(インテリアコーディネーター)本に関して追い風になってくれるのではないかと期待しています。
Amazonに書いてあったコンテンツはこんな感じでした。
<コンテンツ>
・対角線に何を置くかですべてが決まる
・一カ所に目線を集めて見せ場をつくるとあか抜ける
・背の高い家具を 手前にすると 広くなって あか抜ける
・130〜150センチ の観葉植物が 最もあか抜ける
・クッションは3個にするとあか抜ける
・三角形の法則を使うと突然モノがあか抜ける
・本棚のどこか一箇所に抜けをつくるとあか抜ける全く違う内容ですが、「あか抜ける」というキーワードが効いてるなぁと
思いました。
今月もよろしくお願いいたします。
津山朱実
-
2019年1月9日 2:57 pm #5917
つやまさま
今年もよろしくお願いします。
編集担当の加藤です。プレゼン大会まであと少し、がんばっていきましょうね!
こちらの記事は、ご自身の仕事についてがメインなのでブログ向きな気がしました。
また、窪田先生のプランの段階というのは、お客様の打ち合わせネタなどかと思いました^^
↑こちらも書籍には入るけど、ブログ向きの記事ですね模様替えで暮らしやすくするというコンセプトのインテリア本ですね。
「今ある物で」という所も魅力のひとつだと思いました^^ -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。