フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ10月 › ★最終資料 9月課題「和女子のたしなみ。懐紙の楽しい活用法」小川 千裕
-
投稿者投稿
-
2018年10月18日 9:23 pm #4871
森村先生
いつも大変お世話になっております。
お声がけをいただきましてありがとうございます^^
今月も何卒よろしくお願いいたします。
小川 千裕
*********************
タイトル3案
「和女子のたしなみ。懐紙の楽しい活用法」
「茶道以外にも使える!便利な懐紙の活用術3つ」
「さりげなく、上品。懐紙のすすめ」
(トビラ1)
本日の担当は、東京 月島で「着付け教室 着物サロン~四季~」を主宰しております、着付師・講師の小川 千裕です。
(画像2)
懐紙とは?
懐紙(かいし)は「ふところがみ」という名前の通り、ふところに入れておく二つ折りの和紙のことです。
平安時代から今に至るまで、ちり紙や便箋、ハンカチ、メモ用紙として使われてきました。
(画像3)
このようにお菓子や会席料理をいただく際に目にすることが多いかもしれません。
お茶を嗜んでいらっしゃる方にはなくてはならないものですが、現代社会ではあまり馴染みのない方も多いと思います。
(画像4)
そんな懐紙ですが、今はスタンダードな白地のもの以外にも季節柄のもの、ポップでモダンなものなど様々な柄がでています。
手頃なお値段なので、おしゃれな柄の懐紙を発見するとついつい買ってしまうんですよね(^^;)
懐紙はお菓子の下に添えるというだけでなく、たくさんの使い方ができるのですが、今日はわたし自身がよく使う活用法を3つ、ご紹介します。
(画像5)
活用例 1 メッセージやメモ帳
四季折々の柄、そして和紙の手触り、美しい懐紙は一筆箋にぴったりです。
ちょっとしたお礼のメッセージを書いたり、
ふと思いついたアイディアをメモしたり、絵に描いたりすることができます。LINEやメールも便利ですが、デジタル社会の今だからこそ手書きのメッセージをもらうとほっこりしますね(^^)
活用例 2 お化粧直し
(画像6)
懐紙は吸水力があるだけでなく、あぶらとり紙として顔のあぶらをおさえることにも使えます。
そのままの状態だとハリがあるのですが、一度くしゅくしゅに揉むと、肌へのあたりも柔らかくなります。
お仕事終わりの夕方、パンダ目になった目元もサッと一拭き、お化粧直しの完了です。
お化粧直しとして使う際は、インクが使われていない白の無地のものを使用されるのをオススメします。
活用例3 ポチ袋
(画像7)
「この間お友達に借りたランチ代、返さなきゃ」
「親戚の子供たちにお小遣いあげよう♪」
などなど、大きな金額ではないけれど、お金を包みたい時、ありますよね。
ポチ袋を切らしていても大丈夫。
懐紙で簡単にお金を包めます(^^)▷「30秒で簡単!ポチ袋の折り方」
https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/entry-12405547061.html
(画像8)
特別な時だけではなく、いく通りもの使い方ができる便利な懐紙。
さりげなく、上品に、でも自由な発想で、
懐紙を活用してみてはいかがでしょうか^^着付け講師・着付師・着物コンサルタント
小川 千裕HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~ http://kimonosalon.com
Blog: 着物と和の暮らし https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/
Instagram: 日々の着物コーディネートと和の暮らし https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/
-
2018年10月19日 11:55 am #4877
小川さま
皆さま9月課題のレスに
気づいていただいてよかったです~><いつもきちんと資料をまとめていただき
助かります。このまま★最終資料に進んでいただいて
大丈夫です!!画像4 ちょっと気になったのが
ピント甘め?というか画像を小さくするときに
粗くなったのかしら?と文字が読めないくらいだったので。
小川さんのカメラだったらもう少しピントくるような。。。カメラ情報が消えているのでわからないのですが
もしかしてF値が小さかったのかもしれませんね。今回もちろんOKですが
今後のご参考まで。では、10月の課題も楽しみにしております。
完成見えていたのででき次第こちらでも
お待ちしております~。森村
-
2018年10月19日 12:11 pm #4879
森村先生
早速のご確認をありがとうございました。
画像4ですが、マニュアルでピントを合わせたつもりだったのですが、確かにリサイズしたものは読めなくなってました(汗)
もう一度リサイズしてみたのですがいかがでしょうか?^^;あまり変わらないかもです(汗)
10月の方もありがとうございます!
次回のレッスンでお会いできるのが楽しみです^^
どうぞよろしくお願いいいたします。小川 千裕
-
2018年10月19日 12:15 pm #4880
加藤様
いつもお世話になっております。
今回は懐紙の活用についてまとめました。
お忙しいところ誠に恐れ入りますが、今月もどうぞよろしくお願いいたします。
小川 千裕
-
2018年10月21日 9:53 pm #4924
小川さま
今回も素敵な記事ありがとうございます!
この頃の懐紙は可愛いものが増えたので、文具女子はつい買いたくなります(笑)
懐紙でお化粧直しもできるのですね!!
ポチ袋の作り方のリンクも親切で、読んでいて「ナルホド!」がとても多かったです。
小川さんは、デザイン、企画、文章がトータル的にポテンシャルが高いので、
編集していて安心できます^^これからの投稿もお待ちしております!
加藤
-
2018年10月28日 6:04 pm #5054
加藤様
いつもお世話になっております。
今月のクラスタイリングも素敵に編集していただきましてありがとうございました!
またプロの方にもったいないお言葉をいただけて、本当に励みになります><
着物って万人受けするネタではないので難しいですが、
なんとか頭ひねって考えていきたいと思います(汗)今後ともどうぞよろしくお願いいたします^^
小川 千裕
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。