フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ■通信2級講座 › 2018年通信2級11月課題 › 11月課題「クリスマス」フランシス珠美
-
投稿者投稿
-
2018年11月26日 11:44 am #5436
吉田先生
いつもお世話になっております。
先月の添削もどうもありがとうございました。生憎、投稿後直ぐから10月31日まで日本に帰国しておりまして、撮影できる状態でなかった為、再投稿できませんでした...
今月の投稿は締め切り間近になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いいたします。
テーマは「クリスマス」
オーストラリアは夏のクリスマスなので、お庭でパーティーするのも一般的です。
今回は緑抜けに挑戦したかった事もあり、お庭でのテーブルデコレーションを撮影しました。
生憎、雨の日が続いていて、この日も朝から雨でしたが、やっと日が差した合間で、撮影しました。風が吹いていてキャンドルの火も消える、発泡スチロール製のレインディアは直ぐに倒れる...で苦戦いたしました。
1)背景のぼかし加減はもっと強い方が良かったでしょうか。
2)レインディアの高さが少し高すぎて目線を引っ張り過ぎたりしていますか。(本当は座っているものが欲しかったのですが、入手できませんでした...)
どうぞ宜しくお願い致します。
フランシス珠美
追伸:
私、日本在住時に林みほ先生のEllejourでポーセラーツのインストラクター資格を取得致しまして、先月の帰国時にも林先生にお会いし、フォトスタイリング講座を受講中とお伝えしたところ、吉田先生にどうぞ宜しくお伝えくださいとおしゃっていました^^
こちらの投稿場所をお借りしてすいません!
-
2018年11月27日 7:06 pm #5461
フランシス珠美さま
こんにちは 吉田です
投稿ありがとうございます。まぁ!林さんのレッスンを受講されたのですね!
インストラクター資格取得おめでとうございます♪
とてもステキな作品でファンも多いですよね!私もファンの一人です^^
珠美さんの作品もぜひ拝見させてくださいね!
メッセージありがとうございます^^さて、緑抜けにチャレンジされました。
背景の処理ですが、ほどよいボケ感と
濃い目のグリーンを選ばれましたので
主役との分離も良かったと思います^^レインディアの高さが・・・とのことですが
これも大丈夫かと思います。画面向かって左の角と前脚を見切っていますが、
もう少し入れても大丈夫かと思います。
特に前脚が1本(少しは見ていますが)というのが少し不自然なので
見切った前脚をもう少し入れてあげてみましょう。屋外でのキャンドル撮影ですから、
微風でも炎は影響されてしまいますね^^
できれば限りなく無風に近い瞬間を狙って撮ってみてください。無風に近くても、カメラは連写がよいと思います。
連写で撮って、その中から炎の形がきれいなものを選びましょう。もし風が気になるようでしたら、
やはり屋内にテーブルを作って、
外のグリーンに向かって撮影してみましょう。手前緑のオーナメントの柄が横方向に置いています。
左後ろの黄色のように、縦ラインにすると
印象がどのように変わるでしょうか。一度試してみてください。
まっすぐでなくて大丈夫です、さりげなく縦にしてみてください。それでは調整をお待ちしております^^
吉田千恵子
-
2018年11月29日 11:57 am #5490
吉田先生
こんにちは。添削ありがとうございます!
調整
1)レインディアの両脚を入れました。
初めの投稿写真では、レインディアがどうも、しっくりこなく、高さかなと思っていたのですが、なるほど!「どこで見切るか」...見せる範囲だったのですね。
2)キャンドルの炎! 昨日、本日共に、雨、曇り、風...ですが、なんとか頃合いを見つけて、「連射」で撮影いたしました。
3)使用しました緑のオーナメントが割れてしまった為、再投稿写真では赤と緑のものになっています。後ろと手間のオーナメントの向きを合わせたことで、前回の写真よりも安定感でしょうか、より綺麗な印象になっていると思います。
◎ 前回よりも若干、下からよりのアングル、そして背景の緑も明るめに撮影してしまいましたが、その点は大丈夫ですか。
◎細かいことかもしれませんが、手前オーナメントの真ん中の合わせ目が、本当は映らない様に配置できたら良かったと思っています。
再度の添削をどうぞ宜しくお願い致します!
フランシス珠美
-
2018年11月29日 12:16 pm #5491
追伸:
実は...いづれポーセラーツの起業にきっと役に立つ技術であろうとフォトスタイリングの受講を始めました^^ いつか自分の作品を課題に取り込みたいと思いつつ、残された期間はあと2か月。ご指導頂いている内容を吸収して、課題以外でも、素敵な写真を撮れる様に、精進いたします!
林先生は本当に多才な方で、またセンスと技術、お人柄はもちろんですが、日々努力されている姿も生徒さんを魅力しているのだと思います。数あるお教室の中で、Ellejourで学べた私はとてもラッキーでした!
-
2018年11月29日 12:17 pm #5492
魅力ーーー>魅了の間違いです...
-
2018年11月29日 6:55 pm #5497
フランシス珠美さま
こんにちは 吉田です
再投稿ありがとうございます。前回よりキャンドルの炎がまっすぐですね!
こちらのほうが炎の美しさを落ち着いて見ることができますね^^風止み待ちをしたり、どうしても時間がかかりますが
じっくり取り組むと完成度がさらにアップします。
動きがあるのもは連写(お散歩フォトなども)に設定してくと
あとから選べるうえに、ベストショットが撮れている確率が上がりますから
ぜひこれからもやってみてください。画面にどれだけ写り込ませるか
見切り具合はなかなか難しいものですね。
今回のレインディアは、わき役ではありますが
説明の補助として大切なアイテムだと思いますので
「何であるか」がわかる範囲は見せてあげることもポイントですね。
今回の分量は良かったと思いました。ここまで調整できているので、さらに欲を言えば
画面左前脚と右後ろ脚の重なりをほんの少し調整して
抜けがここにも1~2mmくらいあったらなおよかったと思います。
ものの重なりは、細かい点ですがよく確認することで回避できますので
ファインダー(液晶画面)の隅から隅まで
ぐるりと確認するようにしてみてください^^アングルにつきましては、意図的に調整されたとのことで
しっかり学習されていますね^^前回のアングルと今回のアングルをもし比べるとすると
前回はキャンドルの炎に目が行きます。
今回はグラス中のオーナメントに目が行きます。
珠美さんが何を伝えたいか?見せたいか?ですね^^シーンとして考えた場合、
・どういう場所に置いてあるもの(置くもの)で
これらを見ている人は
・立っているのか座っているのか
などにもよるかもしれません。
ストーリーもポイントになってきますね^^オーナメントの向きですが、縦ラインに調整されました。
縦カットにしっくりきますね^^
手前オーナメントのラインの傾き加減がとても良いと思いました。丸いものや転がってしまうものなど、
ここで止めたいな、という時は
見えないように注意しながら底をテープ等でとめても良いと思います。
ただとめることで不自然にならないように気を付けてくださいね^^こちらでOKです!
クリアできれいなお写真でした。
お疲れさまでした^^あと2回ですね!そう思うとさみしいですね(^^;
フォトスタイリングもしっかり学習されていると感じますので
ぜひポーセラーツのお仕事に活かしてくださいね♪
それでは次回の投稿も楽しみにしております^^吉田千恵子
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。