10月「IKEAの木製回転台でサイドテーブル」馬越佳穂子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ10月 10月「IKEAの木製回転台でサイドテーブル」馬越佳穂子

  • 投稿者
    投稿
  • #4836

    jkmakoshi
    参加者

    森村先生、加藤さま

    久しぶりの投稿でさらに至らない点があると思いますが、

    よろしくお願いいたします。

     

    題案

    「材料3つ IKEAの木製ターンテーブルで10分で作るサイドテーブル」

    「簡単10分切って貼って載せるだけ IKEAのターンテーブルでサイドテーブル作り」

    「材料費約2500円 IKEAの木製ターンテーブルで簡単サイドテーブル作り」

     

    【扉画像】

    tobira ikea-stable

     

    【画像1】

    ikea-stable 1

     

    秋冬にぴったりなナチュラルウッドとブラックフレームのサイドテーブル

    こんなちょっとした大きさのサイドテーブルはソファーでのくつろぎタイムに使ったり、お花や雑貨を飾って写真を撮ったりと移動も自由なので活用度の高いアイテムですね。

    今日はIKEAの木製ターンテーブルを使って簡単な作り方をご紹介します。

     

    材料はたったの3つ

    【画像2】

    ikea-stable2

    左から

    ガーデン鉢スタンド上部直径約26cm(ガーデニング用品)

    IKEAの木製ターンテーブル(直径約38cm)

    IKEAのシリコン製すべり止めマット

     

    ガーデン用鉢スタンドはガーデニング用品が置いてある園芸店、ホームセンターなどで入手できます。今回使ったものは約700円のスタンドです。

    IKEAの木製ターンテーブルは1499円で販売されています。

    シリコンのすべり止めマットは今回はIKEAのものを使いましたが、100円ショップのものでも大丈夫です。

    ターンテーブルを使うのは中央が丸く突起しているので、普通の丸いお盆などよりワイヤスタンドに載せたときに外れにくい利点があるからです。

    使用する道具

    【画像3】

    ikea-stable3

    定規

    油性ペン

    ハサミ

    両面テープ(またはテープ)

     

    では早速、作ってみたいと思います。

    まず、こちらを用意します。

    【画像4】

    ikea-stable4

    ターンテーブルを裏返しして、すべり止めマットを上から重ねます。

     

    中央の丸い部分の少し外側に油性ペンで印をつけていきます。

    【画像5】

    ikea-stable5

     

    今回使用するワイヤースタンドの直径が26cmなので、約30cmの部分にも印をつけていきます。

    【画像6】

    ikea-stable6

    定規をずらしながら、真ん中、上下、斜め部分にしるしをつけます。

    【画像7】

    ikea-stable7

    【画像8】

    ikea-stable8

     

    しるしを付け終わったら、ターンテーブルからはずし、切りやすいように点を結んで丸く円を描きます。紙やビニールの上に置くと油性ペンでテーブルなどを汚さなくてよいと思います。

    【画像9】

    ikea-stable9

    描き終わったら、外側の円からハサミで切っていきます。

    【画像10】

    ikea-stable10

    見えない部分なのでアバウトで大丈夫です。

     

    真ん中の丸部分も切手いきます。半分に折ってクリップなどで止めると作業がしやすいです。

    【画像11】

    ikea-stable11

    ドーナツ状に切ることができました。

    【画像12】

    ikea-stable12

     

    これをターンテーブルの裏に貼って、すべり止めにします。

    ターンテーブルの中央が丸く突起しているのでスタンドから落ちにくいですが、さらにこちらのマットで補強していきます。

    【画像13】

    ikea-stable13

    両面テープをターンテーブル側に貼って、上からすべり止めマットを置いて貼り付けます。

    IKEAのすべり止めマットを使う場合は、つるつるしている方をワイヤースタンド側に、デコボコしている方をターンテーブル側に貼って使用して下さい。IKEAさんに伺ったところ、つるつるしている方がすべり止め効果が高い方になるとのことです。

    両面テープがない場合は、テープで貼っても構いません。

     

    スタンドの上に載せたら完成です!

    【画像14】

    ikea-stable14

     

    テーブルが必要ないときはターンテーブルははずしてしまって、スタンドはテーブルの下やちょっとした場所に収納できます。少し大き目ですが空間があいているので、そう邪魔にもなりません。

    ターンテーブルは単独でダイニングテーブルの上に置いて、お花のアレンジメントを飾ったり、ケーキやお菓子を載せてサーブしたりと使ってみると楽しい使い方がたくさんあります。もちろん本来の使い方、ケーキのデコレーションをするときにはぜひ活用してくださいね。

    昔のちゃぶ台になってしまうので、くれぐれも調味料を載せて回さないように気を付けてください。

     

    簡易テーブルなので体重をかけて手をついたり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭には向きませんが、ちょっとした物を置くテーブルとして、SNS用の写真を撮る台としても活用してみてください。

     

    秋冬インテリアのエッセンスに簡単に作れるサイドテーブルいかがでしょうか。

    【画像15ラスト】

    ikea-stable15last

     

    以上になります。

    よろしくお願いいたします。

     

  • #4861

    morimura
    参加者

    馬越さま

    馬越さん、これから
    書籍化プロジェクトの方に投稿いただいた方が
    まとめて見やすいかもしれませんね^^

    コンテンツ集めと方向性
    たくさん作りながらまとめられましたら。

    最初に。
    IKEAのこの木製台
    ターンテーブルという名前でしょうか??

    検索しても見当たらず。

    「ターンテーブルでテーブルを作る」と
    文字だと分かりにくかったので。

    もしかして、ネーミングが違う??
    ケーキ台なのでしょうか。

     

    最終資料でもいいのですが
    商品にはリンクもいれていってくださいね~。

    画像3 少し他より明るすぎたのと
    少し青が強そうでした。画処理で調整できましたら。

    画像6・7・8の違いが
    画像拝見していてわからなくて・・・

    もしかして
    真ん中、上下、斜めのしるし場所ですか?

    そしましたら画像6の1枚に
    印をつける場所を「文字入れ」や「↓」で説明が
    分かりやすいかもしれません。

    写真が回っているとどこの位置かがわからなくて。

    画像12 少し他より暗めに感じました。

    画像14 光が意外と強いと思うので
    テーブルの上の天板の色が反射しすぎて
    少し残念。写真の雰囲気はいいのですが
    今回の主役場所なので。

    画像15 少し傾き注意。
    これは、テーブルがまっすぐになるように
    回転がいいですね。

    左に少し傾いて落ちているのが分かりますでしょうか?

    最後に、どうしても元のIKEAのターンテーブルが
    イメージ分からなくて・・・

    理由考えたら2つ。
    裏側カットも真俯瞰だから
    「高さがあるもの」というのが分からないからですね!

    回る台の所が見えていない。

    IKEAの商品リンクで分かればいいかもしれませんが
    今回、この形がセレクトのポイント?

    それと、画像13と14の間が
    どうなっているか見たい。

    上に載せているだけだと思いますが
    まるっきりひっくり返した接着面のカットがあれば
    写真で一目瞭然と思います。

    ガーデンの台にどのように上に重なっているか
    裏側からわかるカットです。

    基本写真は0Kですが
    2点ほど分かりやすいカットをお願いします。

    そうすると、写真だけでもスムーズで
    作り方が理解できると思いました。

    お待ちしております~

    森村

  • #4951

    jkmakoshi
    参加者

    森村先生

    ご指導ありがとうございます。

    修正しましたのでよろしくお願いいたします。

    *****

    商品名ですが、正式名称は SUNDDA です。

    ネットで販売されている名前はSUNDDAターンテーブルとありました。

    Youtubeでもturntableと紹介されていますが、

    通称だと思うので今回は「(ケーキ用)回転台」の方が良いでしょうか。

    IKEAカタログには掲載されておらず、オンラインでも販売は

    されておりません。ショップのみのようです。

    Amazonや他ネットショップでは販売されています。

    ご指摘いただくまで、ショップで購入しか考えておりませんでした。

    上記内容、紹介文に追記いたします。

    ありがとうございます。

    *****

    題案

    「材料3つ IKEAの木製ケーキ用回転台で10分で作るサイドテーブル」

    「簡単10分切って貼って載せるだけ IKEAのケーキ用回転台でサイドテーブル作り」

    「材料費約2500円 IKEAの木製ケーキ用回転台で簡単サイドテーブル作り」

     

    【扉画像】OKいただきました

    tobira ikea-stable

    【画像1】OKいただきました

    ikea-stable 1

    秋冬にぴったりなナチュラルウッドとブラックフレームのサイドテーブル

    こんなちょっとした大きさのサイドテーブルはソファーでのくつろぎタイムに使ったり、お花や雑貨を飾って写真を撮ったりと移動も自由なので活用度の高いアイテムですね。

    今日はIKEAの木製ターンテーブルを使って簡単な作り方をご紹介します。

     

    材料はたったの3つ

    【画像2】OKいただきました

    ikea-stable2

    左から

    ガーデン鉢スタンド上部直径約26cm(ガーデニング用品)

    IKEAの木製ケーキ用回転台(直径約38cm)

    IKEAのシリコン製すべり止めマット

     

    ガーデン用鉢スタンドはガーデニング用品が置いてある園芸店、ホームセンターなどで入手できます。今回使ったものは約700円のスタンドです。

    IKEAの木製ケーキ回転台はIKEAのキッチン用品売り場、トレイ・テーブルクロスコーナーで商品名「SNUDDA」(商品番号40176460)1499円で販売されています。

    IKEAカタログとオンラインショップに掲載はありません。IKEA店舗より価格が高くなってしまいますが、ネットではAmazonなどで販売されています。

    (倍値だったのでリンクいれませんでした・・あった方が良いでしょうか)

    シリコンのすべり止めマットは今回はIKEAの「STOPP ストップ」(299円 品番40227879)を使いましたが、100円ショップのものでも大丈夫です。

    こちらの回転台を使うのは裏側中央が丸く突起しているので、普通の丸いお盆などよりワイヤスタンドに載せたときに外れにくい利点があるからです。

    【画像3】追加しました

    ikea-stable-3

    使用する道具

    【画像4】青みを減らし明るさを落として調整しました

    ikea-stable-4

    定規

    油性ペン

    ハサミ

    両面テープ(またはテープ)

     

    では早速、作ってみたいと思います。

    まず、こちらを用意します。

    【画像5】OKいただきました

    ikea-stable-5

    ターンテーブルを裏返しして、すべり止めマットを上から重ねます。

     

    中央の丸い部分の少し外側に油性ペンで印をつけていきます。

    【画像6】OKいただきました

    ikea-stable-6

    今回使用するワイヤースタンドの直径が26cmなので、直径約30cmの部分にも定規をずらしながら、同じように円形に印をつけていきます。

    【画像7】(説明がしつこいと思い、画像一枚にして減らしました。↓印を入れた方が良いでしょうか)

    ikea-stable-7

    しるしを付け終わったら、回転台からはずし、切りやすいように点を結んで丸く円を描きます。網状になっているので少し描きにくいですが、見えない部分なので目安と思って描いてみて下さい。紙やビニールの上に置くと油性ペンでテーブルなどを汚さなくてよいと思います。

    【画像8】OKいただきました

    ikea-stable-8

    描き終わったら、外側の円からハサミで切っていきます。

    【画像9】OKいただきました

    ikea-stable-9

    見えない部分なので、大きくずれなければアバウトで大丈夫です。

     

    真ん中の丸部分も切っていきます。半分に折ってクリップなどで止めると作業がしやすいと思います。

    【画像10】画像変更しました

    ikea-stable-10

    【画像11】追加しました(不要でしょうか)

    ikea-stable-11

    ドーナツ状に切ることができました。

    【画像12】OKいただきました

    ikea-stable-12

    これを回転台の裏に貼って、すべり止めにします。

    回転台の中央が丸く突起しているのでスタンドから落ちにくいですが、さらにこちらのマットで補強していきます。

    【画像13】OKいただきました

    ikea-stable13

    両面テープを回転台側に貼って、上からすべり止めマットを置いて貼り付けます。

    IKEAのすべり止めマットを使う場合は、つるつるしている方をワイヤースタンド側に、デコボコしている方を回転台側に貼って使用して下さい。IKEAさんに伺ったところ、つるつるしている方がすべり止め効果が高いそうです。

    両面テープがない場合は、テープで貼っても構いません。

     

    回転台をワイヤースタンドにのせれば出来上がりです。

    裏から見るとこんな感じになります。

    【画像14】追加しました

    ikea-stable-14

     

    回転台をのせて、こちらで完成です。

    【画像15】撮り直ししました

    ikea-stable-15

    テーブルが必要ないときは回転台は外してしまって、スタンドはテーブルの下やちょっとした場所に収納できます。少し大き目ですが空間があいているので、そう邪魔にもなりません。

    回転台は単独でダイニングテーブルの上に置いて、お花のアレンジメントを飾ったり、ケーキやお菓子を載せてサーブしたりと使ってみると楽しい使い方がたくさんあります。もちろん本来の使い方、ケーキのデコレーションをするときにはぜひ活用してくださいね。

     

    簡易テーブルなので体重をかけて手をついたり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭には向きませんが、ちょっとした物を置くテーブルとして、SNS用の写真を撮る台としても活用してみてください。

     

    秋冬インテリアのエッセンスに簡単に作れるサイドテーブルいかがでしょうか。

    【画像16ラスト】角度修正しました

    ikea-stable-16last

     

    以上になります。

    ご指導よろしくお願いいたします。

    馬越

     

     

     

     

     

  • #4964

    morimura
    参加者

    馬越さま

    SUNDDAで検索して
    商品見えました!

    ターンテーブルというと中華の回る台の方を
    思い出してしまいました。

    検索したら、両方ターンテーブルですね。

    私は今の言葉の方がスムーズに見えましたが
    ラストでマキコさんもチェックしてくれるので
    ご安心ください。
    (両方入れるという手もあると思うので)

    そして、これからの記事づくりですが
    基本、ネット情報でのメリットは
    そのまま商品クリックして見られる(時短)があると思います。

    今回、「店舗のみの商品」というのを知らなかったのですが
    IKEAに行く前に、
    「ネットで買うもの調べてから行く」という方も多いと思うので
    今後あるものはリンクを貼っていった方が親切です^^
    (反対に馬越さん店舗だけの情報も詳しいという
    情報を知りたくなる人ですね~。)

    全体ですが、ターンテーブルのカタチの
    裏側も見えて流れが見やすくなってきました^^

    では、写真について。

    画像7 どこに印をつけるの??と思うので
    やっぱり解説を写真の中に。

    画像11 必要です^^

    10と11.12の写真の下地の色が同じと思いますが
    色が違いすぎるので合わせましょう!
    下地の向きも合わせたいところです

    と、ここで疑問点です。
    どうして、8~12の手順カットは
    下地の色が違うのでしょうか??

    同じ手順の同じ場所は下地を
    統一してくださいね!

    画像15 傾いているので
    もう少し時計回転ですね
    テーブルの天板みてください^^

    そして、1点リクエストです。
    文章の中にお花のアレンジメントを飾ったりとあるので
    そのカット欲しいです~。
    他の使い方もあるとわかるように。

    馬越さん、これからガーデン関係の書籍を目指すなら
    ぜひここでも見せておいた方がベターです。

    では、調整お待ちしております^^

    最初は時間かかると思いますが
    慣れると早くなると思いますので
    一緒にがんばりましょう!

    森村

  • #5096

    jkmakoshi
    参加者

    森村先生

    ご指導ありがとうございます。

    撮影と修正をいたしました。

    まだ1カット足りないと思いますが、とりあえず提出させて下さい。

    よろしくお願いいたします。

    ***

    題案

    「材料3つ IKEAの木製ケーキ用回転台で10分で作るサイドテーブル」

    「簡単10分切って貼って載せるだけ IKEAのケーキ用回転台でサイドテーブル作り」

    「材料費約2500円 IKEAの木製ケーキ用回転台で簡単サイドテーブル作り」

     

    【扉画像】

    tobira ikea-stable

    【画像1】

    ikea-stable 1

    秋冬にぴったりなナチュラルウッドとブラックフレームのサイドテーブル

    こんなちょっとした大きさのサイドテーブルはソファーでのくつろぎタイムに使ったり、お花や雑貨を飾って写真を撮ったりと移動も自由なので活用度の高いアイテムですね。

    今日はIKEAの木製ターンテーブルを使って簡単な作り方をご紹介します。

     

    材料はたったの3つ

    【画像2】

    ikea-stable2

    左から

    ガーデン鉢スタンド上部直径約26cm(ガーデニング用品)

    IKEAの木製ケーキ用回転台(直径約38cm)

    IKEAのシリコン製すべり止めマット

     

    ガーデン用鉢スタンドはガーデニング用品が置いてある園芸店、ホームセンターなどで入手できます。今回使ったものは約700円のスタンドです。

    IKEAの木製ケーキ回転台はIKEAのキッチン用品売り場、トレイ・テーブルクロスコーナーで商品名「SNUDDA」(商品番号40176460)1499円で販売されています。

    IKEAカタログとオンラインショップに掲載はありません。IKEA店舗より価格が高くなってしまいますが、ネットではAmazonなどで販売されています。

    (倍値だったのでリンクいれませんでした・・あった方が良いでしょうか)

    シリコンのすべり止めマットは今回はIKEAの「STOPP ストップ」(299円 品番40227879)を使いましたが、100円ショップのものでも大丈夫です。

    こちらの回転台を使うのは裏側中央が丸く突起しているので、普通の丸いお盆などよりワイヤスタンドに載せたときに外れにくい利点があるからです。

    【画像3】

    ikea-stable-3

    使用する道具

    【画像4】

    ikea-stable-4

    定規

    油性ペン

    ハサミ

    両面テープ(またはテープ)

     

    では早速、作ってみたいと思います。

    まず、こちらを用意します。

    【画像5】

    ikea-stable-5

    回転台を裏返しして、すべり止めマットを上から重ねます。

     

    中央の丸い部分の少し外側に油性ペンで印をつけていきます。

    【画像6】画像7以降に合わせ、矢印文字入れしてみました

    ikea-stable-6

    今回使用するワイヤースタンドの直径が26cmなので、直径約30cmの部分にも定規をずらしながら、同じように円形に印をつけていきます。

    【画像7】修正しました

    ikea-stable-7

    定規を移動して、約30cmの円になるよう印をつけていきます。

    【画像8】修正しました

    ikea-stable-8

    しるしを付け終わったら、回転台からはずし、切りやすいように点を結んで丸く円を描きます。網状になっているので少し描きにくいですが、見えない部分なので目安と思って描いてみて下さい。紙やビニールの上に置くと油性ペンでテーブルなどを汚さなくてよいと思います。

    今回は画用紙を下に敷きました。

    【画像9】撮り直ししました

    ikea-stable-9

    描き終わったら、外側の円からハサミで切っていきます。

    【画像10】撮り直ししました

    ikea-stable-10

    見えない部分なので、大きくずれなければアバウトで大丈夫です。

     

    真ん中の丸部分も切っていきます。半分に折ってクリップなどで止めると作業がしやすいと思います。

    【画像11】撮り直ししました

    ikea-stable-11

    【画像12】撮り直ししました

    ikea-stable-12

    ドーナツ状に切ることができました。

    【画像13】下地の明るさ調節しました

    ikea-stable-13

    これを回転台の裏に貼って、すべり止めにします。

    回転台の中央が丸く突起しているのでスタンドから落ちにくいですが、さらにこちらのマットで補強していきます。

    【画像14】

    ikea-stable14

    両面テープを回転台側に貼って、上からすべり止めマットを置いて貼り付けます。

    IKEAのすべり止めマットを使う場合は、つるつるしている方をワイヤースタンド側に、デコボコしている方を回転台側に貼って使用して下さい。IKEAさんに伺ったところ、つるつるしている方がすべり止め効果が高いそうです。

    両面テープがない場合は、テープで貼っても構いません。

     

    回転台をワイヤースタンドにのせれば出来上がりです。

    裏から見るとこんな感じになります。

    【画像15】

    ikea-stable-15

    回転台をのせて、こちらで完成です。

    【画像16】撮り直ししました

    ikea-stable-16

    テーブルが必要ないときは回転台は外してしまって、スタンドはテーブルの下やちょっとした場所に収納できます。少し大きめですが空間があいているので、そう邪魔にもなりません。

    回転台は単独でダイニングテーブルの上に置いて、お花のアレンジメントを飾ったり、ケーキやお菓子を載せてサーブしたりと使ってみると楽しい使い方がたくさんあります。もちろん本来の使い方、ケーキのデコレーションをするときにはぜひ活用してくださいね。

    【画像16】撮影中です

    庭の花を活けて窓辺に花台として置いてみました。

    軽いので移動も楽です。

    【画像17】追加撮影しました

    ikea-stable-18

    簡易テーブルなので体重をかけて手をついたり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭には向きませんが、ちょっとした物を置くテーブルとして、SNS用の写真を撮る台としても活用してみてください。

     

    秋冬インテリアのエッセンスに簡単に作れるサイドテーブルいかがでしょうか。

    【画像18ラスト】

    ikea-stable-19last

    以上になります。

    画像16、テーブルフォト撮影中です。

    大きめ素材でインテリアや部屋も入るので、影など初挑戦で苦戦中です。

    時間がかかっておりすみません。

    完成に至っておりませんが、ご指導よろしくお願いいたします。

    馬越

     

     

     

  • #5123

    morimura
    参加者

    馬越さま

    どんどんわかりやすくなってきましたね。

    画像7は
    右の30だけでなくて、0の方にも
    →入れた方がいいのでは?と思いました。
    (面倒な人には2つずつつけるんじゃないかと。
    馬越さんがおすすめしないならこのままで^^)

    そして画像7と画像8の意味の違いが
    見えなかったので・・・

    私が写真をみて感じて
    変更するなら・・・

    画像7は30cmの長さを伝える
    画像8は矢印の付ける場所
    もしくは、「回転させながら」を伝える

    今のままは2枚載せる意味が
    伝わってきてませんので、かんがえてみてくださいね~

    今回、写真自体はこれで
    手順は完成になりそうですね^^

    書籍の手順は
    ・材料をしっかり(基本)
    ・わかりやすく(絶対それを見たらできる)
    ・端的に解説

    写真で難しそうだと、スルーされがちなので
    加減も意識してがんばってくださいね^^

    では、ラスト調整おまちしてます。

    森村

  • #5162

    jkmakoshi
    参加者

    森村先生

     

    ご指導ありがとうございます。

    1カット(画像7)の画像修正と1カット削除しました。

    また、1点(画像16)追加いたしました。

    よろしくお願いいたします。

    ***

    題案

    「材料3つ IKEAの木製ケーキ用回転台で10分で作るサイドテーブル」

    「簡単10分切って貼って載せるだけ IKEAのケーキ用回転台でサイドテーブル作り」

    「材料費約2500円 IKEAの木製ケーキ用回転台で簡単サイドテーブル作り」

     

    【扉画像】

    tobira ikea-stable

    【画像1】

    ikea-stable 1

    秋冬にぴったりなナチュラルウッドとブラックフレームのサイドテーブル

    こんなちょっとした大きさのサイドテーブルはソファーでのくつろぎタイムに使ったり、お花や雑貨を飾って写真を撮ったりと移動も自由なので活用度の高いアイテムですね。

    今日はIKEAの木製回転台を使って簡単な作り方をご紹介します。

     

    材料はたったの3つ

    【画像2】

    ikea-stable2

    左から

    ガーデン鉢スタンド上部直径約26cm(ガーデニング用品)

    IKEAの木製ケーキ用回転台(直径約38cm)

    IKEAのシリコン製すべり止めマット

     

    ガーデン用鉢スタンドはガーデニング用品が置いてある園芸店、ホームセンターなどで入手できます。今回使ったものは約700円のスタンドです。

    IKEAの木製ケーキ回転台はIKEAのキッチン用品売り場、トレイ・テーブルクロスコーナーで商品名「SNUDDA」(商品番号40176460)1499円で販売されています。

    IKEAカタログとオンラインショップに掲載はありません。IKEA店舗より価格が高くなってしまいますが、ネットではAmazonなどで販売されています。

    シリコンのすべり止めマットは今回はIKEAの「STOPP ストップ」(299円 品番40227879)を使いましたが、100円ショップのものでも大丈夫です。

    こちらの回転台を使うのは裏側中央が丸く突起しているので、普通の丸いお盆などよりワイヤースタンドに載せたときに外れにくい利点があるからです。

    【画像3】

    ikea-stable-3

    使用する道具

    【画像4】

    ikea-stable-4

    定規

    油性ペン

    ハサミ

    両面テープ(またはテープ)

     

    では早速、作ってみたいと思います。

    まず、こちらを用意します。

    【画像5】

    ikea-stable-5

    回転台を裏返しして、すべり止めマットを上から重ねます。

     

    中央の丸い部分の少し外側に油性ペンで印をつけていきます。

    【画像6】

    ikea-stable-6

    今回使用するワイヤースタンドの直径が26cmなので、直径約30cmの部分にも定規をずらしながら、同じように円形に印をつけていきます。

    【画像7】

    ikea-stable-7

    しるしを付け終わったら、回転台からはずし、切りやすいように点を結んで丸く円を描きます。網状になっているので少し描きにくいですが、見えない部分なので目安と思って描いてみて下さい。紙やビニールの上に置くと油性ペンでテーブルなどを汚さなくてよいと思います。

    今回は画用紙を下に敷きました。

    【画像8】ikea-stable-8

    描き終わったら、外側の円からハサミで切っていきます。

    【画像9】

    ikea-stable-9

    見えない部分なので、大きくずれなければアバウトで大丈夫です。

     

    真ん中の丸部分も切っていきます。半分に折ってクリップなどで止めると作業がしやすいと思います。

    【画像10】

    ikea-stable-10

    【画像11】

    ikea-stable-11

    ドーナツ状に切ることができました。

    【画像12】

    ikea-stable-12

    これを回転台の裏に貼って、すべり止めにします。

    回転台の中央が丸く突起しているのでスタンドから落ちにくいですが、さらにこちらのマットで補強していきます。

    【画像13】

    ikea-stable13

    両面テープを回転台側に貼って、上からすべり止めマットを置いて貼り付けます。

    IKEAのすべり止めマットを使う場合は、つるつるしている方をワイヤースタンド側に、デコボコしている方を回転台側に貼って使用して下さい。IKEAさんに伺ったところ、つるつるしている方がすべり止め効果が高いそうです。

    両面テープがない場合は、テープで貼っても構いません。

     

    回転台をワイヤースタンドにのせれば出来上がりです。

    裏から見るとこんな感じになります。

    【画像14】

    ikea-stable-14

    回転台をのせて、こちらで完成です。

    【画像15】

    ikea-stable-15

    テーブルが必要ないときは回転台は外してしまって、スタンドはテーブルの下やちょっとした場所に収納できます。少し大きめですが空間があいているので、そう邪魔にもなりません。

    回転台は単独でダイニングテーブルの上に置いて、お花のアレンジメントを飾ったり、ケーキやお菓子を載せてサーブしたりと使ってみると楽しい使い方がたくさんあります。もちろん本来の使い方、ケーキのデコレーションをするときにはぜひ活用してくださいね。

    【画像16】

    ikea-stable-16

    庭の花を活けて窓辺に花台として置いてみました。

    軽いので移動も楽です。

    【画像17】

    ikea-stable-17

    簡易テーブルなので体重をかけて手をついたり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭には向きませんが、ちょっとした物を置くテーブルとして、SNS用の写真を撮る台としても活用してみてください。

     

    秋冬インテリアのエッセンスに簡単に作れるサイドテーブルいかがでしょうか。

    【画像18ラスト】

    ikea-stable-18last

    以上になります。

    よろしくお願いいたします。

     

     

  • #5178

    morimura
    参加者

    馬越さま

    写真揃いましたね!!

    そして、追加の16と17のカット
    見ていて気持ちがUPしました。

    気持ちの華やぎ大事ですね~。

    写真は全部OKです。

    ただ、見せ方の順番は16が先にあったほうが。

    本来の使い方はこれですよね。
    それをアレンジで今回のテーブルに。

    構成は最後にマキコさんがチェックしてくれますが
    一応私だったら・・・

    16は前にもってきます^^

    何度も調整お疲れまでした!

     

    では、最終資料お待ちしてますね。

    森村

  • #5185

    mkatoh
    参加者

    馬越さま

    こちらのコンテンツは写真がOKが出ましたので、
    公開させていただきますね^^
    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤

  • #5186

    jkmakoshi
    参加者

    森村先生

    何度もご指導ありがとうございました。

    加藤さま

    掲載のご連絡いただきありがとうございました。

    馬越

  • #5198

    mkatoh
    参加者

    馬越さま

    こんにちは。編集担当の加藤です!

    今度からは書籍化プロジェクトのスレッドに投稿してくださいね。

    やはりイケアは人気です。
    ニューストピックに取り上げられはしなかったものの、いつもよりアクセス数がグッと上がりました!!!

    記事のコンテンツを作る時、人気のイケアを絡ませた内容が作れたら、ぜひ作ってくださいね。

    先日お話しましたが、ドライフラワーネタで作っていただけると嬉しいです。

    企画は、1本ずつこなすのではなく、3本同時に進めても大丈夫ですよ(笑)
    また、最初から完成に近づけるのではなく、文字だけの「企画」だけを上げて
    企画段階から相談するのもOKです!!!

    今後の投稿お待ちしておいります!

    加藤

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。