10月課題「イベント」ヤノミサエ先生 宮園由貴

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級10月課題 10月課題「イベント」ヤノミサエ先生 宮園由貴

  • 投稿者
    投稿
  • #5110

    42ymiyazono
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは。

    いつも丁寧な添削ありがとうございます。

    テーマがなかなか決まらずまたしてもギリギリなりすみません。

    今月は「イベント」をテーマに「紅茶の日」にしました。

     

    「11月1日は紅茶の日です」

    「紅茶の日」という記念日をご存知ですか?

    毎年11月1日は紅茶の日です。1983年(昭和58年)に「日本紅茶協会」によって定められました。

    江戸時代後期、船で遭難し、ロシアに漂着した船主、大黒屋光太夫らは、女帝エカテリーナ二世に謁見し、帰国できるまで10年近くロシアに滞在することになります。その滞在中、1971年の11月にロシア皇帝の正式なお茶会に招かれ、日本人として初めて紅茶を飲んだことが記念日の由来です。

    そこから、毎年11月1日が「紅茶の日」になりました。

     

     

     

    DSC_0150

    そんな記念日にちなんで、簡単で美味しいティーバッグの紅茶の淹れ方をご紹介します。

    画像1

    DSC_0105

    私の小さな町でも、このようなティーバッグを購入できました。

    それでは、作り方をご紹介します。

    画像2

    DSC_0170

    <用意するもの>

    ・お好きな紅茶 1パック

    ・ティーカップ&ソーサー または マグカップ&小皿

    ・水道水 約160c.c  仕上がり約150c.c

    ・タイマー

    ・ティーバッグを取り出す小皿(無くてもよい)

    画像3

    DSC_0209

    まず、カップを温めて、そのお湯は一度捨てます。

    (湯の量は自由です。これは目安に約160c.c入ってます。)

    画像4

    page

    1.お湯をボコボコなるまで沸騰させます。

    2.お湯を注ぎます。

    3.ティーバッグを静かに入れます。

    4.受け皿をかぶせ、タイマーを1分かけます。(マグカップのときには小皿をかぶせます。)

    ※ティーバッグによって蒸らし時間は変わります。

    画像5

    DSC_0234

    1分たったら、2~3回やさしく揺らして、取り出します。

    ぜひ試してみてください。DSC_0261

     

    ギリギリになりましたが、よろしくお願いいたします。

     

     

  • #5111

    42ymiyazono
    参加者

    ケンプ先生

    慌てて17時丁度に送信しましたが、過ぎてました…。

    画像の番号も最初と最後に振ってなく、すみませんでした。

    宮園由貴

  • #5118

    42ymiyazono
    参加者

    ケンプ先生

    何度も申し訳ありません…。

    文章に間違いを見つけましたので、訂正させてください。

    由来の説明に1971年とありますが、1791年の間違いです。

    今回は特にグダグダでお恥ずかしいです。次回は余裕を持って取り組めたらと思います。

    度々申し訳ありませんでした。

    宮園由貴

  • #5153

    Kemp
    参加者

    宮園さま
    こんにちは。紅茶の日というのがあるのですね。
    こういう記念日に応じた提案というのもいいですね!
    画像番号は画像全てにつけていただくと助かります♪

    <0枚目>
    紅茶色の下地にティーカップのお色がとっても映えますね。
    OKです。

    <1枚目>
    様々なティーパック、楽しいですね。
    OKです。

    ティーバッグの中を出しているものは下に何か引いてもよかったかしら。

    <1枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。
    夜間の色合いがとってもおしゃれ。紅茶に合いますね。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。
    前後にちょっと見える受け皿がいいバランスです。

    <6枚目>
    OKです。
    さらに一歩上を行くとしたら、紅茶に光りが入ると
    色味がぐっと綺麗になって主役の紅茶が引き立ってきますので、
    光りの方向に後一歩気をくばられるといいかなと思います。

    https://www.pinterest.jp/pin/470626229788529650/
    https://www.pinterest.jp/pin/470626229789065879/

    シンプルな提案ですが、とてもよくまとまっていると思います。
    お時間、ギリギリですと、通信の加減でアウトになってきます。
    それは残念ですので、ぜひ次回確実なお時間にトライしてくださいませ♪

    ケンプ

  • #5183

    42ymiyazono
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは。

    時間を過ぎたにもかかわらず添削して頂き本当にありがとうございます。

    反省してます。申し訳ありませんでした。

    アドバイスして頂いたこと、参考画像、今後気をつけながら挑戦しようと思います。

    ご迷惑をかけないように、頑張って早めに仕上げようと思いますので、また添削ご指導よろしくお願いいたします。

    ありがとうございました。

    宮園 由貴

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。