11月課題「お正月」森村先生 平田結子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級11月課題 11月課題「お正月」森村先生 平田結子

  • 投稿者
    投稿
  • #5324

    jyhirata
    参加者

    ケンプ先生

    お世話になっております。
    水曜日クラスの平田です。

    いつも添削、アドバイスありがとうございます。
    今回もどうぞ宜しくお願いいたします。

    今回のテーマは「お正月」を選びました。

    来年は亥年なので
    「うり坊のケーキ」の作り方を撮影しました。

    切り口としては、
    「レモン型でうり坊が作れる!!」
    という点だったので

    完成写真もお正月小物ではなく、
    レモン型を入れてみました。

    下地を和紙にしたり、
    うり防そのもので「お正月」感が
    伝わるよう、意識してみました。

    どうぞ宜しくお願いいたします。

    =======================

    【お正月のお持たせに
    レモン型で作れるうり坊ケーキ!】

    画像①

    IMG_3521

    いよいよ今年も残すところあと僅かとなりましたね。

    2019年は「亥年」ということで!
    今回は「うり坊」のケーキの作り方をご紹介します!

    なんとこの「うり防」は
    市販の「レモンケーキ型」を使って作ります。

    ケーキ生地は基本のバターケーキ生地なので
    とっても作りやすいです。

    ぜひ年始のお持たせやおやつに
    チャレンジしてみてください^^

     

    画像②

    PB203162

    それでは早速材料からご紹介します。

    【うり坊ケーキ・レモン型6個分】

    ・無塩バター:100g
    ・グラニュー糖:100g
    ・全卵:100g
    ・薄力粉:100g
    ・ベーキングパウダー:1g

    【下準備】
    ・材料は全て室温に戻しておく
    ・薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるいにかけておく
    ・オーブンを180℃にあたためておく

     

    画像③

    PB203186

    室温に戻したバターをハンドミキサーでクリーム上にほぐし、
    グラニュー糖を加えて、ハンドミキサーで白っぽくなるまで
    1~2分しっかりと混ぜます。

     

    画像④
    PB203193

    卵を6~7回に分けて加えていきます。
    卵を加える度に、ハンドミキサーで
    しっかりと乳化させながら混ぜ合わせます。

     

    画像⑤

    PB203238

    卵が全て入ったら、
    合わせておいた薄力粉とベーキングパウダーを
    ふるい入れ、ゴムベラで底からすくうようにして混ぜます。

     

    画像⑥

    PB203255

    生地にツヤが出て、滑らかな状態になったら混ぜ終わりです。
    生地を全て絞り袋に入れておきます。

     

    画像⑦

    PB203280

    出来上がった生地を型に絞り入れていきます。

    絞り袋を使うと、型に入れやすいのですが、
    絞り袋がない場合はスプーンやゴムベラで型に入れてください

    型の高さより5mm程度低い位置まで生地が入ります。

     

    画像⑧

    PB203294

    生地が全て入ったら、
    スプーンの背を使って、
    生地を型にすりつけるようにして広げます。

    この作業があることで、
    焼き上がりの形が綺麗になります。

    180℃に予熱したオーブンで20分焼成します。

     

    画像⑨

    PB203351

    生地の中心に竹串を指してみて、
    何もついてこなくなれば焼き上がりです。

    オーブンから取り出し、型に入れたまま粗熱をとったら、
    生地の膨らんだ部分を1cm程度カットしておきます。

    こうすることで、ケーキが転がらずに安定します。

     

    画像⑩

    PB203368

    ケーキが完全に冷めるのを待つ間に、
    デコレーションの準備をします。

    【材料】

    ・コーティングチョコレート:10g
    ・コーティングチョコレート(ホワイト):5g
    ・コーティングチョコレート(ストロベリー):5g

    コーティングチョコレートを湯煎で溶かし、
    コルネにいれておきます。

    (※コルネの作り方は別記事にてご紹介、という設定です)

     

    画像⑪

    PB203373

    バットや高さのあるお皿などに
    ケーキを立てかけるようにして、
    コーティングチョコレート(ホワイト)を
    ケーキの端に丸く絞ります。

    ケーキを立てかけておくことで、
    チョコレートが垂れるのを防ぎます。

    画像⑫

    PB203400

    コーティングチョコレートで、
    うり防の目と耳、鼻を書きます。
    耳がなんだか眉毛のように見えるのは…気のせいです(笑)

    鼻は、先に書いたホワイトチョコが固まってから
    書くようにしてください。

    画像⑬

    PB203437

    ストロベリーのコーティングチョコでほっぺたを書きます。

    画像⑭

    PB203461

    ケーキのトップにコーティングチョコレートで5本線を書きます。

    これで、デコレーションが完了です!!
    おつかれさまでした^^

     

    画像⑮

    IMG_3496

    つぶらな瞳のうり坊ケーキが完成しました!
    1日経つと、しっとりして更に美味しくいただけます^^

    ぜひ、作ってみてください♪

  • #5343

    Kemp
    参加者

    平田さまこんにちは。
    お正月のウリ坊、かわいいです〜。
    これがレモンの型でできるなんて!さすがの目の付け所ですね。

    それでは細かいところ見て参りますね。

    <1枚目>
    これを作りますよ!の一枚目、おっしゃる通り、レモン型で作れるんです!というところがポイントなので、
    脇役に型を持ってきたの、正解だと思います。
    うり坊のお顔を背中の線、両方が見える角度もいいですね。
    OKです。

    奥の右、ちらっと見える白いのは何かしら。。とちょっと気になりました。

    <2枚目>
    2枚目以降全体的に画処理されていますか?
    シャドーを明るくしています?
    ちょっと白同士が同化して見えすぎてしまうかなと気になります。
    もし加工で影を明るくしている場合はもう気持ち戻してもいいかと思います。

    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    こちらもシャドー明るくされている様でしたら、もう少し戻して見てください。

    111
    <11枚目>
    OKです。

    <12枚目><13枚目><14枚目>
    OKです。

    <15枚目>
    OKですがこちらもシャドーを明るくされている様でしたら、すこーし戻した方がいいかしら。

    とっても可愛らしい提案ですね。
    このままでもOKですが、少し画像の調整できる様でしたら、調整されてみてください。
    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。