フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO2 › ★最終資料12月小川千裕 「大人可愛い♡浴衣のフロントアレンジ術3つ」
-
投稿者投稿
-
2018年12月20日 12:18 am #5692
森村先生 加藤様
いつもお世話になっております。
やっと浴衣にとりかかれました(汗)
今月二本目の記事になります。
三本目は後ろのうなじを綺麗に見せる裏技をご紹介する予定です。
年末のお忙しいところ恐れ入ります。
何卒よろしくお願いいたします。
******************
タイトル案:
1 大人可愛い♡浴衣のフロントアレンジ術3つ
2 浴衣姿をグレードアップ! 帯周りのアレンジ術3選
3 簡単アレンジ♩浴衣に合わせる帯締めの結び方
(画像0 扉)
(画像1)
本日の担当は東京 月島で「着付け教室 着物サロン四季」を主催しております、着付師・講師の小川 千裕です。
着ているだけで良くも悪くも目立つ浴衣姿^^
できることなら360度、どこから見ても美しくありたいですよね。後ろの帯結びのアレンジは華やかなものがたくさんありますが、
意外と寂しくなるのが、浴衣を正面から見た時。大人女子は浴衣の前姿も抜かりなく♩
若い子に差をつける浴衣のアレンジテクニックをご紹介します^^以前に、夏の長襦袢を着て、着物風に着る方法をお伝えしましたが、
http://klastyling.com/2018/07/76773094/
今回はその中でも、帯締めを使ったフロントアレンジを3つ解説していきますね^^
【浴衣に使える帯締めの種類】
(画像2)
一言で帯締めといっても、実はたくさんの種類があります。
浴衣に締められるのは、一番上の細い三分紐と
2番目の夏用のレース編みになった帯締めです。透け感のない、冬物の帯締め(上から3番目)や
金糸銀糸が入った重厚な帯締め(4番目)も
夏にはちょっと不釣り合い。とにかく夏は「涼しげで軽やかなもの」と覚えておくと迷いません^^
ちなみに帯留めが通る三分紐は、
着物にも通年締められるので便利な帯締めです。帯締めのアレンジ、まずは基本の結び方からマスターしましょう。
基本の「こま結び」は浴衣にも着物にも締められる、
最もベーシックな結び方です。(画像3)
NO.1 基本の「こま結び」
(1)左手に持っている帯締め(☆の方)が上に重なるようにして、ひと結び。
ここで一度しっかり締めます。(2)☆の帯締めで輪を作り、♡の上の位置で緩まないように固定する。
(3)♡の帯締めを真上に上げて(2)で作った輪の中に入れる。
(4)両手で一気にひっぱると緩むので、片方ずつそっと締めていくのがポイントです。
NO.2 応用アレンジ「リボン結び」
(画像4)基本の「こま結び」の応用編で
可愛らしいリボンのアレンジです。(1)左右の長さに15センチほど差をつけて、基本の「こま結び」。
(2)リボンを作りたい位置に結び目を移動し、短い方を下から挟み込み輪っかを作る。
(3)同様に長い方も反対側に輪っかを作る。
(4)余った長い方の帯締めをゆったりたるませて、総を下から引っ掛ければ出来上がり♩
NO.3 帯留めのおしゃれ「三分紐の結び方」
(画像5)
(1)あらかじめ三分紐に帯留めを通しておく。帯の中に隠れるように帯締めを通す。
(2)右脇のあたりでしっかり「こま結び」。長い場合はさらにちょうちょ結びにしたり、絡めたりして小さくまとめる。
(3)三分紐だけを回し、結び目が見えないように帯の中にしまう。
(4)帯留めの位置を整えて完成です♩
写真(4)のように、あらかじめ帯の表面を折り返して裏を見せると
また変化がでて素敵です^^※帯留めの中にはとてもデリケートなものもあります。
帯締めを後ろに回す時は、金具が帯に当たらないよう帯締めを浮かせながら回すと安心です。※アンティークの帯留めなどは通し口が小さく、三分紐では入らない場合もあります。
その場合はさらに細い二分紐をお勧めします。(画像6)
カジュアルな浴衣がシックな雰囲気に早変わり。
毎年同じ浴衣と帯でも、
小物を変えるだけで驚くほど印象が変わります。お気に入りの帯留めや帯締めを見つけたら、ぜひ試してみてくださいね。
着付け講師・着付師・着物コンサルタント
小川 千裕HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~ http://kimonosalon.com
Blog: KIMONO STYLE 365 days https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/
Instagram: 着物のスタイリングと和の暮らし https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/
-
2018年12月21日 4:09 pm #5729
小川さん
安定感の美しさです~。
今回3つの紹介ですよね。
冒頭に何も数がなかったから
文章には入れた方がいいかと^^それと、画像1と昨日の撮影を見て思ったのですが
小川さん、写真になると美しさ際立った
色っぽいですね♡でも、個人的には女性ターゲットで書籍をイメージして
もう少し前髪が短くてもかな~と。目がかなり隠れるのでちょっと気になりました。
今、写真の印象が
壇蜜・・・イヤ、橋本マナミさん並みの
色っぽさです。(羨ましい、笑)爽やかに売るわけではないと思いますが
前回方向性にビジュアルが可愛い感じ目指してたので
客層ってどうなんだろう??マキコさんのご意見ありましたら~。
おそらく、世代的には30代マキコさん辺りが中心なのかしら?最終資料お待ちしています。
森村
-
2018年12月21日 11:25 pm #5741
森村先生
ご確認をありがとうございます!
後ほど文章等直しまして最終資料にさせていただきますね。
そして、自分の方向性、ちょっと迷走中です(汗)
後毛だしたら可愛い系になれるかと思ったら、お色気系?になってしまいました。笑
あと自覚はあるのですが、写真だと高飛車に見えるというか
ツンとしてみえるというか・・・
実際しゃべるとアホなのですが・・・25歳の時から着付け教室を始めたもので、
生徒さんは50代前後の方が多く、
昔から大人っぽく、落ち着いて見えるように、と意識していたら
年相応のキャピ感がゼロになってしまいました・・・とりあえず前髪はもっと短くしますね!
小川 千裕
-
2018年12月22日 10:26 am #5745
小川さま
後れ毛ですよね~。
確かに乱れちゃった感じがさらにお色気感が。笑
小川さんのような正統派美人はツンとして見えるのはしょうがないと思います。
お話した方がほんわかですよね^^私も20代から年上のクリエーターさんとお仕事してたから
背伸び感の気持ちわかります~。でも40越えたら楽になりました。
着物ですし、こらからどんどん仕事しやすくなりますね^^
あ!今の可愛い感は書籍では入れていきましょう~。
せっかく若くて内容がしっかりなのですから♪私もいいのみつけたら送ります!
森村
-
2018年12月30日 12:44 am #5873
森村先生 加藤様
こちら遅くなってしまいまして、申し訳ございませんでした><
3種類の紹介なのに、扉の写真が帯留めが2種、写っていたので差し替えて、文章も変更いたしました。
何卒よろしくお願いいたします^^
小川 千裕
******************
タイトル案:
1 大人可愛い♡浴衣のフロントアレンジ3種
2 浴衣姿をグレードアップ! 帯周りのアレンジ術3選
3 簡単アレンジ♩浴衣に合わせる帯締めの結び方
(画像0 扉)
(画像1)
本日の担当は東京 月島で「着付け教室 着物サロン四季」を主催しております、着付師・講師の小川 千裕です。
トップページ
着ているだけで良くも悪くも目立つ浴衣姿^^
できることなら360度、どこから見ても美しくありたいですよね。後ろの帯結びのアレンジは華やかなものがたくさんありますが、
意外と寂しくなるのが、浴衣を正面から見た時。大人女子は浴衣の前姿も抜かりなく♩
若い子に差をつけるのアレンジテクニックを3つご紹介します^^以前に、夏の長襦袢を着て、着物風に着る方法をお伝えしましたが、
http://klastyling.com/2018/07/76773094/
今回はその中でも、帯締めを使って
この3つをマスターしましょう♩・基本の「こま結び」
・応用アレンジ「リボン結び」
・帯留めのおしゃれ「三分紐の結び方」【浴衣に使える帯締めの種類】
(画像2)
一言で帯締めといっても、実はたくさんの種類があります。
浴衣に締められるのは、一番上の細い三分紐と
2番目の夏用のレース編みになった帯締めです。透け感のない、冬物の帯締め(上から3番目)や
金糸銀糸が入った重厚な帯締め(4番目)も
夏にはちょっと不釣り合い。とにかく夏は「涼しげで軽やかなもの」と覚えておくと迷いません^^
ちなみに帯留めが通る三分紐は、
着物にも通年締められるので便利な帯締めです。帯締めのアレンジ、まずは基本の結び方からマスターしましょう。
基本の「こま結び」は浴衣にも着物にも締められる、
最もベーシックな結び方です。(画像3)
NO.1 基本の「こま結び」
(1)左手に持っている帯締め(☆の方)が上に重なるようにして、ひと結び。
ここで一度しっかり締めます。(2)☆の帯締めで輪を作り、♡の上の位置で緩まないように固定する。
(3)♡の帯締めを真上に上げて(2)で作った輪の中に入れる。
(4)両手で一気にひっぱると緩むので、片方ずつそっと締めていくのがポイントです。
NO.2 応用アレンジ「リボン結び」
(画像4)基本の「こま結び」の応用編で
可愛らしいリボンのアレンジです。(1)左右の長さに15センチほど差をつけて、基本の「こま結び」。
(2)リボンを作りたい位置に結び目を移動し、短い方を下から挟み込み輪っかを作る。
(3)同様に長い方も反対側に輪っかを作る。
(4)余った長い方の帯締めをゆったりたるませて、総を下から引っ掛ければ出来上がり♩
NO.3 帯留めのおしゃれ「三分紐の結び方」
(画像5)
(1)あらかじめ三分紐に帯留めを通しておく。帯の中に隠れるように帯締めを通す。
(2)右脇のあたりでしっかり「こま結び」。長い場合はさらにちょうちょ結びにしたり、絡めたりして小さくまとめる。
(3)三分紐だけを回し、結び目が見えないように帯の中にしまう。
(4)帯留めの位置を整えて完成です♩
写真(4)のように、あらかじめ帯の表面を折り返して裏を見せると
また変化がでて素敵です^^※帯留めの中にはとてもデリケートなものもあります。
帯締めを後ろに回す時は、金具が帯に当たらないよう帯締めを浮かせながら回すと安心です。※アンティークの帯留めなどは通し口が小さく、三分紐では入らない場合もあります。
その場合はさらに細い二分紐をお勧めします。(画像6)
カジュアルな浴衣がシックな雰囲気に早変わり。
毎年同じ浴衣と帯でも、
小物を変えるだけで驚くほど印象が変わります。お気に入りの帯留めや帯締めを見つけたら、ぜひ試してみてくださいね。
着付け講師・着付師・着物コンサルタント
小川 千裕HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~ http://kimonosalon.com
Blog: KIMONO STYLE 365 days https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/
Instagram: 着物のスタイリングと和の暮らし https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/
-
2019年1月12日 5:25 am #5938
小川さま
本日はお疲れ様でした^^
残り2か月、駆け抜けていきましょう!!
今は成人式シーズンでお忙しいと思います。
成人式が終わってから、どんどん進めてくださいね。
私の方で、ざっと見つけた女性の浴衣に関するアンケートのリンクをご紹介しますね。データはちょっと古いのですが、ご参考に。
「浴衣デート」は男の夢!8割以上が「したい」と回答も 経験者はたった2割… 柄にもこだわり!「古典柄」が「派手柄」に8倍以上の差をつける結果に
https://www.atpress.ne.jp/news/35239夏のデートの服装は、堅苦しすぎず崩しすぎず。爽やかな格好で。涼しい屋内か浴衣デートを楽しんだ後、ロマンチックに告白を。
https://www.total-marriage.com/research/03/浴衣に関する意識調査
https://www.atpress.ne.jp/news/47280【調査レポート】夏デートに関する意識調査
男性の約6割が、浴衣姿の女性の“キレイなうなじ”に首ったけ!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000000814.html全国の15歳~35歳の女性500人に聞いた「浴衣に関する調査」
https://www.atpress.ne.jp/news/62457着たい浴衣とモテる浴衣は違った!女性のための失敗しない浴衣コーデのポイント
https://nanapi.jp/ja/116534かわいすぎだろ! 男子ウケする「浴衣の色」ランキング 3位は「紺」
https://woman.mynavi.jp/article/160813-82/「水着女子」or「浴衣女子」男子がイチャイチャ気分が高まるのは、どっち?
https://woman.mynavi.jp/article/160728-189/?naibu=/6009914/466/花火大会やお祭りに女子が浴衣で着たら、「脈アリ」だと期待する男子●●%
https://woman.mynavi.jp/article/160811-73/?naibu=/6009914/466/男性と女性で好みの柄が違うのが興味深いですね^^
浴衣の柄の由来や、体型別の柄選びも面白いなぁと思いました^^
https://matome.naver.jp/odai/2137057306221184001https://www.wargo.jp/user_data/yukata_type.php
大人体型の浴衣の着こなしもあるのですね~
痩せて見える浴衣の選び方
http://xn--60wo88c.biz/%E6%B5%B4%E8%A1%A3%E9%80%9A%E8%B2%A9/entry35.html -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。