★最終資料 11月「KALDI(カルディ)の鶏塩鍋つゆ1袋で3品!簡単和食」川崎利栄

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ11月 ★最終資料 11月「KALDI(カルディ)の鶏塩鍋つゆ1袋で3品!簡単和食」川崎利栄

  • 投稿者
    投稿
  • #5316

    jhkawasaki
    参加者

    森村先生 マキ子さん

    今月は提出します!!

    タイトル案
    ・こんなに簡単だった!KALDIの鶏鍋つゆで作る簡単和食
    ・1袋で3品!KALDIの鶏鍋つゆで簡単和食
    ・万能!KALDIの鶏鍋つゆで簡単和食

    企画内容
    11月24日は「いい日本食」で和食の日なのだそうです。
    和食は出汁をとったり、味付けがうまく決まらなかったり・・・
    ということで苦手だと感じる方も多いのではないでしょうか?

    そこで、KALDIで販売されている鶏鍋つゆをつかって、
    *だしいらず
    *味付けいらず
    の和食を家族4人分、3品を作ろうと思います。

    五目ご飯(カット野菜を使います)
    大根の煮物
    茶碗蒸し

    茶碗蒸しは蒸し器がなくても蓋のあるフライパンがあれば作ることができます。
    (蒸し器で作るより時短です)

    がんばって仕上げます。

    よろしくおねがいします。

  • #5321

    mkatoh
    参加者

    川崎さま

    11月24日は和食の日なんですね!

    KALDIネタと組合わせてた企画作りはすごく良いと思います~!

    (子どもが茶碗蒸しが好きなので、フライパンで作る茶碗蒸しネタぜひ知りたいですw)

    できあがり、楽しみにしております!!!

    加藤

  • #5328

    jhkawasaki
    参加者

    森村先生 マキ子さん

    よろしくお願いします。

    タイトル案
    ・こんなに簡単だった!KALDIの鶏塩鍋つゆで作る簡単和食
    ・1袋で3品!KALDIの鶏塩鍋つゆで簡単和食
    ・万能!KALDIの鶏塩鍋つゆで簡単和食

    (扉1)
    tobira

    大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。

    11月24日はいい日本食=「和食の日」なのだそうです。
    和食は出汁が命!
    とよく耳にしますが、仕事から帰ってきてすぐにごはんを作るには
    少し時間が・・・・。

    そこで、今回はKALDI(カルディ)で販売されている「鶏塩鍋つゆ」を使って
    ごはんを作りました。
    味付けがされているので、材料を用意したら混ぜて火にかけるだけの簡単調理です。
    しかも、1袋で4人分が3品作ることができます。
    全部同じ味になるのでは?と思われるかもしれませんが、
    素材の味が混ざるので、同じ鶏塩鍋つゆから作ったとは思えない仕上がりです。
    (商品はカルディのオンラインショップでも購入できます。)

    https://kaldi-online.com/category/MOHEJI/4571347778229.html

    (画像1)

    w鶏塩だし

     

    今回作る3品です。

    ・厚揚げ入り豚ばら大根
    ・鶏五目ごはん
    ・餅入り茶碗蒸し

    それぞれ時短調理のポイントがありますので、
    試してみてください。

    (画像2)
    カルディ和食

     

    ■厚揚げ入り豚ばら大根■
    (材 料)4人分
    豚ばら肉 100g(5〜6cmに切る)
    大根 1/2本(乱切り)
    厚揚げ 1枚(8等分に切る)
    鶏塩鍋つゆ 200ml
    みりん 大さじ1
    油 大さじ1/2(テフロン加工の鍋を使わない場合)
    あれば青菜 少々(茹でた小松菜やほうれん草)

    (画像3)
    w豚バラ大根

    (作り方)
    *時短ポイント*
    乱切りにした大根は耐熱容器に入れ、ふんわりと食品用ラップをかけて
    レンジ加熱する。(600Wで約4分)
    注)機種により、加熱時間は異なります。

    1)フライパン(または鍋)を熱し、豚ばら肉を炒める
    2)大根と厚揚げを加えてさらに炒める
    3)全体に油がまわったら鶏塩鍋つゆを加えて落とし蓋をする
    4)煮汁が少なくなったらみりんを回しかけ、一煮立ちさせて火を止める
    5)器に盛り、青菜を添える。

    今の季節、柚子の皮を細かく刻んで一緒に盛り付けると香りが楽しめます。

    (画像4)
    w豚バラ大根工程

    ■鶏五目ごはん■
    (材 料)4人分
    米 2合(洗ってぬるま湯に10分浸しておく)
    鶏もも肉 1/2枚(一口大に切る)
    *水煮野菜(きんぴらの具) 1袋
    鶏塩鍋つゆ 200ml
    ぬるま湯 鶏塩鍋つゆと合わせて水位が2合になる量
    しょうゆ 小さじ1〜2

    *今回使用したミックス水煮野菜(きんぴらの具)です

    (画像5)
    きんぴらの具

    (作り方)
    *時短ポイント*
    米を浸す時、炊く時にぬるま湯を使うことで早く吸水させ、ふっくらと仕上げます。
    水煮野菜を使い、切る時間を短縮します

    1)炊飯器の釜に米・鶏塩鍋つゆ・しょうゆを加えて全体を混ぜてからぬるま湯を2合の目盛りまで加え、鶏肉・野菜の順に加え炊飯する
    2)炊き上がったら底から混ぜる

    (画像6)
    w五目ごはんb

     

    ■餅入り茶碗蒸し■
    (材 料)4人分
    卵 2個(Mサイズ)
    鶏塩鍋つゆ 300ml(卵:だし=1:3)
    鶏もも肉 1/2枚(8等分に切る)
    餅 適量
    しいたけ 1枚(8等分する)
    かまぼこ 4枚(5mmの厚さに切ったもの)
    三つ葉 少々

    (画像7)
    w茶碗蒸し材料

    (作り方)
    *時短ポイント*
    蒸し器を使わずに蓋つきのフライパンを使います。
    器を直接熱湯に入れることで早く蒸しあがります。

    1)卵と鶏塩鍋つゆを合わせて一度漉す(なめらかに仕上がります)
    2)切った具材を器に入れて卵液を静かに注ぎ、食品用ラップを軽く被せる
    3)フライパン半分くらいにお湯を沸かし、キッチンペーパーを沈める(器が動かないようにする)
    4)器を並べ、割り箸をフライパンと蓋の間に挟み、お湯がぐつぐつとなっている火加減で約6〜7分蒸したのち、火を止めて食べる直前まで余熱で温めておく
    *割り箸を挟むことで温度の上がり過ぎを防ぎます。
    *三つ葉は初めに加えても、蒸しあがってから加えてもOKです。
    注)加熱時間は目安です。使用する器や火加減で変わります。

    (画像8)
    w茶碗蒸し工程

    KALDI(カルディ)の鶏塩鍋つゆはほんのりと生姜の味がしますので、
    鍋はもちろん、今回のような和食にもよく合います。
    ・出汁をとらなくてもいい
    ・味付けがされている
    ・1袋で3品作ることができる
    鶏塩鍋つゆはとても便利だと感じました。

    wカルディ

     

    文・撮影:川崎利栄

     

    ・HP:ていねいに作るおうちごはん
    https://foodplane-tworks.amebaownd.com

    ・ブログ:フードスタイリストの簡単お弁当とおうちごはん
    http://ameblo.jp/foodplanet

    ・Instagram:rie_foodstyle
    https://www.instagram.com/rie_foodstyle/

  • #5350

    morimura
    参加者

    川崎さま

    あ~、とっても魅力的です~。

    簡単で美味しそうは最強です^^

    このままでもいい感じですが
    気になった2点ほど

    扉 3品がよく見えないので
    もう少し上からのアングルがあったらなと。
    素敵な雰囲気で
    見えなさすぎて、中身を見たくて
    思わずクリックというのもありますが。笑

    画像2 文字のせがちょっと気になり。
    真上に載せてしまうと、もっと料理が見たくて。
    もう少しサイドに入れられますか?

    2点のみ出来る範囲で画像調整してもらって
    最終資料に進んでくださいませ

    24日に合わせて掲載できるように
    マキコさん待機してます^^

    森村

  • #5354

    jhkawasaki
    参加者

    森村先生 マキ子さん

    扉は前の画像より中身が見えているかと思うのですが・・・。
    文字入れ、調整してみました。

    作ったおかずは全て家族に試食をしてもらいます。
    3品が同じ鍋つゆからできていると知り、驚いていました。
    母は「茶碗蒸しって、出汁をとったり、蒸し器を出したり面倒と思って
    長い間作っていなかったけど、こんなに簡単にできるんや」
    と言って、KALDIで鶏塩鍋つゆを買っていました(笑)

    最終資料、投稿いたします。よろしくお願いします。

    タイトル案
    ・こんなに簡単だった!KALDIの鶏塩鍋つゆで作る簡単和食
    ・1袋で3品!KALDIの鶏塩鍋つゆで簡単和食
    ・万能!KALDIの鶏塩鍋つゆで簡単和食

    (扉1)
    扉(再)

    大阪・岸和田のフードスタイリスト、フォトスタイリストの川崎利栄です。

    11月24日はいい日本食=「和食の日」なのだそうです。
    和食は出汁が命!
    とよく耳にしますが、仕事から帰ってきてすぐにごはんを作るには
    少し時間が・・・・。

    そこで、今回はKALDI(カルディ)で販売されている「鶏塩鍋つゆ」を使って
    ごはんを作りました。
    味付けがされているので、材料を用意したら混ぜて火にかけるだけの簡単調理です。
    しかも、1袋で4人分が3品作ることができます。
    全部同じ味になるのでは?と思われるかもしれませんが、
    素材の味が混ざるので、同じ鶏塩鍋つゆから作ったとは思えない仕上がりです。
    (商品はカルディのオンラインショップでも購入できます。)

    https://kaldi-online.com/category/MOHEJI/4571347778229.html

    (画像1)

    w鶏塩だし

     

    今回作る3品です。

    ・厚揚げ入り豚ばら大根
    ・鶏五目ごはん
    ・餅入り茶碗蒸し

    それぞれ時短調理のポイントがありますので、
    試してみてください。

    (画像2)
    カルディ和食(再)

     

    ■厚揚げ入り豚ばら大根■
    (材 料)4人分
    豚ばら肉 100g(5〜6cmに切る)
    大根 1/2本(乱切り)
    厚揚げ 1枚(8等分に切る)
    鶏塩鍋つゆ 200ml
    みりん 大さじ1
    油 大さじ1/2(テフロン加工の鍋を使わない場合)
    あれば青菜 少々(茹でた小松菜やほうれん草)

    (画像3)
    w豚バラ大根

    (作り方)
    *時短ポイント*
    乱切りにした大根は耐熱容器に入れ、ふんわりと食品用ラップをかけて
    レンジ加熱する。(600Wで約4分)
    注)機種により、加熱時間は異なります。

    1)フライパン(または鍋)を熱し、豚ばら肉を炒める
    2)大根と厚揚げを加えてさらに炒める
    3)全体に油がまわったら鶏塩鍋つゆを加えて落とし蓋をする
    4)煮汁が少なくなったらみりんを回しかけ、一煮立ちさせて火を止める
    5)器に盛り、青菜を添える。

    今の季節、柚子の皮を細かく刻んで一緒に盛り付けると香りが楽しめます。

    (画像4)
    w豚バラ大根工程

    ■鶏五目ごはん■
    (材 料)4人分
    米 2合(洗ってぬるま湯に10分浸しておく)
    鶏もも肉 1/2枚(一口大に切る)
    *水煮野菜(きんぴらの具) 1袋
    鶏塩鍋つゆ 200ml
    ぬるま湯 鶏塩鍋つゆと合わせて水位が2合になる量
    しょうゆ 小さじ1〜2

    *今回使用したミックス水煮野菜(きんぴらの具)です

    (画像5)
    きんぴらの具

    (作り方)
    *時短ポイント*
    米を浸す時、炊く時にぬるま湯を使うことで早く吸水させ、ふっくらと仕上げます。
    水煮野菜を使い、切る時間を短縮します

    1)炊飯器の釜に米・鶏塩鍋つゆ・しょうゆを加えて全体を混ぜてからぬるま湯を2合の目盛りまで加え、鶏肉・野菜の順に加え炊飯する
    2)炊き上がったら底から混ぜる

    (画像6)
    w五目ごはんb

     

    ■餅入り茶碗蒸し■
    (材 料)4人分
    卵 2個(Mサイズ)
    鶏塩鍋つゆ 300ml(卵:だし=1:3)
    鶏もも肉 1/2枚(8等分に切る)
    餅 適量
    しいたけ 1枚(8等分する)
    かまぼこ 4枚(5mmの厚さに切ったもの)
    三つ葉 少々

    (画像7)
    w茶碗蒸し材料

    (作り方)
    *時短ポイント*
    蒸し器を使わずに蓋つきのフライパンを使います。
    器を直接熱湯に入れることで早く蒸しあがります。

    1)卵と鶏塩鍋つゆを合わせて一度漉す(なめらかに仕上がります)
    2)切った具材を器に入れて卵液を静かに注ぎ、食品用ラップを軽く被せる
    3)フライパン半分くらいにお湯を沸かし、キッチンペーパーを沈める(器が動かないようにする)
    4)器を並べ、割り箸をフライパンと蓋の間に挟み、お湯がぐつぐつとなっている火加減で約6〜7分蒸したのち、火を止めて食べる直前まで余熱で温めておく
    *割り箸を挟むことで温度の上がり過ぎを防ぎます。
    *三つ葉は初めに加えても、蒸しあがってから加えてもOKです。
    注)加熱時間は目安です。使用する器や火加減で変わります。

    (画像8)
    w茶碗蒸し工程

    KALDI(カルディ)の鶏塩鍋つゆはほんのりと生姜の味がしますので、
    鍋はもちろん、今回のような和食にもよく合います。
    ・出汁をとらなくてもいい
    ・味付けがされている
    ・1袋で3品作ることができる
    鶏塩鍋つゆはとても便利だと感じました。

    wカルディ

     

    文・撮影:川崎利栄

     

    ・HP:ていねいに作るおうちごはん
    https://foodplane-tworks.amebaownd.com

    ・ブログ:フードスタイリストの簡単お弁当とおうちごはん
    http://ameblo.jp/foodplanet

    ・Instagram:rie_foodstyle
    https://www.instagram.com/rie_foodstyle/

  • #5373

    mkatoh
    参加者

    川崎様

    本日記事を公開します^^
    ご確認くださいね!

    いつもながら安定感と、人を惹きつける企画の切り口がいいですね♪

    家族の感想が入ると、より読者が親しみやすくなり「作ってみたい」と思うので
    お母様の感想を最後に入れさせて頂きました^^

    今後の投稿も楽しみにしております!

    簡単なリクエストを~(笑)
    ・冬は鍋の季節。市販の鍋つゆを買う人も多いと思いますが、家にある定番調味料で簡単に作れるオススメの鍋つゆレシピ 3種くらい知りたいです^^
    ぜひ、ご検討くださいね♡

  • #5376

    morimura
    参加者

    川崎さま

     

    扉のカット、少し上からあってよかったです!!

    これなら気になりませんでした^^
    (周りのテーブルの歪みを気にしてくれて真横だったとおもうのですが

    見えないはちょっと寂しいので)

     

    ほんと、KALDIに行かなきゃです~。

     

    引き続き楽しみにしております^^

     

    森村

     

  • #5379

    jhkawasaki
    参加者

    森村先生 マキ子さん

    おはようございます。
    駆け込み投稿の対応をありがとうございました。

    鍋ネタ、考えます!

    これからもご指導、よろしくお願い致します。

    川崎利栄

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。